1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 武蔵野市
  4. 三鷹駅
  5. 大学受験ディアロ【Z会グループ】 三鷹校
  6. 大学受験ディアロ【Z会グループ】 三鷹校の口コミ・評判一覧
  7. 大学受験ディアロ【Z会グループ】 三鷹校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(102551)

大学受験ディアロ【Z会グループ】 三鷹校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(80)

大学受験ディアロ【Z会グループ】の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月01日

大学受験ディアロ【Z会グループ】 三鷹校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(102551)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年4月〜2022年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

プレゼンという特色があって、話すことが苦ではない人や、推薦入試などで面接を控えている人は良いと思う。しかし、1人でもくもくと勉強したい人やあまり人と関わるのが好きではない人は楽しくないかなと感じる。テキストのレベルは細かく分かれているので、特に自分に合わないというような問題はないと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私は話すことが好きなので、プレゼンで理解するという形式が合っていて、とても楽しくて、内容も理解がしやすくなったと思う。授業内の雰囲気はかたくなく、気楽に通うことができた。チューターとの距離も近いので勉強以外の相談もしやすいという点も良かったと思う。私は推薦入試だったので、大学に入ってからの生活ややっておいた方がいいことについてもはなしていて、その部分はとても助かった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 大学受験ディアロ【Z会グループ】 三鷹校
通塾期間: 2021年4月〜2022年12月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト料

この塾に決めた理由

予習を映像でして、対面でプレゼンをするという授業が魅力的だったから。自習室がいつでも使えて便利だと思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

教室で課題を確認するチューターは大学生だったので、授業によって人が変わるとやる気のない人もたまにいて、当たり外れはあった。映像授業はわかりやすく、大学生ではない先生が行なっていたので、人によって質が異なるというようなことはなかったと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

どんな質問をしても、解説を読むだけでなく、どうしてそうなるのかまで詳しく解説してくれる人が多かった。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

映像授業で予習をしたあとに、教室にいき、チューターとその内容を確認しながら理解できなかったポイントなどを話して、最後に今日の内容を説明して、動画を撮るというような流れだった。プレゼンは二、三分ほどで、そこまで緊張感もなく、自分なりに説明すれば良いというようなゆるい感じだった。

テキスト・教材について

塾の独自のテキストを使用していた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

テキストのレベルは少し高かったように思うが、解説が分かりやすいので理解はできた。早慶レベルなど、大学のレベルに合わせて何冊か用意されていたのでだんだんとレベルアップしていくような感覚があり、良かったと思う。

定期テストについて

毎回の授業で英単語テストや古文単語テストがあって、口頭で意味を言うというようなものだった。

宿題について

英語 一章 4Pほど 国語 一章 3-6Pほど これを週に2コマほどであったので、そこまできつくはなかったが、長文などが多いので時間はかかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

基本的に生徒を通して情報共有はしていたので保護者と先生が直接連絡することはあまりなかったが、あるとすれば電話連絡で個人面談の予定などを話していた。

保護者との個人面談について

半年に1回

模試の結果やこれからのカリキュラムの変更についてを話すことが多かった。模試に関しては、偏差値だけでなくどんな問題を間違えているか、志望校との差異などを中心に話していて、有意義な時間だったと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

勉強の仕方を変えてみることや、頻度についての話が多かった。ただ授業を増やすのではなく、自習の仕方や単語の覚え方、隙間時間の使い方などについても考えてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

綺麗だった。

アクセス・周りの環境

駅から近くで便利だった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください