回答日:2025年10月03日
授業内容が分かりやすく、講師も...京進の個別指導スクール・ワン 大元駅前教室の保護者(たつべぇ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: たつべぇ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 岡山県立岡山芳泉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業内容が分かりやすく、講師も丁寧で質問しやすかった点が大きいです。また、定期テストや模試で自分の実力を確認でき、効率的に学習を進められました。一方で、授業ペースが少し速く感じることや、宿題の量が多く負担に感じる点があったため、満点にはしませんでした。 とにかく最高すぎぃー!!!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は、分かりやすい授業や個別指導で苦手分野を克服できること、定期的なテストで実力を確認できることです。一方、あっていない点は、授業のペースが自分には速すぎる場合や、宿題の量が多く感じる点が挙げられます。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・自営業)
お住まい:
岡山県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の個別指導スクール・ワン 大元駅前教室
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(東大模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
• 入会金:20,000円 • 授業料(月謝):25,000円 × 12か月 = 300,000円 • 教材費:30,000円/年 • 模試費用:5,000円 × 4回 = 20,000円 • 講習費(夏期・冬期・直前):各50,000円 × 3回 = 150,000円
この塾に決めた理由
塾を決めた理由は、志望校の合格実績が高く、過去の受験生のデータや指導方法に信頼が持てたからです。また、自分の苦手分野に合わせた指導や、質問しやすい環境が整っていた点も大きな決め手でした。さらに、通いやすい立地や授業の雰囲気も安心感につながり、継続して学べると感じたため選びました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の講師は、分かりやすい解説で理解を深めてくれるだけでなく、勉強の仕方や受験への心構えも教えてくれました。質問にも丁寧に答えてくれるので苦手克服につながり、励ましの言葉が勉強への大きなモチベーションになりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
最高!
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
塾の授業は、前回の復習から始まり、新しい内容の解説、例題演習、最後に確認テストという流れで進みました。講師が丁寧に解説し、分からない部分はその場で質問できる雰囲気があり、集中しつつも和やかで学びやすい環境でした。
テキスト・教材について
塾のテキスト教材は、基礎から応用まで幅広く網羅されており、重要なポイントが整理されているため効率よく学べました。演習問題も豊富で、繰り返し解くことで理解が定着し、試験本番で役立つ実戦力を身につけることができました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾のカリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べるよう工夫されており、学校の授業を補強しながら受験対策にも直結する内容でした。定期的な復習や模試対策が組み込まれていたため、自分の実力を確認しながら効率よく学習を進められました。
定期テストについて
塾内のテストや小テストは、授業内容の理解度を確認するために定期的に行われました。基礎知識の定着を目的とした短い小テストから、模試形式の実力テストまであり、弱点を早めに発見して克服するのに役立ちました。繰り返しの実施で学習習慣が定着し、受験への自信にもつながりました。
宿題について
塾の宿題は、授業内容の定着を目的として出され、復習や応用問題が中心でした。毎回取り組むことで学習習慣が身につき、苦手克服にもつながりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾からの保護者への連絡は、学習の進み具合やテスト結果、今後の課題や学習方針などが中心でした。定期的な面談もあり、家庭でのサポート方法について具体的にアドバイスを受けられました。
保護者との個人面談について
月に1回
保護者との個人面談では、成績の推移や理解度、志望校との学力差について具体的に説明されました。また、今後の学習計画や家庭でのサポートの仕方についても話し合いがありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
間違えた問題や理解が不十分な箇所に対して、塾側は個別に解説したり、類似問題で再度練習させたりして対応してくれました。質問にも丁寧に答えてくれ、理解できるまでサポートしてくれることで、弱点の克服につながりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きたねぇ
アクセス・周りの環境
電車で5時間かかる
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポート内容は、学習環境を整えることや生活リズムを管理することが中心でした。さらに、勉強への励ましや声かけを行い、精神的に安心して学習に取り組めるよう支えてくれました。
併塾について
なし
京進の個別指導スクール・ワン 大元駅前教室の教室トップを見る
京進の個別指導スクール・ワン 大元駅前教室の口コミ一覧ページを見る