京進の個別指導スクール・ワン 京都駅前教室の口コミ・評判
京進の個別指導スクール・ワン 京都駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年01月から週2日通塾】(1818)
総合評価
4
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 京都産業大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個々人の性格にもよるが私どもの子どもにとっては個別指導塾があっていたようだ。仲間とライバルになり切磋琢磨をできる性格の子供は通常クラスの塾が周りと競争できる環境にあるので良いと思う。個別指導として本人をしっかり見てくれる点が良かった。また保護者への連絡通信内容も個々をしっかりと見てくれていると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
一人っ子のため自分の思いを中心に考えることが多い。そのためクラス制の塾では無く個別指導の塾を選択した。個別指導が本人には合っていたようで、講師との親近感も湧き、塾へ楽しく通っていたようだ。大人数のクラスではないため、同学年で同じ学校の塾生とは自習室で一緒に勉強する等、楽しみながら学習ができたのは良かった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
京進の個別指導スクール・ワン 京都駅前教室
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
30万円
この塾に決めた理由
家から近いので(本当は丹波口教室ですが、塾選択画面に出ませんでした。)
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの教師、アルバイト教師(大学生等)が個別に担当してくれる。 個別指導のため個人の勉強パターンや塾内での態度・姿勢などをしっかりと見てくれると感じる。 塾長とも近い関係となれるので目が届きやすいと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
いつでも質問ができる雰囲気でわかりやすく答えてくれる。担当講師以外でも声掛けが可能。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導のため、1人の講師に対し1~2人の生徒といった感じ。複数生徒を指導される場合は、学年を合わせてくれるので個人個人でわからない事を聞きながら学習をすすめていける。飲み物ものどが渇いた時などはある程度自由に飲ませてくれるようだ。レッスン時間が終了後も自習室で勉強ができ、その際でもわからない所は聞ける雰囲気がある。
テキスト・教材について
ピッタリテスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
模擬試験の結果等から本人の弱点を考えドリル等を選択してもらった様だ。私立中学受験希望校を考えどの科目を中心に勉強をするのか、本人と相談しながら科目や難易度を決定してもらったとの事である。普段の学修内容と模擬試験の結果等から難易度(変わらなかったが)やテキストの変更等もあるようだ。本人のやる気を一番に考えてもらっていると思います。
定期テストについて
模擬試験等があったようだが回数やどこの会社のテストを使用しているかはわかりません。
宿題について
一日に1科目として通っていたのでその時々により宿題の量は変わっていた。6年12月頃からは宿題の量も理解度により増減があった。理解度が低い場合は繰り返しの宿題4P程度をしていたようだ。学校の宿題もコロナ禍の影響もあり普段より多かったため本人は苦労をしていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での態度(まじめに取り組んでいる、眠気があるようだ等)、学習内容(基本的な学習をしたのか、試験対策的な学習をしたのか等)、理解度等(単元ごとによくわかっているや躓きやすい癖など)の連絡
保護者との個人面談について
半年に1回
進学希望、希望校、塾の学習内容への意見交換等。子どもの学習内容をお互いに理解しながら志望校への進学(受験)がしっかりとできるように塾ですべきこと、家庭ですべき事等を共有した。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
元々成績が良い方では無かったと思うので、大きな不振はなかった。やる気にムラがあるため、どのように学習意欲を高めるのか(ご褒美を考えるなど)を中心にアドバイスをいただいた。
アクセス・周りの環境
徒歩で行ける範囲、JRの駅やスーパーも近く人の目が多いため犯罪被害にはあわない環境だと思う。
家庭でのサポート
あり
宿題後の丸付けを中心に、わからなかった部分、間違えた部分の復習や考え方を子どもと共に考えた。親でもわからない問については塾に行った際に本人から講師へ聞くように伝えた。