京進の個別指導スクール・ワン 鈴蘭台教室

塾の総合評価:

4.0

(1528)

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月24日

講師たちの人間関係を生徒が感じ...京進の個別指導スクール・ワン 鈴蘭台教室の生徒(本人)の口コミ

総合評価

3

  • 通塾期間: 2023年7月〜2024年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 兵庫県立御影高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師たちの人間関係を生徒が感じ取ったためか、雰囲気があまり良くなかった。設備や教材も古く、そこらかしこにゴミやガラクタが積んであるので、潔癖な人にはお勧めできない。成績が伸びるかは人次第だと思ったから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個別指導塾のため、人見知りをする私には良かった。集団塾よりも人が少なく、志望校が同じ人がいなかったので焦ることなく勉強することができた。自習スペースは板で区切られているだけだったが、少し話し声が聞こえてくる程度で、それもまた集中しやすかった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 京進の個別指導スクール・ワン 鈴蘭台教室
通塾期間: 2023年7月〜2024年4月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 54 (兵庫県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

授業料は3分の2程度 テキストがとにかく高かった

この塾に決めた理由

第二志望の高校に1番近く、通学に慣れるために通った。駅を出てすぐのところにあり、道に迷う心配がないと思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生のバイトがほとんどだった。 教員を目指して大学に通ったが、職が安定せず、とりあえず塾のバイトをしているという講師もいた。 バイトを始める時にテストがあったようだが、講師曰く、簡単だったらしい。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業外でも質問をすることができた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

生徒の質問に答えることから授業がスタートする。宿題がある場合は一緒に確認して、分からなかったところを一緒に解き直す。時間があれば、その場で入試問題を解いて解説を聞く。 講師はその間、小テストの丸付けをしたり、生徒が解くためのプリントを作成していた。

テキスト・教材について

数年前のものが多い

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学校に休まず通い、勉強習慣をつけるための第一歩を踏み出すための塾だと思った。 授業外では人間関係の相談も多く、生徒と講師の距離が近かった。 生徒の分からないところや、学校の授業の遅れを取り戻すための授業が多かった。

定期テストについて

英単語や数学の小テスト

宿題について

あまり多くなく、その日受けた塾の授業の復習がほとんどだった。テキストの印刷がほとんどで、書き込んで自分で丸付けをして持っていっていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾の入室•退室の状況、自習室の利用時間、授業の内容と講師からのフィードバック(生徒の取り組む姿勢)、宿題の内容

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

志望校の確認、学校での成績や生活態度、塾内での成績や様子、スケジュールの確認、進路について資料を交えた話、志望校の進学実績から見つめ直す

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

得意な教科は現状を維持し、苦手な教科のカリキュラムを塾でたくさん組むこと。内申点を取るために実技教科の筆記試験に力を入れること。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

建物が新しくなく、狭かった

アクセス・周りの環境

駅を出てすぐのところにあり、道に迷う心配がなかった

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

京進の個別指導スクール・ワン 鈴蘭台教室の口コミ一覧ページを見る

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください