京進の個別指導スクール・ワン センター北教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(1421)

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年06月11日

京進の個別指導スクール・ワン センター北教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2010年04月から週1日通塾】(12414)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2010年4月〜2011年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 関西大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

あまりやいのやいの言う塾では無かったみたいで、本人も自由にやらしてくれるから、わからない事と方針だけあれば、関西大学に絶対入れると思う時いいながら、普段の勉強に取り組んでくれたので、結果オーライではないですが、まかせて良かったと、当時を思い返して、良い塾だたんだなと思えます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

嫌嫌勉強さすんではなく、関西大学に必ず行くんだという目標をもっていれば良い時言う事だったので、塾と高等学校との連携も出来ていたと思います。親があれこれ言うより、わからかいから まかしてやってもらってたのも 良い結果につながったんだと 当時の事を思えば、親があまりガツガツしなかったのも良かったのかもしれません。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・自営業)
お住まい: 京都府
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 京進の個別指導スクール・ワン センター北教室
通塾期間: 2010年4月〜2011年2月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 80 (東大模試)
卒塾時の成績/偏差値: 80 (東大模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 24万円

この塾に決めた理由

本人が行きたいといからです

講師・授業の質

講師陣の特徴

関西大学卒業の先生で、とにかく 乙訓高校で推薦入学を 関西大学の推薦入学を取れるようにしようという事になりました。ですから まともな受験ではなく、推薦入学の受験で関西大学に入学できる指導をしてもらい 見事に関西大学に入学させてもらいました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強していてわからない事だけは質問していてようです。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

基本的にはマンツーマンだと思いますが、たまに、同じ塾の子ども達と 何人かで質問し合ったり、した勉強みたいな事もしていたみたいです。どちらにしろしょう人数だったと思います。まかせっぱなしだったので しょうじき よく覚えていませんが。

テキスト・教材について

乙訓高等学校の教科書が基本になるとは聞きましたが、それ以外の事は聞いておりません。ので 本人は乙訓高等学校の教科書ばかり勉強していたと思います。参考書みたいなのはかりたりしていたとも思います。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

先生にまかしていたので、親である私はよくわかりませをやが、学校の成績を おーる9以上とらせますと、言っていただき、学校では9と10ばかりの成績がとれて、学年で10番以内にはいれたために、関西大学の推薦をいただきました

定期テストについて

東大模試を受けるとはききましたが、ぜんぜん駄目な、結果だったと思います、関西大学でなぜ 東大模試なのかと、当時は思いました、ただ 東京大学も受けるか?とか聞かれてたみたいです。

宿題について

宿題はほとんどなかったと思います。ただ ただ乙訓高等学校の教科書の反復をするんだど本人は言っていました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

必ず 乙訓高等学校の指定高校推薦を取ってもらうようにしるから おまかせください、あとは本人には、勉強勉強とは言わないでくださいと言われました。まかせていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

たまたま 成績が不振だった事は、うちの子には、なかったので、塾側からの 成績不振の時のアドバイスなどは、特になかったように思います。

アクセス・周りの環境

環境は良かったと思います。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください