京進の個別指導スクール・ワン 武蔵小山教室

塾の総合評価:

4.0

(1528)

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月28日

息子にはとても合っていたと思う...京進の個別指導スクール・ワン 武蔵小山教室の保護者(母親)の口コミ

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 京華高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

息子にはとても合っていたと思うので、個人的には5つ星。ただ、同じ塾に通う友人はあまり成績が伸びなかったため、誰にでもお勧めできるかというと、慎重にならざるを得ない。相性次第であると感じたため、4つ星にしました。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

コミュ二ケーションスタイルが息子に合っていると感じる。通うストレスが最小限であることは大切なポイント。また、個別は授業内容を本人の進度に完全に合わせこむことができるため、短期間で弱点克服したい場合は効果が出やすい気がする。 合わないと感じるようになるであろう点は、受験対策。今のところ目指している大学が難関のひとつなので、ゴリゴリ演習をやること、集団塾の緊張感が必要になる局面がくると予想している。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・自営業)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1501~2000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 京進の個別指導スクール・ワン 武蔵小山教室
通塾期間: 2022年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 内部進学

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、季節講習、テキスト類、模試費用

この塾に決めた理由

問い合わせ時のレスポンス、やりとりに不快感がなかったこと。(電話での売り込みが苦手で、問い合わせ時に「電話ではなくメールでご連絡をいただきたい」旨を記載したが、その備考欄を見てメールでコンタクトして下さった塾は10社中2社のみでした) 加えて、アットホームなコミュニケーション、柔軟な対応

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

大学生、学生でない場合でも、比較的若い講師の方が多い印象。 教え方やスキルのばらつきは明確に把握できてはいないが、子供との相性、成績の伸びなどを考慮して担当講師を選定していただいている。 塾長のスキルには、ややばらつきを感じる部分あり。キャリアの差が大きいと感じる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

自習時も含め、随時対応してくれている

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師1名に生徒2名の半個別方式。その日の範囲を確認し、それぞれ講義と演習を行う(らしい)。アットホームな雰囲気で質問しやすい空気があるよう。息子は授業中に雑談することをあまり好まないため授業は授業、空き時間は雑談という形にできているようだが、息子曰く、アットホームすぎて人によっては授業中でも先生と雑談をできてしまうケースも散見されるよう。 自習室がなく、自習も授業で使用していないブースを行うため、先生に質問がしやすく、試験前などにも頻繁に通えている。

テキスト・教材について

学校で使用しているテキストをメインで使用。加えて新中問(中学生時)、フォレスタなどを使用。入塾当初は学校と塾で別の教材を使用していたが、宿題の量などを鑑み、学校で使用しているテキストをメインとし、サブ教材として上記テキストを使用するスタイルに変更

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別に課題に応じて授業内容を決めており、塾のもともとのカリキュラムについてあまり考えたことがない。科目によって、復習メイン、先取りメインといったスタンスはあり、自身で意識して進度確認を行わせる(管理用の手帳がある)スタイル。

定期テストについて

月に一回、S1ジャッジという進度確認の小テストあり。加えて年2回の模試受験必須(模試名、失念しました)

宿題について

明確に把握できていませんが、1日あたり2ページ程度の演習問題がベース。試験前や課題に合わせて量は変わっているようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

塾からの各種案内、授業の日程調整(欠席、振替連絡など)、授業実施報告(講師の方が毎授業なにをやったか、理解度などを定型フォームに沿って記入したものを配信)など

保護者との個人面談について

半年に1回

成績確認、学校担任との面談内容共有(成績や勉強内容について明確な方針設定をしています)、その方針に基づく授業計画のすり合わせ、その他塾での様子、家庭での様子の共有

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

学校担任の指摘事項を共有し、その方針に沿った授業内容、宿題、フォローアップの方針を出していただいた。結果、かなりの成績のジャンプアップにつながった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

広くはないが、一定の距離は保てており、特に不満はない

アクセス・周りの環境

最寄駅からも近く、通塾の不安はない

家庭でのサポート

あり

以前は宿題をするよう促したり、場合によっては教えたりしていたが、年齢が上がるにつれて自走できるようになっているため、現在は、勉強内容にはほぼ関与していない。塾との調整のみ対応

併塾について

なし

京進の個別指導スクール・ワン 武蔵小山教室の口コミ一覧ページを見る

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください