鉄緑会 本校
回答日:2025年08月04日
東大に現役合格するための塾なの...鉄緑会 本校の保護者(○○○)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ○○○
- 通塾期間: 2005年11月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
東大に現役合格するための塾なので、だれでも通えるわけではなく面倒見もよいとは思えないので、 私はあまりお勧めできないです。 それでも東大に現役合格したければ一番最初に名前があがる塾であり、知名度は高いと感じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
元々中学受験で超難関校に合格した『選ばれし者』専用の塾なので、入塾指定校制度もありますし、もちろん入塾したければ入塾テストに合格すれば通塾できます。 でも生徒同士の学校閥があるので、筑駒、開成、桜蔭などの生徒同士で固まり、仲間に入りにくいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
鉄緑会 本校
通塾期間:
2005年11月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(鉄緑会)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(東進ハイスクール)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
幼児教室と比べてとても安かった気がします。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生を選ぶことはできなかったです。 全員が東大生のアルバイト講師だということが売りのようですが、先日まで高校生だった講師もたくさんおり、当りはずれもあると思います。 基本、生徒からの講師変更は不可能です。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
本当に頭の良い生徒しか通塾していないので、できて当たり前の雰囲気だったようです。 教え方は講師しだいで、本当に当りはずれが激しいと思います。 ただ東大に現役合格した、この間まで高校3年生だった子どもたちなので、仕方ないのかもしれません。
テキスト・教材について
塾専用のテキストを使っていました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
とても進度が早く、大変だったと聞いています。 できる子は何の苦労もなく、講師が未熟で教え方が下手であっても問題なく、テキスト問題をこなせるようです。 講師の当りはずれは本当に大きかった気がしますが、大学3年生に進級するころにはほとんどの講師がお辞めになります。
定期テストについて
小テストは毎回、半年ごとに全生徒対象のクラス分け(選抜クラス)テストがありました。
宿題について
量はそんなに多くありませんが、高度な内容のものだったようです。 鉄緑会の授業を受けていればできて当たり前という考えのようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
テスト結果は保護者あてに郵送されてきました。 かなりシビアな内容なので、厳しい教育方針のご家庭のお子さんにはとても辛いようで、プチ家出をするお子さんもいらっしゃいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
全くありません。 自ら退塾し、他の塾に転塾するしかないと思います。 塾からの働きかけは期待しない方がいいと、保護者は異口同音におっしゃいます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
保護者は塾の中に入れないので、全くわかりません。
アクセス・周りの環境
特に何も感じなかったです。