BeEngineer 京大本校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
-
教室トップ
-
詳細レポ
-
口コミ
- 地図
BeEngineer 京大本校のおすすめポイント
- 京大生の講師が中心のプログラミング教室
- 独自のカリキュラムで社会でも通用するスキルを習得
- 講師とサポーターのダブル体制
BeEngineer 京大本校はこんな人におすすめ
質の高い講師に教わりたい
BeEngineerの講師は京都大学の学生を中心に構成されており、500時間以上にも及ぶ研修を終えて指導スキルを獲得しています。
また、BeEngineerオリジナルのカリキュラムで社会に出ても通用するスキルの習得が可能です。中高生からプログラミングに触れることで、本物のエンジニアになって欲しいと願っています。
Pythonを習いたい
BeEngineerでは、「Python」を使用したレッスンを行っています。Pythonは、YouTubeやInstagramなどのアプリの開発でも利用されていますが、初心者でも比較的学習しやすく注目を集めている言語です。
BeEngineerではこのPythonによるレッスンで、入会をして1年後にチャットアプリの作成ができるレベルまで到達することができます。
また、長期休暇を利用してAIやゲームの開発も行っています。
質問しやすい環境がいい
BeEngineerではMacBook Airの貸し出しも行っているので、負担なく学習を始めることが可能です。
授業は教壇に立って指導する講師と巡回しながら生徒の疑問を解消するサポーターの2人体制です。質問しやすい環境のため、パソコンやプログラミングの初心者でも問題なくレッスンを受けることができます。
BeEngineer 京大本校へのアクセス
BeEngineer 京大本校の最寄り駅
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩8分
BeEngineer京大本校の概要
対象学年 | 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
BeEngineer以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満)
BeEngineerに似た塾を探す