個別指導学院フリーステップ 大正教室 の口コミ・評判一覧
個別指導学院フリーステップ 大正教室の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 20%
- 高校受験 60%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
0%
4
40%
3
40%
2
20%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
40%
週3日
20%
週4日
0%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年8月3日
個別指導学院フリーステップ 大正教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供自身は通っていて良かったと感じているので通わせて良かったと思っています。 塾長が何年かで変わるので、塾長の良し悪しがあるので、個人的に合わない人もいてたのでなんとも評価しにくいです。 基本的に無理強いはしないですが、講習などが必須で最低2講座取らないといけないっていうシステムがいらないと思います。 学校と部活のスケジュール的に1講座しか無理だと思っても、2講座からしか取れないそうなので。 そういうところを改善してもらえたら良いなと思います。
この塾に決めた理由
友達が通っていたから、通いやすいかと思い決めた。 集団より個別の方が子供の性格的に合うと思ったので。
志望していた学校
大阪高等学校 / 大阪府立桜宮高等学校
講師陣の特徴
講師は主に大学生。 社員の方もいるが、ほとんどが大学生が多い。 男女比率も均等。途中で合わなかったり分かりにくいとと思ったら変更してくれる。 3月は卒業就職などにより、人数の変化が多い気がした。 基本的には担当制なので、決まった先生が担当してくれるが、春期や夏期、冬期講習の時は違う先生がみることも多々あり。
カリキュラムについて
目指す目標によって変わる感じ。 目標が高ければそれに向かってサポートしてくれて、色々と分析や情報をくれます。 目標が厳しい場合は、ほかの選択肢も何パターンか提案してくれる。 個人個人に合わせた提案。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停から近いなど通いやすい
通塾中
回答日:2023年12月26日
個別指導学院フリーステップ 大正教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の先生にもよると思いますが うちの子供には、隣りで寄り添って 勉強を教えてくれて 時には、注意してくれたり 優しくお土産くれたり コミュニケーションを取りながら やって頂けてるので合ってるかな?と思います。 楽しく嫌がらず勉強出来てるので 助かります。 塾の生徒中何番とか、競い合いたいお子さんは、あまり向いて無い気がします。
この塾に決めた理由
近くだったのと 個別で受験対策をして頂きたいのと 自習室が自由に使える為 大勢の授業だと、中々 付いていけないので 先生が隣りにずっと居てる環境で 勉強を教えてもらえるので良かった。
志望していた学校
追手門学院大手前中学校 / 桃山学院中学校 / 上宮学園中学校
講師陣の特徴
とても丁寧で分かりやすいし 親身になって勉強を教えてくれたり プリントを個別で用意してくれたり お土産くれたり 良い距離感で居てくれるのがありがたい。 ただ先生によっては、ハズレの先生も居るので気をつけて下さい。 ありがたいです。
カリキュラムについて
子供に合わせてプリントも配布される。 自習室の時間に 分からない所があれば 教えてくれて、苦手な所の 問題プリントを印刷して 配布してくれるのでありがたいし 年に3回位、個別で懇談するので 勉強の進め方の擦り合わせが出来て助かる
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすいのと 先生の教え方が丁寧で 自転車で行ける距離。
通塾中
回答日:2023年10月9日
個別指導学院フリーステップ 大正教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団塾に比べて、費用はやはりかかります。 ただその分、個人個人に合った勉強方法やサポートをしてくれます。 こちらの要望などもできる限り聞き入れてくれようと努力してくれる姿勢なので、何かあればすぐ言える環境と思っています。
この塾に決めた理由
以前通わせていた塾では頼りない感じがしていて、姉が塾を変わるタイミングで下の子も変えることにしました。 姉弟で同じとこに通わせたかったので。
志望していた学校
大阪府立工芸高等学校 / 大阪府立港南造形高等学校 / 大阪学芸高等学校
講師陣の特徴
社員さんは少なく、ほとんどが現役の大学生だと思います。 男女比は男性の方が多いイメージです。 講師の他に塾長に値する社員さんのチーフがいてます。 何かあればチーフに連絡することになります。 個人面談もチーフとします。
カリキュラムについて
特に他の塾と特別変わったようなカリキュラムがあるわけではないと思います。 ただ中学受験などを考えている子に関しては、別のカリキュラムがあるので、すぐ近くにある開成塾の開成コースと合わせて受験対策で通わすことができます。 特に咲くやこの花に行きたい子は咲くや対策のコースを選択して通ったりしています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バスや駅から近い。
通塾中
回答日:2023年10月9日
個別指導学院フリーステップ 大正教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別なので普通の集団塾に比べたら金額はやはり高いので、費用は結構かかります。 その分サポートはしっかりしてくれるのと、こちらの意見も取り入れてくれたりするので、その子その子に合った勉強方法で勧めてくれます。 講習やテキストも無理強いはしないので、無理せずこちらの要望もしっかり伝えるのが大事だと思いました。
この塾に決めた理由
友達が通っていた為、高校受験する際に色々と分析に強いし、情報なども多く聞けるかと思い選びました。 無料で4回授業体験ができたので、授業を体験してみて考えられたので良かったと思います。
志望していた学校
大阪府立桜宮高等学校 / 大阪高等学校 / 大阪学院大学高等学校
講師陣の特徴
男女問わず大学生がほとんどのようです。 塾長は社員さんですが、2.3年のサイクルで変わるので、受験の年のタイミングで新しい塾長に変わるのが少し不安ではありました。 情報共有はされてるかとは思いますが、人見知りの子からしたらまた慣れるまでに時間がかかりそうでした。
カリキュラムについて
特別他の塾とそう変わったカリキュラムなどはなさそうです。 授業以外にも自習室があるので、自由に自習室で勉強するスペースもあります。 基本的には授業に沿ったカリキュラムなので、先取りのような感じではないような感じがしました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バス停から近く駅からもそこまで遠くない。
回答日:2023年4月11日
個別指導学院フリーステップ 大正教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
個別学習は、本人のやる気次第で習熟度は大きな差が出ます。そのため、いかに講師が本人にやる気にさせるかですが、アルバイトの講師なので、そこはやはり期待できません。基本的には、個別は可もなく不可もなくというのが、個別です。
この塾に決めた理由
兄がかよっていた
志望していた学校
大阪府立西高等学校 / 大阪夕陽丘学園高等学校 / 大阪府立市岡高等学校
講師陣の特徴
個別指導なので、大学生のアルバイトがほとんどです。 講師は最低限のチェックはしているようですが、優秀な教え方は少なく、好きな講師もいなかったようです。一応服装なども何らかのガイドラインはあるようで、おかしな服装の講師はいなかったようです。
カリキュラムについて
個別学習なので、本人のレベルにあったテキストをつかっていましたが、バリエーションは乏しいようで、教材がことなるだけで、教え方はすべておなじのようです。本人のスピードにあわせて進むので、スピードは遅いです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大通りに面しており交通量が多い
この教室の口コミは以上です。
※以下は個別指導学院フリーステップ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月8日
個別指導学院フリーステップ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
学校の授業では一方的に進む部分も多い中で、塾は生徒一人ひとりの理解度や個性に合わせて教えられる点に魅力を感じました。質問しやすい雰囲気の中で、生徒が自分のペースで「わかる」まで取り組める環境づくりができることにやりがいを覚えました。また、努力が成果として見えやすく、生徒の成長を身近で感じられる点が、塾で教える仕事の魅力だと思いました。
この塾に決めた理由
学校の先生や友達に相談したら塾に行った方がいいんじゃないかと勧められ親に相談したら近いし一旦見に行ってみようとなってここをえらんた
志望していた学校
関西大学
講師陣の特徴
生徒一人ひとりの理解度や性格に合わせて指導方法を工夫し、ただ問題を解くだけでなく「なぜそうなるか」を一緒に考える授業を心がけていました。勉強が苦手な生徒にも前向きに取り組めるよう声をかけ、授業外でも相談しやすい雰囲気を大切にしていました。
カリキュラムについて
カリキュラムは、生徒の学力・志望校・学年ごとの到達目標に基づいて作成しました。授業では基礎知識の定着を重視し、段階的に応用問題へと発展させる構成を取っています。定期テスト対策や入試演習の時期には、個々の弱点分析に基づいた特別課題を組み込み、効率的に成果を上げられるよう調整しました。また、学期ごとに進度の見直しを行い、生徒が無理なく目標を達成できるようサポートしています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
弁天町駅から近い
通塾中
回答日:2025年10月8日
個別指導学院フリーステップ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
料金や保護者に話す内容の割にそこまで細かな指導はしてくれていないように思う。集団よりは教えてくれているとは思うが、もっとちゃんと教えてほしいなと思うことも多々あります。保護者の前ではたくさん課題も出して指導しますねと言ってくれているのにあまり足りないように感じる。
この塾に決めた理由
志望校の過去の合格者数が多かったので。志望校の対策をやってくれそうだなと思ったのでこの塾に決めました。
志望していた学校
大阪府立咲くやこの花中学校
講師陣の特徴
社員の人は数名しかいないので、勉強を教えてくれるのは大学生です。先生によって指導の仕方はばらつきが有りますが、ちゃんと指導してくれていると思います。また、授業が終わるたびに何をやったのか、採点はいくらなのか、何ができていて何を苦手としているかなど細かくアプリで知らせてくれます。
カリキュラムについて
カリキュラムは個々にあったものを選定してくれます。レベルにあわせて指導法や指導内容も変えてくれるのでその子にあった勉強をしてくれるのでマイペースな子や、受験勉強の期間に余裕のない人は利用しても良いと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から最も近い個別塾だった。最寄駅からも徒歩3分と立地は良い。周辺も駅近なので賑やかで塾で遅くなっても人通りが多くて安心である、
通塾中
回答日:2025年10月4日
個別指導学院フリーステップ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子供のやる気をいかにして引き出してくれるか?が重要と考えてます。説明だけでなく、頑張れるよう応援や励ましてが欲しいです。塾選びで見学したもう一つの塾は、褒めて伸ばすスタイルだったそうで、子供は他を希望していました。中学受験の算数を教えてもらう約束も叶いそうにないので、塾選びを間違ったと諦めてます。きれいな教室です。
この塾に決めた理由
自宅近くで、人通りが多く子供1人で安心して通わせることが出来るため。また個別指導の塾であるため。女児に対し女性の先生が対応してもらえることは子供にとって安心する様です
志望していた学校
千葉大学教育学部附属小学校
講師陣の特徴
講習はプロでなく学生さんです。女の子には女性の先生をつけるよう気を遣っていただけています。先生が変わることもある様ですが、テキストがあるので問題はない様です。一度、先生の都合が合わなくて、日程変更した事がありました。
カリキュラムについて
一コマにつき科目は一つ。時間が長く設定されているが、柔軟性はありません。 テキストは2種類あり、受験用と授業用。先生1人で2人の子供を見るので、説明と問題解きを交互にされてます。中学受験の算数を教えてほしいとお願いしましたが、授業用が終わらないと進めないとして、希望はかなってません。塾選びの決め手でしたが、最初の約束にあった柔軟性はありまさん。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近く、またショッピングモール近くにある
回答日:2025年10月2日
個別指導学院フリーステップ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
数学や英語を担当していた先生の評価です。 英語は、正直言って数学よりもテストの点数がすごく上がりました。だんだん英語がわかるようになってきてすごく英語が好きになるくらい楽しくできました。 数学は、英語よりも成績がどんっと上がる訳ではなかったし、好きになったわけでもないけれど先生の教え方はわかりやすくてよかったです。わからないところをすぐ聞ける先生だったので先生はよかったです! 夏休みの講習をたくさんいれすぎたせいで、勉強を楽しめなかったし、流れるように授業を受けていたのでそこはちょっともう少し講習の数を減らしてほしいなと思いました。
この塾に決めた理由
家からは遠いけれど、通えるかなと思ったから。 自習室もあるので思いっきり勉強をできると考えた。 けど、最終的には親が決めた
志望していた学校
大阪府立日根野高等学校 / 大阪府立貝塚南高等学校
講師陣の特徴
講師は大学生が多め。たまに、50代ぐらいの先生も2人ぐらいいる感じ。少し、派手な髪型をしてる人もいたけどめっちゃチャラい感じではなかった。基本的には、みんな服装はスーツ。たまに私服の人もいる。講師は、大体生徒と仲良くなっているから生徒と講師の間でタメ口になることがよくある。大学生なので、生徒と年齢も近いことがあるから打ち解ける先生はすぐ打ち解けると思う。
カリキュラムについて
自分でカリキュラムを考えるのではなく、担当している先生がカリキュラムを決める。それぞれのレベルにあったカリキュラムになっていると思う。出来ている所よりは、苦手な所を中心にやっていく。夏休みや冬休みなどの長い休み期間のカリキュラムは、先生と生徒が一緒に考える。私のときは、苦手なところを先生に教えて、次の授業のときに先生がカリキュラムを組んでいく感じです
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からは少し遠い
回答日:2025年9月11日
個別指導学院フリーステップ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
受験に対して不安だったり、志望校合格のために能力を伸ばすために通塾すると言うより。ある程度下地があって、合格想定はできているが、いまよりその能力を落とさないため、合格のための保険的、お守り的な存在として、娘の中では大きな安心感となり、さらなる自信に繋がったのではないか?
この塾に決めた理由
娘に一任しているので、私たちからあれやこれや言ったことは無い。 マイペースな子なので、あれこれ詰め込まれるより、自分のペースで学べたことも良かったのだと思う。 自宅から最も近く、講師陣、職員の対応も良かった印象。
志望していた学校
近畿大学 / 大阪経済大学
講師陣の特徴
社員雇用されている講師から学生アルバイト講師まで在籍がある模様。私自信の受験時に予備校や塾に行ったことがなかったため、失礼ながら学生のバイトに大学受験のサポートができるものだろうか?と言う疑問が大きかったが。その心配は無用で、きちんと講師として教育されているようで、娘もどちらかと言えば、ジェネレーションが近い学生アルバイトに信頼を置いていたように思う。
カリキュラムについて
特に高額な専用の教材を斡旋され購入したようなことは聞いていないので、一般的な教材や学校の教科書を使用していたのではないでしょうか?娘本人は大学受験専門で特訓的な詰め込みではなく、高校3年間の補習とまとめ、3年次の学習の補講のつもりで行っていたようなので、そのような用途であっても柔軟に対応してもらえていたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅至近で土地勘があり、周りには商店やショッピングセンターもあり、繁華街で誘惑があるわけではなく、かといって寂しすぎるところでもないので安心の環境。