京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 の口コミ・評判一覧
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 66%
- 大学受験 33%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
33%
3
13%
2
33%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
66%
週3日
20%
週4日
6%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 66 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月6日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (祖父母) の口コミ
総合評価:
4
人それぞれの理由とおすすめがあるだろうが、うちの子にとっては、この塾は本人にあっていたとおもわえる。一度も行きたくないと言わずに通塾でき、結果としても志望校に合格できたことは何よりの結果である。合格したときな真っ先にお礼に行ったほどだから。
この塾に決めた理由
駅から近くて安全な立地条件にあることと、個別指導が中心で、他の生徒の様子を気にすることなく、勉学に励むことができる点が決め手となった。
志望していた学校
中央大学
講師陣の特徴
この塾には若い先生が多く、気安く質問したり、声をかけることができ、憧れの存在として、勉強にも熱が入ったようである。何より集団指導ではなく、個別指導だったことが、うちの子にはあっていたようで、他の生徒の様子や出来栄えを気にすることなく、集中して勉学に取り組みことができたことが何より良かったようである。
カリキュラムについて
カルキュラムについては、私はそれほど内容については知らないので、答えられないが、本人のレベルに合わせた内容でのテキストや課題が用意されたようで、難しすぎることもなく、また、簡単すぎることもなく取り組みやすかったと聞いている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、環境的にも安心して通わせることができた。
回答日:2024年11月29日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (祖父母) の口コミ
総合評価:
4
指導内容には不満はなかったが、やはり、金額的にはサラリーマン家庭にはお高い点が、星一つ減らした理由。駅にも近く場所的のも安全、安心して通わせることができました。しかも、おかげさまで、学校の担任からは高望みしすぎと一笑された志望校に、現役で一発合格できたことも何よりの嬉しい結果となりました。この塾を選んで本当によかったです。
この塾に決めた理由
個別指導がうりだったから。周りの生徒と比較、対象とされることもなく、自分のペースで学べるところが気に入って選んだようだ。自習室もあり、自分のペースで通えたことも良かったようである。
志望していた学校
上智大学
講師陣の特徴
若くて熱心な指導者で良い。質問もしやすい雰囲気で本人は喜んで通塾していた。日常的に分からないことがあればメールで質問したり、また、学習以外の個人的な悩みも聞いてもらえたりして、親近感を持って、喜んで通っていたように思う。
カリキュラムについて
頻人のレベルに合わせて到達度をアップしてもらえた。テキストの課題だけでなく、学校の授業内容での分からないとこなどにも対応してくれ、学校生活に出てきたようで、これまでより楽しんで通学するようになったことは思わぬ嬉しい結果となった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く安全
通塾中
回答日:2024年11月21日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
塾の総合評価の理由ですが、今まで書いてきたとおり、我が子にとっては、冷暖房もきいて環境も良く、講師との会話も弾む社交の場で、成績上げろとかもなく、とても過ごしやすい いっぷく の場であったので、そこは評価しておくとしましょう。しかし、親としては、費用対効果が全くなく成績が上がる訳ではない塾に良い評価はできません。と言う訳です。
この塾に決めた理由
本人が行きたがっていたため。周辺の状況も良かったため。塾の雰囲気も良く、講師や担当のかたも和やかで話しやすく長続きするかなと思いましたためです。
志望していた学校
滋賀県立八幡高等学校 / 近江高等学校 / 滋賀県立八日市高等学校 / 滋賀県立河瀬高等学校 / 滋賀県立彦根翔西館高等学校 / 滋賀県立彦根工業高等学校 / 滋賀県立八幡工業高等学校 / 近江兄弟社高等学校
講師陣の特徴
講師はほぼ毎回変わるので、少し心配していました。しかし、我が子は、だれとでも仲良くできるので、どの方とも会話ができたので、楽しんで通塾できたのではないかなと思っています。このことも、長く続けられた理由の一つかなと感じています。親としては、自分が好んでいるところに行けば良いと日頃から考えています。
カリキュラムについて
この塾ののカリキュラムについてはですが、5教から選んで毎週通うという感じです。そこに夏期講習や冬期講習、定期試験前の講習もあったかなと思います。全て親も入りますが、自分で選択するものになります。夏期講習や冬期講習などの日数も、塾からの提案はありますが、自分で選択します。まぁ、無理なく通えたんじゃないかなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
この塾へは、アクセスしやすく、送迎もすんなりでき周辺環境も良いと思います。
回答日:2024年11月16日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (祖父母) の口コミ
総合評価:
4
うちの子どもにとっては、個別の指導を受けられたこと、個別のブースが確保されていたことが本人のやる気に繋がったようで、成績も延びたのでこの塾にしてよかった。若い指導者が多く、本人にとって親しみやすく、あごがれともいえる存在だったこともやる気に繋がったようです。
この塾に決めた理由
駅近で安心、安全な立地条件とスタッフの親切丁寧な態度、何より本人が気に入って通いたいと決めたこと。個別指導が売りで、他の生徒とのからみがないことが気に入った。
志望していた学校
滋賀県立彦根東高等学校
講師陣の特徴
若い大学生と思われる講師が多く、親しみやすく憧れの存在とも言える講師が多かったと思われる。質問もしやすく、わからないことはその場で解決するように、教えてもらえたことも次のやる気に繋がったようです。上から目線でなく、本人のやる気を伸ばすため、得意なことを誉め、苦手を克服するように指導してもらえた。
カリキュラムについて
私は祖母なのでそんなに学習の中身についてまでは詳しくしらない。特に苦手な教科をピックアップして指導してもらえたことと、得意な教科も混ぜ、本人の自信をつけて取り組ませてもらったようで、塾に通うのが楽しそうだった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近で安心、安全な立地条件があった。
回答日:2024年10月8日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (祖父母) の口コミ
総合評価:
5
うちの孫娘には個別のブースがあり、周りを気にしなくて自分のペースで学習を進めることができたところや、若い先生が多くて、憧れるよう環境だったことが学習意欲につながったように思う。個別指導や個別でも質問タイム、課題など本人の実力に応じた指導体制が良かった。
この塾に決めた理由
個別指導が良かったから。いくつか見学もして、本人が良いと思って決めた。駅からも通いやすいところも気に入った。
志望していた学校
早稲田大学
講師陣の特徴
親切でわかりやすかった。質問にも丁寧に答えてくれ分かりやすくて良いと言っていた。対応もいつも笑顔で親しみやすく、年齢も若くてあこがれるような存在だったようである。何かわからないことがあると、すぐに対応してもらえ、時間位持ち越すことなく質問や疑問に変えてくれた。
カリキュラムについて
本人に合わせたレベルから本人の実力に合わせた指導が良かった。今の実力をよく把握していて、少しづつレベルをアップしたか譜代を提供してくれて、本人の自覚とやる気を引き出してもらえた。何よりも個別指導が気に入ったようである。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて便利
通塾中
回答日:2024年9月12日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
塾の総合評価の理由について、記入させていただきます。今までいろいろと記入してきたとおりでございますが、なんというか、和気あいあいと授業を受け、緩い学習内容と言う環境が、我が子にあっていたとは言うものの、成績が上がる訳でもなく、保護者としては、何のために塾に行っているのかと疑問を呈さずにはおれませんと言う訳です。かろうじて、第三志望校に合格したと言う訳です。しかし、続けるてこれたと言うことだけは、評価したいと思います。しかし、とても他の人に紹介したい塾ではないです。したがってこの評価としました。以上でございます。
この塾に決めた理由
交通の便が良いこと。周りの環境が良いこと。我が子が体験学習に行って、この塾がよいと決めたこと。週に一回からはじめて、なんとか続いていったため、受験まで、ずっと同じ塾としてみた。
志望していた学校
滋賀県立八日市高等学校 / 滋賀県立河瀬高等学校 / 滋賀県立八幡高等学校 / 滋賀県立能登川高等学校 / 滋賀県立彦根工業高等学校 / 滋賀県立八幡工業高等学校 / 滋賀県立八幡商業高等学校 / 近江兄弟社高等学校
講師陣の特徴
講師については、通塾するたびに、人が代わる感じです。それにはかなりの不安がありました。ただ、我が子は物怖じせずに人と接することができます。どの講師ともなかよくやっているようです。よく塾が楽しいとも言っていました。塾はいつでも行って自習できるのに、行かないのが残念です。講師は若い方ばかりで、学生や副業のアルバイトかと思われます。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムとしては、教科を選んで、その教科のテキストにより、講師の指導のもと学習していく感じかなと思います。映像授業もあり、自分で教科を選んで教科書やテキストも見ながら学習していく感じかなと思われます。授業シベルとしては、中より下と感じていました。しかし、我が子にとっては、調度良かったのかもしれません。以上であります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
JRの近くだし、送り迎え等しやすい場所にあり、よかったとおもいます。また、周辺の環境もわりと良かったので、安心して通塾させることができたのではないかなと思っています。
通塾中
回答日:2024年6月23日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
子供は通いやすいと遅れたことも数回ありましたが、それでも精一杯、塾に通っていました。自分では、頑張ったといつも言っていました。自分もそのとおりだと思います。しかし、定期テスト、模擬試験等、成績が上がらずに、逆に少しずつ下がっていきました。そこには大きな疑問を感じてしまいます。
この塾に決めた理由
子供自身が探して決めた。えきに近く通いやすいそうだ。また、環境も良いそうだ。自分で決めたのならと思い通わせる事となった。
志望していた学校
滋賀県立八日市高等学校 / 滋賀県立河瀬高等学校 / 滋賀県立八幡高等学校 / 滋賀県立能登川高等学校 / 滋賀県立彦根翔西館高等学校 / 滋賀県立八幡商業高等学校 / 滋賀県立彦根東高等学校 / 滋賀県立彦根工業高等学校
講師陣の特徴
アルバイト学生なのでその都度変わる。親としては、そこがよろしくないのかなとは、感じていました。ただ、子供が言うにはわりと話しやすい講師だったと聞いています。本人は一生懸命勉強していたので、塾に問い合わせたりしていました。
カリキュラムについて
二教科選択プラス映像授業です。途中で教科を変更できたが、そのままでつつけていたようにおもいます。定期試験があって、だんだん成績が下がっていったようにおもいまず。そこが大きな疑問ではありました。何度か問い合わせたり直接行ったりしていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近く周辺の環境も良かった。
通塾中
回答日:2023年10月11日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由としましては、先ほど来記入してますように、塾の講師や温度管理、証明管理、防犯など、通いやすい雰囲気ではあります。しかし、これも先ほど来記入してますように、通っても通っても、成績が上がるでもなく、テストの点が上がる訳でもなく、この時期になってしまうと、進学に不安を感じてしまいます。したがって、あまり人には勧められないような気がします。
この塾に決めた理由
広告が投函されていて、親子で興味を持ち、無料の体験学習に行かしたところ、本人が通いたいということだったの゙で、通塾をはじめた感じです。
志望していた学校
滋賀県立八日市高等学校 / 滋賀県立河瀬高等学校 / 滋賀県立八幡高等学校 / 滋賀県立彦根工業高等学校 / 滋賀県立八幡商業高等学校 / 滋賀県立八幡工業高等学校 / 滋賀県立能登川高等学校 / 滋賀県立彦根翔西館高等学校
講師陣の特徴
本人の言うところでは、楽しく会話ができる雰囲気で、授業が受けやすいとのことです。ただ、日ごとに講師が代わるので、きちんと引き継ぎができているのかなど、心配する部分が少々あります。まあ、通いやすい雰囲気ではあるそうなので、通わしてる感じです。
カリキュラムについて
週3日間、本人が選んだ科目を学習しています。それプラス、現在は、高校受験のため、休日に2コマ学習してます。前者は、数学、理科、映像授業で、後者は、5科目全部をやっております。週あたり、7コマ授業を゙受けてる感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近いので通いやすいと思われます。また、隣街なので、送迎も可能なので、併用してます。
通塾中
回答日:2023年9月26日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
先程から書いているように、塾に通わせても通わせても成績は上がる訳でもなく、各種テストの゙点数が上がる訳でもなく、気がつけばもう進路を決定するべき時期に来てしまっていることが評価を下げている感じです。ただ、講師の゙方々と気さくに会話ができ、関係が良好なことは良いかなと思っています。
この塾に決めた理由
個別に指導が受けられること。模試が受けられること。子どもに合っているのではないかと思えたこと。また、講師と良い関係が築けるかもしれないと思ったため。
志望していた学校
滋賀県立八日市高等学校 / 滋賀県立河瀬高等学校 / 滋賀県立八幡高等学校 / 滋賀県立彦根工業高等学校 / 滋賀県立八幡商業高等学校 / 滋賀県立八幡工業高等学校 / 滋賀県立膳所高等学校
講師陣の特徴
現在でも塾の講師と良い関係が築けているようであるが、それが成績に結びついている訳ではないので、志望校にいけるかどうか、非常に心配している。講師との関係が良好ないのは、良いとは思うが、どうせお金を使うのなら、志望校に合格できるような指導があってもいいのではないかと考えてしまう。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、5科パックなるものを受けていて、週3回授業を受けている。また、夏季講習も受けている。多分、冬季講習も受けることになるかと思う。今月からは、入試に備え、土曜日に2コマを2回受講している。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近い。
通塾中
回答日:2023年8月7日
京進の個別指導スクール・ワン 近江八幡教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
成績が上がらないので、評価は低いです。真ん中より下です。まぁ勉強できるスペースを与えてもらっていることと、受講日でなくても自習できるのはありがたいですよ。また、冷房も゙効いているので、得に夏場は良いかなぁと思います。
この塾に決めた理由
田舎のため、他に良い塾がなかったため。そんなに成績が良いわけではないので、置いてかれずにゆっくり勉強してほしかったため。あと、開いてるときは何時でも自習できるため。
志望していた学校
滋賀県立八日市高等学校 / 滋賀県立河瀬高等学校 / 滋賀県立八幡高等学校 / 滋賀県立彦根翔西館高等学校 / 滋賀県立八幡商業高等学校 / 滋賀県立彦根東高等学校 / 滋賀県立膳所高等学校 / 滋賀県立能登川高等学校
講師陣の特徴
行く日でバラバラ。相性は良いみたい。勉強内容については、見てる訳では無いので分からない。学生や社会人の゙アルバイトかなぁと思う。成績はほぼ変わらないが今更変えるわけにはいかないかなぁと思ったりしています。
カリキュラムについて
教科を選択して、時間も゙ある程度決められる。 普通より下かなあと思ったりしていますが、周りの゙意見は聞いていないのでわからない。カリキュラムというか自分で教科を選択して通う感じかなぁと思う。もちろん変更は可能。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で送迎がほとんど。