お気に入り
メニュー
学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら
入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市北区
  4. 岡場駅
  5. 京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室
  6. 京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室の口コミ・評判一覧
  7. 京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(104266)

京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室の口コミ・評判

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月10日

京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(104266)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 報徳学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

本心はめっちゃオススメしたい!とは思っています。、、、がやっぱりお値段が集団塾の倍以上しているなと感じているので、経済的にゆとりがある人に対してでないとオススメできないなぁと思います。 我が家も下の子は性格的に集団塾でもやっていけるタイプなので、下の子を通塾させる時は安く済む集団塾で探そうと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

お値段が集団塾に比べて割高、ということ以外には塾に不満はなく、子どもも積極的に通っているので満足しています。 割高ではありますが、集団塾だと埋もれてしまい質問もできないタイプの子だと思うので個別にして良かったと思っています。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (塾で受けたテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (塾で受けたテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、テキスト代、テスト代

この塾に決めた理由

子どもの性格的に集団塾は合わないと思ったので個別指導をしてくれる塾をいろいろ調べ、体験授業も受けさせてもらった上で決めました。 いろいろ柔軟に対応してもらえそうなところが気に入りここに決めました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生の先生がほとんどで、どの先生も親しみやすいようです。勉強以外での話題も振ってくれるし、担任の先生以外の先生も気さくに話しかけてくれるようです。 教室長の先生はしっかりしていて話をよく聞いてくれます。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問すると丁寧に教えてもらえるようです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

通い始めた頃は、学校で習ったことの復習といった授業内容でした。今は先取り授業しているようです。 先生も親しみやすいので質問しやすいようです。 個別といっても先生1人に対して生徒2人なので、1人が説明を受けている間にもう1人は問題を解く、といった感じでやっているそうです。

テキスト・教材について

子どもに任せているのでわかりません

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別なので子どもに合わせて授業してもらえる。 個別なぶん、苦手な科目に時間をかけてもらったり柔軟に対応していただいています。 テスト前には授業数を増やしてもらったり(もちろん先生と席に空きがあれば、ですが。)こちらの要望に応えてもらえるのがいいです。

定期テストについて

夏休みと冬休みにテストがあります。

宿題について

個別なので、宿題の量も要望を聞いてもらえます。 年に数回、先生と親での面談があり、そこで家での勉強の様子や宿題の多い少ないを聞いてくれ、その子に合う量を出してもらえるので満足しています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

授業後は毎回、担任の先生からアプリで連絡がきます。 内容は、その日の授業内容や宿題、前回の宿題の提出の有無、などです。

保護者との個人面談について

半年に1回

子どもの塾での様子、家での勉強の様子をお互いに話したあとは、授業スピードや宿題についてを話せ、今後の進路について話すのが流れです。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

いつも平均より少し上という位置にいて、そこまで不振だったことはないのですが、このままだとトップ校は難しく中堅校になるよーとは三者面談で言われました。そこから少し子どもの意識が変わったかなと感じています。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

授業の席以外にも自習のための席もあり、案外広い。

アクセス・周りの環境

駅前なので通塾しやすいですが、車で送迎したい人には乗降する場所がなく不便。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

無料 料金・コースを
知りたい

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください