1. 塾選(ジュクセン)
  2. 兵庫県
  3. 神戸市北区
  4. 岡場駅
  5. 京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室
  6. 京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室の口コミ・評判一覧
  7. 京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(112797)

京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(1421)

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月09日

京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(112797)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

子どもが楽しく通えることが1番だと思うので、すごく満足しています。 授業のペースや宿題の量など、その子その子に合った対応をしてもらえるのがものすごく魅力的です。 個別な分、集団塾に比べてお月謝は高くてテスト前に授業を増やした時には引き落とし額を見てびっくりすることもありますが、子どもが頑張っているのでそこは親も頑張ろうと思っています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子どもの性格上、集団塾は向いていないのは分かっていたので最初から個別で探しました。なので合っていない点は特にありません。 今のところ授業してもらう先生も合わなかった先生はいなさそうで、どの先生に当たっても楽しく通っています。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京進の個別指導スクール・ワン 藤原台教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (覚えていない)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代 テスト代

この塾に決めた理由

色々体験に行った上で子どもがここを気に入ったので。実際に通うのは子どもなので子どもの意思を尊重しました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生の先生が大半のようです。年齢が近い分、親しみやすいようです。優しい先生ばかりです。 授業がわかりやすく面白いと子どもは言っています。 授業前後には勉強以外の話などをして打ち解けやすくしていただいているようです。ゲームや部活の話などしているようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

個別なので授業内でも気軽に質問できる雰囲気です。あとは自習室で自習している時もこまめに先生が来てくれるので質問しているようです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

個別なので先生1人に対して生徒は最大で2人です。なので手厚く見ていただいています。 1人が問題を解いている間にもう1人に説明をするといった形なようです。 もう1人の生徒は同じ学年とは限らないので一緒にするということはあまりなさそうです。 学年が違っても、授業前後に先生含め3人で雑談したりして楽しい雰囲気みたいです。

テキスト・教材について

子どもが保管しているのでテキスト名はわかりません。 学年が上がる時に申込書を持って帰ってきて、一応塾側からのテキストの提案がありますが、保護者が希望のテキストを購入することができました。 通っているのとは別の教科も見てもらっているし、どの教科も満遍なくできるようになってもらいたいので5教科全部のテキストを購入しました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別なので個々に合わせてもらえます。通い始めた頃は、学校で習ったことの復習のような授業だったみたいですが、現在は学校よりも先取りの授業をしているようです。 違う教科も見てもらっていて、テスト前はテスト対策の授業もあるようです。

定期テストについて

たぶんこまめに小テストなど実施してもらっているとは思うのですが、中学生男子なので家では親にあんまりそういう話はしないし、テストの結果も報告してきません。もう中学生ですので本人を信じて任せています。

宿題について

宿題の量については、子どもに合わせた量が出ます。年に数回、塾と保護者での面談があってそこで宿題の量はどうですか?と聞いてもらえるので、増やしたり減らしたりしてもらえます。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

授業の内容(テキスト何ページを行ったなど)、宿題の提出の有無などが塾専用アプリで毎週きちんと報告があります。

保護者との個人面談について

半年に1回

家での子どもの学習の様子、学校の成績や志望進路について聞かれます。そして塾での様子を教えてもらったり、宿題の量は適量かなど聞いてもらえます。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

アドバイスというより、この教科が苦手なので頑張りましょうといった感じです。テスト前は苦手な教科を特に対策してもらったりはしています。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

エアコンが効き過ぎているようで暑いそうです。

アクセス・周りの環境

駅前にあるので何かと便利です。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください