京進の個別指導スクール・ワン 山科教室
回答日:2025年04月07日
とにかく雰囲気がよく塾に通うの...京進の個別指導スクール・ワン 山科教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2022年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく雰囲気がよく塾に通うのが気が楽。 講師も話しかけてくれるので一人で自習をしていてもあまり退屈では無い。仲がいいので気軽に勉強だけでなくその他の悩みを相談できて自分の居場所と思えるような場所になると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分に合っている点は個別指導で、一人一人にあったアプローチで授業を進めてくれるところ。だから塾に通うのがあまり苦痛ではない。合っていないと思うところは講師と生徒が仲が良く、塾全体の雰囲気がいいので必然的にうるさくなるところ。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の個別指導スクール・ワン 山科教室
通塾期間:
2022年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習
この塾に決めた理由
雰囲気が良く、講師と生徒の仲が他の塾に比べて良いと感じる。それぞれの生徒にあった教え方を考えていたり、講師の教育を徹底しているため講師の質が非常に高く感じられる
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾へ通っていた人が多く大学生がほとんど。 講師を採用する際に教え方の指導を徹底している 堅苦しい勉強の話だけではなく雑談もまじえて授業をしてくれるので気楽に授業を受けられる。また生徒が分からないところがあっても寄り添ってわかるまで教えてくれる 講師の志望者を面接と実技で厳しく見極めている 生徒が合わないと思う講師がいたら変更してくれる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からない問題など
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雑談を混じえた授業で和気あいあいとした雰囲気の塾、フレンドリーで暖かい 学年の終わりには、次の担当はどの講師がいいか意見を聞いくれるので生徒が思う理想の授業を受けやすい 生徒が理解するまで徹底的に寄り添って説明してくれる 合わないと思う講師が居れば担当を変更してくれる
テキスト・教材について
新中問、新中問発展、Iワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
親との面談でたくさん話して、親や生徒の意見を取り入れたカリキュラムが組まれている。それぞれの生徒にあったやり方を構成している。そうすることで親と生徒と塾長が共通の考えを持ち、親が不満を持たない 面談では徹底的に生徒と会話をすることで勉強に対する意識を強めている
定期テストについて
エスワンジャッジというテスト 塾内の生徒がやり、順位がわかる なんの科目のどこが出来ていないのか定期的にそのテストを受けることで視覚化してわかる。 順位をあげるために頑張ろうとか、できていない所を勉強しようとか意識向上に繋がる
宿題について
生徒が苦手意識を持ったり、よく間違えている所をしっかり担当講師の方が理解して、適切な宿題の内容で出してくれる。 宿題の量はその生徒がやってこれるだろうなというちょうど良い程度。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
何月何日になんの科目のどんな内容を誰が実施したかと、生徒がその日に宿題をしてきたかどうかや、その授業をして講師が生徒に感じたことを書いている(どこが出来ていないなど)
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
これからどのように勉強していくかや、将来は何になりたいか、どんな学部に行きたいか。どんなことに興味があるかなど将来を見据えた話
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
これからいつ、どのくらいの頻度でどれだけ勉強するか話して約束する。親にもその約束を聞いてもらい、親が家では口出しをすることで勉強に対する意識を強める
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
普通
アクセス・周りの環境
駅近
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
京進の個別指導スクール・ワン 山科教室の口コミ一覧ページを見る