1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 代々木駅
  5. 鉄緑会 本校
  6. 鉄緑会 本校の口コミ・評判一覧
  7. 映像授業を見る形だったので、理...鉄緑会 本校の生徒(rakko)の口コミ

鉄緑会 本校

塾の総合評価:

4.1

(149)

鉄緑会の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月23日

映像授業を見る形だったので、理...鉄緑会 本校の生徒(rakko)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: rakko
  • 通塾期間: 2022年12月〜2024年12月
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 北里大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

映像授業を見る形だったので、理解能力がある人には良いのですが、わからないことが合ったときに、塾の先生などには聞けないので、そこが残念でした。また、学校から帰って自分で進捗を調整しなければならなかったので、いつも眠気との闘いでした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分の学力や勉強のペース、学校の進度などを元に、オーダーメイドの授業を組み立てることができたのが、塾と合っていました。合っていなかったところは、私は東大受験を考えていなかったということです。東大の受験問題を意識した、問題構成と難易度だったので、そこまでは求めていなかった私にとっては、塾の理念とは合わなかったと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 鉄緑会 本校
通塾期間: 2022年12月〜2024年12月
通塾頻度: その他
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 72 (進研模試)
卒塾時の成績/偏差値: 69 (進研模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料とテキスト費用

この塾に決めた理由

高校の先生に勧められたことと、誰でも簡単に入れる塾ではなかったことかは、チャンスがあれば入ったほうがいいと考えたから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

数学と化学を教えてくださった先生は、私の視点に立って、どこがわからないのかを考え、分かりやすく説明してくださいました。ひとつひとつが丁寧で、宿題のチェックや問題集での疑問など、分からないところや疑問に感じているところを、丁寧に解消してくださいました。先生が高校生の時に実践していた勉強法なども、参考になりました。適切なアドバイスや私の目標やペースに合わせた指導で、とても満足しています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強方法や時間の使い方など、具体的なことや、講義で分からなかったこと、宿題で分からなかったことなど、なんでも答えていただけました。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

最初に事務連絡をして、テストの結果や評定など学校で得られる結果を先生と相談したり、次の月の予定を決めたりしていました。次に、宿題のチェックをして、質問をする時間が設けられていました。そして、その回の講義をしたあと、問題演習をして、次回までにやる宿題を提示されて終わり、という流れでした。

テキスト・教材について

質が高く、多くの問題があるテキストを何冊もいただいたので、受験までにやり切ることはできませんでしたが、問題はレベル別で先生が厳選した問題を完璧にするようにしていました。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校1年生のときに入ったのですが、既に周りの塾生からはかなり遅れを取っているようで、途中から入ってきた人には追いつくことが大変なように思いました。東大に合格することを目的とする塾だったため、医学部受験とは異なるテストであったり、多様な受験にはあまり対応していないようにも感じました。

定期テストについて

東大受験を意識したテストが夏にあり、塾生全員が受けていたので、偏差値や点数は壊滅的でした。小テストはプリントが配布されていましたが、先生が授業内では扱わなかったので、計算のスピードを速めたり、復習したりするために自主学習として使っていました。

宿題について

数学は復習、予習、問題集の順に優先順位が高く、問題数を絞っていただいていたものの、私にとっては1つ1つの問題がとても難しく、膨大な時間がかかっていたので、終わらないこともしばしばありました。化学も数学と同じようでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

先生がやむを得ず授業ができないときや、アンケートのお知らせのときには、保護者にも連絡が入っていました。

保護者との個人面談について

半年に1回

現時点で志望校に受かりそうかどうかや、これから何をするべきかなど、保護者とも確認していました。母の心配や疑問に答えてくださっていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

責めることは一切なく、どうしたらこれから足りない部分を補えるかを、一緒に考えていただいて、いつまでにこれをできるようになろうという柔らかくも、具体的、現実的なアドバイスでした。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

家で質の高い授業を受けられたので、家族にお願いして、授業中は静かにしてもらったり、十分な場所を確保して、講義に集中することができました。

アクセス・周りの環境

私は、地域に住んでいる生徒向けの、zoomを使った授業であったため、家で緊張しすぎず、移動する時間も無駄にならない環境でした。

家庭でのサポート

あり

お弁当を作ってくれたり、模試の会場まで送ってもらったり、勉強以外で支えてもらうことが多かったです。また、母が英語の教員であるため、英文の添削もしてくれました。

併塾について

あり (個別指導塾 )

鉄緑会に入る前に元々、入っていた塾で、学校の内容の予習のために通っていました。

鉄緑会 本校の口コミ一覧ページを見る

鉄緑会の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください