KEC近畿予備校 枚方本校の口コミ・評判
回答日:2024年05月18日
KEC近畿予備校 枚方本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(61846)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 近畿大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
兄弟で塾に通うと、兄弟割引してもらえてよかった。特に、3人目は、なん科目うけても、授業料が1000円だったので、助かった。 第一志望校の学校には行けなかったので、この評価にした。だけど、志望校対策は、ていねいにしてもらえたと思う。アドバイスもよかった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家で、自分の力だけで、受験勉強するには、限界がある。塾だと、適切なアドバイスをしてもらえたり、わからないところも、その都度、教えてもらえるのがよかった。 たまに学校の終わる時間が、塾の始まる時間に間に合わないこともあった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・無職)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
300万円以下
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
KEC近畿予備校 枚方本校
通塾期間:
2021年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト費、夏季講習、冬季講習、模試、施設管理料
この塾に決めた理由
自宅から近くて、兄弟割引があるから。進学実績もあり、安心感があった。同じ学校から、通ってる人もいたし、友達も行ってたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランのプロの先生が、教えてくれる。授業が楽しい。先生によっては、合わない先生もいる。授業がわかりやすい先生が多いけど、分かりづらい先生もいる。大半が、面倒見がよい先生だと思う。志望校受験に、適切なアドバイスをしてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
志望校の相談。どこの学校を受験したら、いいのか。勉強の仕方とか。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面授業。授業の最初に、小テスト。小テストで、悪い点だったら、授業終了後に、再テストを受ける。授業は、そのつど、質問を受けつけてくれる。定期テスト前は、自習にしてくれる。同じ教室内で、定期テストの子は自習、それ以外の子は授業を受ける。
テキスト・教材について
塾のオリジナルのテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校によって、対策授業がわかれる。関関同立や、産近甲龍、摂神追桃、外国語大学系など。 関関同立、産近甲龍などは、それぞれの学校の対策をていねいにしてもらえた。それぞれの学校の入試問題の解き方のコツとか、しっかりやってもらえた。
定期テストについて
小テストは、ほぼ毎回。 塾内テスト(模試)は、3~4ヶ月に1回。
宿題について
高3 国語(現代文)は、読み物になるので、10ページくらいになることもある。 古典は、3~4ページくらい。 漢字テストだったら、1ページくらい。 英語は、2~4ページくらい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾の休講。休講した場合の補講の案内。塾のキャンペーン。季節講習や、いろいろな講習の案内など。授業料の引き落としのお知らせ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果が悪かった時は、自分のできなかったところが、何がだめだったのかなど、苦手なところは、どうやって勉強していったらいいのか、アドバイスしてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレがあまり、きれいではない。 休んだ時は、後日、映像授業がみれる。
アクセス・周りの環境
交通の便がよい。駅前で通いやすい。