個別指導キャンパス 地下鉄平野校の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
個別指導キャンパス 地下鉄平野校 保護者(父親)の口コミ・評判【2018年06月から週3日通塾】(103949)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年6月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪府立大阪ビジネスフロンティア高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
同じような質問の繰り返しで、同じような回答になるが、やる気があり、少しでも成績をあげたい、苦手を克服したい、目標を達成したい方には向いているが、鎬を削り、超難関高や成績トップを突っ走るのが目標ならコンセプトから外れる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
マイペースを大切にしてくたことは助かった。競い合うよりも苦手克服など個々の目標を中心にしてくれた。難関高を目指したり、順位を競い合う、ガンガン突き進んで精一杯、少しでも上を目指すのであれば不向きかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導キャンパス 地下鉄平野校
通塾期間:
2018年6月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
59
(55 学校の1年生中間試験)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(59 五木の模擬試験)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業代とテキスト
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
全員を学力に合わせてレベルアップ目標を設定し、より高い学力の学校を目指すのではなく、苦手の克服や、本人の希望する進路を大切にしてくれて、同じような内容でも何度もチャレンジし、知識を定着させ、勉強に困らない、勉強を嫌にならない環境を大切にしてくれた。もちろん、よりレベルの高い学校を目指すこともできる環境でした。講師の悪口は聞かなかった。本人に合わすことを大切にしていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
これがよくできていた。関係性を大切にしてくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導ですが、ほぼ同じ担当の講師が付いてくれていたので、個々の性格や学習内容をしっかり把握してくれていて、優しく丁寧だったと思います。無理もなく嫌にならず3年続けてくれたのが大きい。苦手を克服していくことで成績もしっかりと上がったと感じました。
テキスト・教材について
大手のような高額で多岐に渡る教材はなく、テキストよりも、教科書や学校で必要な内容を基本に、受験に向けてテキストを上手く活用していたと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラブ活動と生徒会に追われていて、なかなか勉強に時間をシフトできない環境の中でも、必要な学習内容を見極めてくださり、勉強の手順、やり方や対策を丁寧に計画して取り組んでくれた。テスト前も苦手を見てくれていて、取り組んでもらえた。
宿題について
宿題はありませんでした。 クラブ活動や生徒会で忙しかったので、助かりました。その代わり、勉強できる時間の活用について、しっかり取り組んでいました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
普段の様子をはじめ、目標とする学校合格に向けて、必要な方向性の話合い、学校の定期テストの振り返りなど。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校成績の振り返りと、受験に向けて取り組みについて。特に苦手項目について取組み方や勉強方法を話し合った。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
点数が悪いことや苦手も認めてくれて、それからどう対策をしていくのかを大切にしてくた。個々に合わせてしっかり話合いをすることだと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
私は広さや環境、衛生に何ら問題を感じなかったが、本人は教材等が多い時は、少し狭く感じたようです。プライバシーは守られています。
アクセス・周りの環境
住宅街でも商店が点在して常に人通りがあり夜間でも安心できた。近くに遊ぶ場所やコンビニも無いので、通うことだけに集中できる。