個別指導キャンパス 男山泉校
回答日:2025年01月11日
講師は塾によるからなんともいえ...個別指導キャンパス 男山泉校の生徒(s)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: s
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 京都市立紫野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師は塾によるからなんともいえないけど、個別指導でいつでも何回でも質問できるのがとにかく良い。これも塾によるかもしれないけど、自分で解けるまで1人の講師(大学生だけど)がずっとついてくれるのが本当にありがたいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
とにかく個別指導なのが合っていた。学校の授業も同様に団体の授業だと、分からない時に質問出来ないのが難点なので、いつでも質問ができる環境なのが良かった。合っていなかった点はあんまりないけど、合わない先生がたまにいることぐらい。どの塾でも合わない先生はいると思うので、合わない点といえるか分からないけど。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導キャンパス 男山泉校
通塾期間:
2019年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(京都府公立 赤本)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(京都府公立 赤本)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
分からない
この塾に決めた理由
近くて個別指導だったから。団体だと質問するのにもタイミングがいるけど、個別だと聞きたい時に聞けるのでいい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほぼというか全員が大学生だったと思う。分からない人もいればすごくわかりやすい人もいて、人によると思う。男女比は7:3ぐらい?女性もいたけど男性が多かった気がする。院生もいた気がする。偏差値が高い人が多かった気がする。多分
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業のことであればなんでも教えてくれる。もちろん人によるけど、もっと分かりやすく教えてもらうために他の先生と協力して教えてくれる先生もいた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒2〜3人と教師1で4つの机を班の形にくっつけて先生が生徒それぞれに教える感じ。取り組んでる科目は別々。いつでも質問可能で、1人に教えてる最中は他の生徒が質問待ちの場合は、分からない問題を飛ばして他の問題に取り組む感じ。ホワイトボードや真っ白の紙を使って教えてくれる。
テキスト・教材について
キャンパスオリジナルの教材だった気がする
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
キャンパスに入る時に選んだ科目(成績が低い科目)で時間割を組まれる。もらった時間割表にしたがってキャンパスに行き、授業を受ける。途中で科目の変更も可能だったと思う。ただそれに応じてその科目に得意な講師がつく。
宿題について
あんまり覚えてないけど、あまり出されなかった気がする。終えられなかった教材を課題にするような感じだった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
聞いてないから分からないけど、ほぼ連絡を取っていなかった気がする。保護者に何か伝える時はプリントとかを生徒に渡してその書類を生徒が親に渡す感じだったと思う。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
生徒が理解できていないところを解けるまで徹底的に教えてくれる。テスト後の復習も学校の教科書と塾オリジナルのテキストの2つで勉強できる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭かった
アクセス・周りの環境
覚えてない