1. 塾選(ジュクセン)
  2. 滋賀県
  3. 大津市
  4. 堅田駅
  5. 京進の個別指導スクール・ワン 堅田教室
  6. 京進の個別指導スクール・ワン 堅田教室の口コミ・評判一覧
  7. 京進の個別指導スクール・ワン 堅田教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年05月から週3日通塾】(47251)

京進の個別指導スクール・ワン 堅田教室の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(1421)

京進の個別指導スクール・ワンの口コミ一覧に戻る

回答日:2024年01月16日

京進の個別指導スクール・ワン 堅田教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2016年05月から週3日通塾】(47251)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2016年5月〜2018年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 京都成章高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾の指導システムが合わない生徒にはお勧めしないが、自分の子どもは最後まで続いたし、成績も上がったので結果的に第一志望に合格することができた。 問題に対してなぜ?と突き詰めて考える生徒には合わないと思う。 目的は志望校に合格すること、そのために何をすべきかと合理的に考えることのできる生徒、親にとっては良い塾だと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

友達との競争を通して実力を上げようとしていた点は塾が非常にあっていたと思う。 講師の方が熱心に教えてくれたので、落ちこぼれずに最後まで続いたと思う。 家庭では宿題が多くそれへの対応が中心となり、自分から勉強する意欲は少なかったため、高校に入学してから自発的な勉強が出来ず、大学受験に苦労した点は反省点だと思う。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 滋賀県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 京進の個別指導スクール・ワン 堅田教室
通塾期間: 2016年5月〜2018年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 46 (旺文社)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (旺文社)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 20万円

この塾に決めた理由

合格実績が素晴らしいから 講師が熱心で特に生徒の苦手科目の指導をしてくれるから 苦手な科目については分かるまで指導してくれると評判が高かったから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテラン 熱心で教え方がプロ 得意科目については成績をさらに伸ばすため、入試に直結した問題を多数解かせ、確実に得点源とする指導をしてくれた。 苦手科目については、丁寧な解説で生徒が理解するまで熱心に指導、その後簡単な問題で自信をつけさせ徐々に問題の難度を上げていき、入試レベルの問題が解けるようになるまで指導してくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

問題集の演習中心 間違った回答に対してなぜ誤答したか詳しく解説してくれた後、類似問題を解かせ正解と生徒の納得を得られるまで問題解答を繰り返すスタイル 他の生徒と切磋琢磨してお互いの成長を促すシステム

テキスト・教材について

過去問をアレンジした問題集

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

得意科目については最初から入試問題を中心とした高レベル問題を解かせる。 苦手科目については基礎レベルから分かるまで指導、問題も簡単な基礎問題を解かせ生徒の自信をつけさせる。 その反復により苦手感を解消した上で、入試問題に取り組ませる。 科目ごとに進捗クラスが違うので、自分のレベルに合った指導を受けることができる。 生徒の実力に合った指導法 非常に実践的

定期テストについて

覚えていない

宿題について

あまり覚えていないが、非常に多かった記憶があります。 宿題が毎日の復習と予習につながっていた。 宿題を真剣にやっているか確認テストがあるのでやらざるを得ないシステムになっていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

生徒が熱心に取り組んでいるか 模試の成績と過去テストとの進捗 弱点科目の指導と家庭での励ましの奨励 志望校合格の可能性 志望校の校風と大学への進学実績

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

塾で指導方針と塾内テストの結果、苦手科目の報告と今後の指導方針 志望校との実力乖離と合格するための努力目標 第二志望、第三志望の検討と合格可能性 家庭でのサポート依頼等

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく苦手科目の苦手な分野を理解すること、基本的な問題を確実に正解できるようになること。 入試問題をやりすぎて自信を失わないこと。 確実に点を取れる分野を間違わないこと。

アクセス・周りの環境

塾まで車での送り迎えが必要 周辺の環境は特に問題なし

家庭でのサポート

あり

苦手科目を教える 宿題の進捗状況の管理・監督 塾までの車での送り迎え 志望校の検討 友達の家族との連絡を通してパッパをかけ本人のモチベーションを上げる

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください