創学ゼミ 姫路校
回答日:2025年08月05日
良い面も悪い面もどちらもありま...創学ゼミ 姫路校の生徒(あんぱん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あんぱん
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
良い面も悪い面もどちらもありますが、大手過ぎないところも良かったかなと思います。 創学から入るよりも、エディックから入った方が、友達も中学時代から作れているので、勉強に励みやすい環境整備は可能であるように感じています。東進よりは良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
エディックよりも少し真面目な堅いところがあって、集団は苦手だった。しかし、個別指導の方は楽しく、自分のペースで自習も含め学べる環境であったため、個別に関しては自身に適していたように感じた。創学の先生ではない、他の予備校から招いた先生の中には、高圧的な先生もいるイメージ
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
創学ゼミ 姫路校
通塾期間:
2019年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
中学生のころ、エディックに通学していた。そのため、高等部の創学にも通学することにした。また、高校受験では、第1志望に受かっていたことも関与している。
講師・授業の質
講師陣の特徴
PLという大学生、大学院生が常駐している。個別指導の担当はそのPLが行っている。集団指導はプロの先生が行っている。個別は個人にあった指導を受けれるが、指導力は大学生であるため、理解して行く方が良い。しかし、私は成績があがったので、感謝している。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に対応
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
河合塾等の有名予備校の先生を招致して授業を実施している科目もある。また、東大京大志望のコースに関しては、その先生方から直接指導が受けられるらしい。私は、関関同立・GMARCHのコースであったため、創学の先生の授業を受けることが多かった。でも成績は伸びた。
テキスト・教材について
特になし
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団に関しては、入塾テストと志望進路に応じて、クラス分けがなされている。3年生になると、より細分化され、各々が切磋琢磨して学びに励むことが可能な環境であると思うが、下のクラスに振り分けられるのであれば、個別指導を選択した方が、金銭面では負担が大きいが、成績は上がるように感じた。
定期テストについて
定期的にある
宿題について
創学の先生はあまり出さないが、他の予備校から招いた先生は結構出していたイメージ。どちらにせよ、予習はかなり求められていたと記憶している。高校の課題より多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本的にお手紙を渡されていたので、それを親に渡していました。私の親は面談等にも積極的ではなかったので、基本私と講師で面談は済ませていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
学校環境や家庭環境等の勉強に直接的に関与しない要素に関する要因と、勉強スタイルに関して共にフィードバックしてくださり、改善点を明確にしてくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
階段が非常階段なのが懸念点
アクセス・周りの環境
個別指導の校舎は少し治安が悪い
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (個別指導塾 )
集団だけだと上がらなかったかり、