武田塾 西条校の口コミ・評判
武田塾 西条校 保護者(母親)の口コミ・評判【2022年06月から週5日以上通塾】(5530)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年6月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 広島修道大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とっても良い塾なのですが、月謝がやはり、高いかなと、入学金も結構かかるので、、 これで、受かったので良かったですが、そうじゃなかったら、もっと残念でした。 駐輪場が少し、狭いのでもう少し、広い土地に移動してくれたら、生徒も増やして、駐輪場も確保できるかと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
主に塾長と合うか?合わないか?だと思います。 保護者がみて、話を聞いて、なんかどうかなーって迷うぐらいなら、辞めておいた方がいい。 ここ!!ってとこがなかなか見つからないと思うけど、この塾長にお任せしたいと思える塾に通うべきです。そうしたら、その塾長の下の先生も同じ様な考えた方が多いので、安心してまかせれます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
武田塾 西条校
通塾期間:
2022年6月〜2022年12月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
25万円ぐらいで辞めた
この塾に決めた理由
塾長が真摯に向き合ってくれたので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生なので、優しい。 年も近いのでわかりやすい説明。 子供のレベルに合わせて宿題や課題がでて、 1週間で出来ないなら、それに合わせて計画を立ててくれる。でも、テストに合格できないと.次には進めないので、子供の頑張りどころがよいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接、先生方に聞いたり、メールでラインで質問したら.、ちゃんと返してくれていた。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1対1の個別なので つきっきりでついているので、すぐに質問もできるし、些細なことでも、聞けるのが魅力です。 毎回、担当の先生が作るテストなので、先生も自分で作ったので、わからないところも自信をもって教えれるのがすてきです。 自習時間でも、担当の先生や、他の先生でも空いてる方がいたら、質問できるのも魅力的なです。 個人のロッカールームもあるので、管理もしやすいし、、席も好きなところを選んで勉強でるのもよいところのひとつです。
テキスト・教材について
塾で自分に合う参考書を選んで自分たちで買いに行くという、のは、とてもよい経験だと思います。自分で買う参考書なのて、親近感も湧くし。 付箋やしおりなどで工夫して使っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについて、きちんと決まっていて、 最初は、その子に合う参考書を探して、 それが終わるまで、次に行けないが、参考書は、徐々に増えていきます。 自分が今、やらないといけないことを勉強するので、即戦力で役にたつと思いました。 1週間でテストなので、子供もやった分だけの成果なので、やらないとできないとわかるので、真剣に取り組んでいたと思います。
定期テストについて
テストは1週間に1回、宿題に出された課題の中から、出るので、相当勉強してこないと合格点には、ならないので、子供もやる気をなったと思います。
宿題について
1週間の宿題は、徐々に増えていったのですが、 英語だけの科目だったので、単語帳を1〜200問や300問 参考書2冊の100ページぐらいずつなどだったと思います。 結構あるので、毎日コツコツやらないと終わらない量でしたが、 子供は、毎日勉強に触れるという概念では、良かったと思います。 高校3年生の春から冬にかけて。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
3者懇談の日程や急な休みなど。 あまり、連絡はなかったと思います。 提出物忘れの時の連絡など。忘れ物
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供に協力できるか?など、子供のやることに積極的に参加できるか?などが伝えられた。 子供が頑張るなら保護者もそれなり以上の努力をしようと思った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
メールをしたり、出来なかったところの復習など、元気なあいさつをしたり、 ポジティブな環境を作ってくれることでしょうか。
アクセス・周りの環境
学校帰りに通いやすい。
家庭でのサポート
あり
体調と精神や環境など、心のサポートを心がけていました。 風邪をひかせないように、栄養を考えた食事作り、勉強の邪魔にならないように静かにしたり、 しんどいことばかりだと続かないので、本人の楽しいと思えること嬉しいと思えることを体験させてみたり。