1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 代々木駅
  5. 鉄緑会 本校
  6. 鉄緑会 本校の口コミ・評判一覧
  7. 鉄緑会 本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年04月から週4日通塾】(121338)

鉄緑会 本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(122)

鉄緑会の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月28日

鉄緑会 本校 生徒(本人)の口コミ・評判【2017年04月から週4日通塾】(121338)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2017年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 東京大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

東大に合格するならそのためのカリキュラムは最も優れていると感じる。講師のほとんどが東大出身•在籍でノウハウがしっかりしており、与えられたものをこなしていけば基本的に合格するようになっている。一方で元々優秀な人が多く在籍しているため、そのような人には最適だが、早い授業進度についていけず途中で脱落してしまう人も多い。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

基本的に志望校に合格することのみを目標にしており、その最短経路になるようなカリキュラムが性格にあっていた。また、年に2回ある校内模試でレギュラークラスに上がるために集中的に勉強するというやり方をしていたので授業進度に遅れすぎることがないところが良かった。 合っていなかった面は、毎週大量にプリントが配られるので整理整頓が大変だったところ。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 鉄緑会 本校
通塾期間: 2017年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (SAPIXオープン)
卒塾時の成績/偏差値: 55 (河合塾東大オープン)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代 夏期講習、春期講習、冬期講習授業料 直前講習授業料

この塾に決めた理由

中学受験に受かった日に鉄緑会のチラシを配っている人がいて初めてその存在を知った。東大の合格率が高く、また入学する学校ではほとんどの生徒が通うと聞いていたので、通塾を決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

一部の社員を除いてほとんどが学生アルバイトで、理三、慶医、理一、医科歯科の学生のみだった。アルバイトであっても授業に対して熱意を持っている講師が多く、授業を1時間以上延長したり独自にテキストを配っている講師もいた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業がある日は必ず講師室にいるので、授業の前後に講師に質問することができた。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で始めに前回の内容の復習テストがありその後講義がおこなわれる。高2までは基本的には解説の板書を写すことが多く、高3からは問題演習を行うことがメインになる。 17:30-20:30の3時間が基本だが、学年が上がるにつれ時間通りに終わることが少なくなっていく。高3では1-2時間の延長はザラにあった。

テキスト・教材について

数学実践講座(授業用テキスト) 問題集など

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

中1で中学の内容を一通りおこない、中3で数2Bまでの範囲を1周するというかなり早い授業スピードでおこなっている。東大に風邪を引いても合格するレベルを目指して高2までに英数を完成させ高3から社会、理科に取り組むことを勧めている。

定期テストについて

年に2回校内模試があり、その成績の上位約2割がレギュラークラスというクラスに振り分けられる。 また、毎週前回の内容を復習するテストがある。

宿題について

宿題量:数学、英語、理科それぞれ授業で解いたテストや演習の復習 毎週4時間程度はかかる量だった 受験学年ではそれほど負担にならないと感じた

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

講師と保護者の面談についてや、何かあって急に授業が休みになった際の連絡など、主に事務的な連絡のみで基本的には生徒に情報が直接伝わるようになっていた。

保護者との個人面談について

半年に1回

これまでの授業の出席率、宿題の提出状況や模試の成績と志望校を照らし合わせてどのように勉強すれば合格するのか、志望校を変更するべきかなどを話し合っていた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試の成績が悪かったときにどの教科、分野が足を引っ張っているのかを分析し、改善点を指摘して重点的に勉強するようにアドバイスされた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

代々木校舎、マインズタワー、NMF校舎は設備が新しく清潔だが、その他はやや設備が古い印象を持った

アクセス・周りの環境

代々木という好立地にありアクセスが良い

家庭でのサポート

あり

数年分がセットになっている過去問のテキストを、1年ごとにコピーして冊子にまとめてくれていた。また、授業がある日や自習室で勉強していて帰りが遅くなる日は車で最寄り駅まで迎えに来てもらっていた。

併塾について

なし

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください