大学受験ディアロ【Z会グループ】 三鷹校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
大学受験ディアロ【Z会グループ】 三鷹校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(105682)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全体的に生徒に寄り添う塾で、難易度別の対策もできているのでいいと思う。話すことが好きなひとや、推薦入試を見据えている人はとくに合っているし、一般入試の勉強をしながら推薦対策もできている気がしたので素晴らしいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は喋ることが好きなので、この塾に行くのは全く苦ではなく、プレゼンテーションが得意になったので合っていたと思う。個別形式の授業なので、人を見て変に焦りを感じることがなく、自分のペースで勉強に取り組む方ができた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
大学受験ディアロ【Z会グループ】 三鷹校
通塾期間:
2021年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料
この塾に決めた理由
プレゼン形式の授業が魅力的で推薦入試も見据えた対策ができると考えたから。集団よりも個別に行きたいと思っていたため、個別形式の授業ができるこの塾を選んだ。
講師・授業の質
講師陣の特徴
映像授業はバイトではなく、大人の教育関係者が行なっており、教科やレベルによって異なる先生が担当していた。通塾して行う復習授業は大学生のチューターが行っており、毎週ほとんど同じ人が担当していたため、学習の進み具合などについては把握してくれていて、やりやすかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題についても勉強法についても答えてくれた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別形式で一対一なので、何度も質問できるし、硬い雰囲気ではないのでとても通いやすかった。プレゼンテーションも、ビデオを撮りに取りながら、先生からの質問などにも答えて、理解を深めるという形式で、人前で話すことにも慣れることができた。授業の最初には小テストがあるため、毎週宿題と小テストの対策を行わなければならなかった。
テキスト・教材について
塾が作っている特有のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストのレベルは初級から上級、早慶レベルなど、多様で、どんな人でも自分に合うレベルのテキストがあると思う。授業では、映像授業で予習してきた内容の復習や説明を自分で話しながら問題を解いて、最後にプレゼンをするというような流れだった。プレゼンは2、3分程度でそこまできっちりしたものではないが、その日の内容を説明するため理解できていなければできないものである。
定期テストについて
週一で行われる単語テスト
宿題について
高校2年生の1週間の宿題 国語 4ページ 英語 5ページ 英語は長文や穴埋めなどが中心で、量は少し多めであった。国語は週によって現代文か古文が割り当てられ、一題から二題解いていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾から保護者に連絡がいくことはほとんどなかった。個人面談が3ヶ月に一回ほどあり、その連絡で電話することはあったが、学習内容などは生徒を介して行っていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸びないときは、なんの教科のどの範囲が得意ではないかや、解き方があっているかについてもう一度考え直していた。チューターがとても協力的で助かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広さはそこまでないが、自習室やトイレは綺麗で使いやすかった。
アクセス・周りの環境
駅近くで通いやすかった。