京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室の口コミ・評判一覧
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 55%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 44%
総合評価
5
0%
4
66%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
33%
週2日
44%
週3日
22%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 52 件(回答者数:10人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月5日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
総合的な評価はとても良いです。 個別指導塾なので 集団とは違って、 分からない箇所は その場で聞くことができます。 集団塾や、学校のように どんどん内容が進んでいくことは 絶対にないので、 理解力がとてもあがります。 集中力もあがるので とても効果的だと思います。 先生方もとても親切に 分かりやすく教えてくれます。
この塾に決めた理由
通いやすい場所だったこと。 知り合いからの助言で、 この塾に決めました。 体験入学時期も見極める 重要な期間でした。
志望していた学校
奈良県立奈良北高等学校
講師陣の特徴
大学生の先生です。 子供と年齢も近いことから 勉強以外の悩みなどいろいろな事を 相談できたりもするので 勉強も大切ですが 息抜きにもなるようです。 同性の先生なのでとても 安心しております。 子供たちの苦手な箇所も しっかり把握してくださっているので そこを詰めて勉強できます。
カリキュラムについて
基本的には、高校受験対策での 勉強をおこなっておりますが それと同時に中間・期末テストの 勉強も進めております。 また、学校の予習・復習も おこなってくださっています。 授業・テスト・受験対策 すべてを担っていただいています。 うまく、時間を使って下さります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい場所でした。
通塾中
回答日:2024年10月7日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
全体的には、先生も優しくて子どもの自主性を考えて指導してくれているように思います。夏期講習や冬季講習などをもうすこし増やして子どもの勉強できる環境を整えてもいいのかなぁと思います。あとは、月謝が少し高いように思います。週一回なのに割高なように感じるので少し考慮していただきたいです。
この塾に決めた理由
駅から近く通いやすく、また看板が出てあり目に留まったということも大きいです。見学と、説明会に行きいいと思ったから。ここに決めました。
志望していた学校
四天王寺小学校
講師陣の特徴
ベテランの先生もいるが全体的に大学生の先生が多いです。それはそれでいいのですが、先生の学校の都合などで担当の先生が変わることも時々あるため、子どもからしたら、同じ先生に見てもらえるほうがいいと思うので。
カリキュラムについて
算数と国語を隔週でやっていたが、それだとなかなか身につきにくく、算数だけにしむした。夏期講習などで国語もしてもらってまふが、夏期講習や冬季講習をもう少し多く設定してもらえるほうがうれしいです。そして、夏期講習や冬季講習は時間ももうすこし長めに設定してくれると勉強もやりやすいのではないかと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から直結であり、歩いてでも通えるのと、駐輪場も近くにあるため、自転車通学もしやすいと思ったからです。また駅から近いがうるさくないためです
回答日:2024年3月21日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長も子ども目線の方で講師の方も親切丁寧でお兄さん、お姉さんみたいな感じで話しやすく授業内容も子どもが理解しやすいように説明してくれて私としてはすごく良かったかなと思います。多少料金面では割高ですが個別指導ならではの子どもに合わせた勉強をさせてもらえたので。
この塾に決めた理由
部活をしていて、授業時間の変更や振り替えをしてくれるのでそれが1番の決めてでした。後は集団より個別のがうちの子に合ってると思った。
志望していた学校
大和高田市立高田商業高等学校 / 樟蔭高等学校 / 奈良県立香芝高等学校
講師陣の特徴
ここの講師の方たちはほとんどが教育大の在校生でした。いずれ教師になりたいと思っている人達ばかりで教え方も丁寧に教えてくれて子どももわかりやすいと言ってました。年も近いので話しやすいようでした。一人っ子なので兄や姉ができたような感覚みたいでした。
カリキュラムについて
個別指導なのでその子に合わせたカリキュラムで進めてくれて、定期テストも学校の教科書に合わせて問題を作ってもらったり、とにかく集団ではできないその子の為の授業をしてくれてました。特に英語は苦手だったので基本から教えてもらったとおもいます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅横にあって近くにはスーパーやコンビニもある。
回答日:2024年2月8日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
結局のところうちの子にはこの個別指導の塾が合ってたとおもいます、塾の先生方も親切で親しみやすい方ばかりだったので子どもも塾を嫌がることもなく丸二年間通いました。最後の最後まで心配してもらってましたしほんとにここで良かったと思います。
この塾に決めた理由
個別指導なので席順とかも関係ないから子どもも変なライバル心を抱く事もないだろうし、まず時間的に融通がきいて変更とうもしやすかったのでここに決めました。
志望していた学校
大和高田市立高田商業高等学校 / 樟蔭高等学校 / 奈良県立香芝高等学校
講師陣の特徴
ここの塾の先生はほぼ教育大学の生徒さんが教えてくれます。だから子どもも親しみやすく質問等もしやすかったようです。塾長も若い方だったので話しやすかったと聞いてます。全体的に親しみやすくどちらかと言うと塾と言うよりも知り合いの人に勉強を教えてもらってら感じで楽しそうでした。
カリキュラムについて
普通の集団の塾と同じで夏期講習や冬季講習もありました。参加はしてませんでしたが。後は定期テストまえに苦手教科の追加授業等がありました。詳しいカリキュラムは良く知りませんが、こんな感じだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近鉄高田駅下にあるのとすぐそばにショッピングモールの小さめのがあるのでちょっとした買い物や送り迎えで時間潰す事も結構楽にできる環境だと思います。
回答日:2024年1月4日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的にうちの子にはとても合っていたと思います。部活と勉強の両立で大変だったですが、理解できてなかった英語の文法も先生に教えてもらって理解できるようになりましたし、塾に通うのが嫌だとかいうこともなく丸2年通うことができたので、満足してます。
この塾に決めた理由
個別指導で時間の融通も効く。部活をしていたので振替もしてもらえるので決めました。時間的にも遅めのコマで入れてもらったりすることもできたので。
志望していた学校
大和高田市立高田商業高等学校 / 樟蔭高等学校 / 奈良県立香芝高等学校
講師陣の特徴
この塾は講師がほとんど教育大に通っている大学生で、年齢も近いため友達感覚で質問等もしやすく、分かりやすく教えてくれるようで、学校では理解出来なかった問題もここの先生に教えてもらって理解できたと子どもが言ってました。
カリキュラムについて
私の子どもは始めは週2回で数学と英語。定期テスト前には集中講座として他教科の授業も追加で受けていました。教材は基本的なものだけ購入して後は講師の方がその子に必要な課程のものをプリントして授業してくれました。他の集団の塾と違い夏期講習、冬季講習はあるのはあったようですが、とても自由だったのでうちの子は受けた事も勧められることもなくとても助かりました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近鉄大和高田駅下にあるのでひと通りも多く1人で通わせるのも少し安心できる。
通塾中
回答日:2023年10月6日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
総合評価と、しては比較的よいと思います。学校と違い個別指導で苦手を克服でにるようにアドバイスがあったりするので子どもにとっても理解しやすいと思います。また駅の中にあり、学校の校区内というこおもあり、自転車で子どもだけで通えるというのもよいと思います。
この塾に決めた理由
家から近く交通のアクセスもよく、通いやすいと思ったからです。また、学校の帰り道にあるため通いやすく、個別指導ということを謳っているため、個別に応じた指導をしてもらえるのではないかと思ったからです。
志望していた学校
大阪教育大学附属天王寺小学校 / 大阪教育大学附属池田小学校 / 大阪市立堀川小学校
講師陣の特徴
大学生の先生も多く、子どもも自分に合った先生を選ばせていただいてると思います。そのため、嫌がらずに意欲的に取り組めているように思います。男性の先生も女性の先生もいるため、よいと思います。苦手なことろを克服できるように苦手なところを集中してやってくれたりもすふため、よいと思います。
カリキュラムについて
算数と国語を隔週でやっていましたが、算数が苦手ということで、カリキュラム変更も提案してくださりよかったと思います、カリキュラム変更ごは毎週算数ばかりとなり、苦手なところを克服できるように対応してくれているように思いますが、算数の中でもさらに苦手なところを集中してやってくれたら嬉しいです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、通いやすく立地条件もよいと思います。学校の帰り道にあるため子ども自身も通いやすいと思いました。周辺はうるさいこともなく勉強に集中してとりくめるのではないかと考えたからです。
通塾中
回答日:2023年9月26日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
個別指導タイプの塾であり、苦手としているところもきちんと教えてくれたりしてるため比較的評価はよいです。ただもう少しきちんと理解できてから次のところ、項目に進み、前回の復習とかも入れてくれたらもぅとよいと思いますが先生も優しく子どもも嫌がらずにいってるため高評価です。
この塾に決めた理由
自宅から近く、個別指導タイプの塾であったことと、先生が優しい。学校の帰りに行きやすいため子ども1人でも通わせされるため。
志望していた学校
大阪教育大学附属天王寺小学校 / 大阪教育大学附属池田小学校 / 大阪教育大学附属平野小学校
講師陣の特徴
比較的大学生などの若い先生が多いように思います。子どもが希望した先生にしてもらえるように調整してもらうこともできました。そのため子どもも嫌がらずに塾に行って学習することができています。希望したら先生を変えてもらうこともできたりと助かっています。
カリキュラムについて
算数と国語で通っていますが、子どもが算数が苦手、わかりにくそうにしていると算数を強化してくれるようやカリキュラムにしてくれたりと配慮してくれているように思います。夏休みとかは昼間から授業開始してくれるなど、そういうところも助かっています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅や学校から近く通いやすい
回答日:2023年7月17日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体的には、親子共に満足できる環境、カリキュラム、授業料等だったと思います。 やはり、集団塾のように競い合ったり、受験に向けて学校の授業よりどんどん先に進んでいくという形ではないので、いかに自力で頑張れるかというのにかかってくるかなと思います。 最終的には、志望校に合格できたので良かったです。
この塾に決めた理由
個別指導で探していて、1番通いやすい所にあったから
志望していた学校
奈良県立桜井高等学校 / 大和高田市立高田商業高等学校 / 相愛高等学校
講師陣の特徴
いろいろな先生に教えていただいてましたが、子どもは特に不満などは言っていませんでした。 数学と英語を受講していましたが、1人担当の方がいるのではなく大学生、男性講師、女性講師いろいろな方がいらっしゃいました。 塾長さんはまめに連絡を取ってくださったり、個人懇談の時も真剣に受験のことについて一緒に考えてくださいました。
カリキュラムについて
教科書に沿って進んでいくスタイルで、高いテキストや参考書を買ったりはしなくて良かったです。 試験範囲は問題集をコピーして渡していただけるので、それをひたすら解いていってわからないところがあれば質問するという感じだったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅ビル内に有り便利
回答日:2023年4月11日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
元々、勉強が好きだったり、学力がある程度のレベルに達していたり、自分で頑張りどころやスイッチの入れ方が分かっている子は、どの塾に行ってもそれなりにやれると思うけれど、息子は勉強が苦手な方だったし、教えて欲しいのが受験対策の図形だったので、集団塾より個別が合っているかと思い、個別指導の塾に通塾させていました。 個別だとひとりひとり生徒に合わせて指導してもらえるので、勉強が苦手な息子でもなんとか通塾することが出来て、志望校にも合格でしました。
この塾に決めた理由
試験科目の図形の展開図・組立ての勉強をやりたかった。
志望していた学校
奈良県立王寺工業高等学校 / 橿原学院高等学校 / 関西福祉科学大学高等学校
講師陣の特徴
通塾していた当時は、受け持ってくれたのが気さくな男子大学生で、教え方も分かりやすく、先生と言うよりか、知り合いのお兄さんのような感覚で、勉強以外の話もしたりして楽しく出来、勉強が苦手な息子には合っていたと思います。
カリキュラムについて
個別指導とはいえ、受験までの日程も余裕が無い状況だったし、勉強が苦手だった息子のモチベーションが下がらないよう、息子が塾に行きたがらなくならないようにと、本人と相談しながら、とりあえず通塾してくれるようにと、無理のないように、カリキュラムを組んでくれていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近くて通塾させやすかったから。
回答日:2024年10月26日
京進の個別指導スクール・ワン 大和高田教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
初めは集団で学ぶ教室に通っていましたが、質問したい時に講師が忙しくしていて質問できないままになったりとか、子供には合わなかったようで、個別指導の教室に通うことになりました。アットホームな感じで、質問があればどの講師の方も答えてくれたので、待ち時間もなくなったし、わかりやすかったと言っていました。駅直結の教室だったので、通わせるのもあまり不安はありませんでした。
志望していた学校
大和高田市立高田商業高等学校