1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 安城市
  4. 安城駅
  5. 佐鳴予備校 安城駅前校
  6. 31件の口コミから佐鳴予備校 安城駅前校の評判を見る

佐鳴予備校 安城駅前校 の口コミ・評判一覧

佐鳴予備校 安城駅前校の総合評価

3.5

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 57%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

0%

4

71%

3

14%

2

14%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

71%

週3日

14%

週4日

0%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 31 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年2月9日

佐鳴予備校 安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 安城駅前校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

1番の良いところと言えば、子供が辞めたいと言って来ないところだと思う。塾に行くと学校の授業の復習はもちろん、予習で前持って問題に取り組めるため、学校の授業での理解度が違い、同時に苦手意識をなくしてくれるため助かる。

この塾に決めた理由

近くにあり、金額も手頃だった。また入塾前のお試し授業で子供が気に入ってくれたため、入塾を決めた。他は少し金額が高く、相対的に考えてきめた。

志望していた学校

安城市立安城北中学校

講師陣の特徴

教師の素性はあまり分かってないが、バイトではないと思う。子供も嫌がらず塾に通ってくれるため、上手に教えてくれているのだと想像する。特に英語は面白いらしく、今後の人生を考えるととても助かる。子供好きであり、優しく教えてくれる。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについては、非常に今の子供に合っていると思う。ただし、時間が18時からと少し遅く、冬とかはすぐに暗くなるため、もう少し早くしてくれるとありがたい。90分くらいの講義であり、ちょうど良いと思う

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

この塾へのアクセスは徒歩か自転車で、専用の駐車場は完備されてないが、近くのスギ薬局にとめることができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

佐鳴予備校 安城駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 安城駅前校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自習室がほぼ毎日空いているので、自習を頑張りたいと思っている人にはお勧めできるからです。でも、対面授業ではなくて、映像授業なので、質問が少ししづらく、先生にたくさん質問したい人にはあまりお勧めできないからです。

この塾に決めた理由

佐鳴予備校に通うと決めた理由は、兄がその塾に通っていたからなのと、合格実績がいいという印象があったからです。

志望していた学校

愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立西尾高等学校 / 岡崎城西高等学校

講師陣の特徴

講師は全員がベテランで、説明が理解しやすいという印象があります。塾には、担任の先生とアドバイザーさんがいて、月に一回づつ面談をするので、相談がとてもしやすいと思います。しかし、対面の授業ではなく、映像授業なので、すぐに先生に質問できないのがよくないところだと思います。カウンターには佐鳴に通っていた大学生がバイトをしていて、同じ高校だった大学生の方が話しかけてくださって、塾内で少し喋りやすい関係です。

カリキュラムについて

月に一回づつ担任の先生とアドバイザーさんと15ずつほど面談をして、受ける授業を決めてから、自分に合っているテキストを注文しているので、自分に必要な部分を徹底的に勉強できると思います。英語は少し難しいと感じていますが、そのテキストについていきたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で行きやすい距離です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

佐鳴予備校 安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 安城駅前校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

実績と費用を考えると、合格点の塾だと思う。 何もしないと成績が相対的に下がっていくなかで、塾にいくことで順位を維持できたことには一定量の評価はしたいと思っている。 あとは子供次第だと思うので、もっと自身でハードルを上げることができなかったのが悔やまれる。

この塾に決めた理由

同じ学校の成績上位と目される生徒さんも多く通っており、この地域での実績もあり、かつ通学圏内にあったから。

志望していた学校

愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校

講師陣の特徴

塾専任講師の方ばかりであり、勉強を教えるという塾の使命に関して信頼をおける講師だと思います。 講義の時間だけではなく質問対応も熱心にしてくださるので大変ありがたいと思います。学生のバイトは自身の経験から、予習復習はしておらず自分のフィーリングのみでやっていると推定するので、専任講師で良かったと思う。

カリキュラムについて

学校の定期テストに即した面と実力テストのような問題両方とも教えてくれるので助かります。 学校の定期テストのヤマ張りは少し苦手なのかもしれませんが、概ね満足のいくものだったと思っている。 試験範囲をきちんと網羅してくれていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな企業が多いため、保護者の学歴も高い傾向にあり、そのため勉強に対して熱心な家庭も多い。 また塾の周りは住宅地で治安もよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月20日

佐鳴予備校 安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 安城駅前校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

値段のわりに先生のレベルやテキストのレベルも良く、また自習室解放もあり、コストパフォーマンスは良い塾だと思います。他の人にはお勧めできると思います。唯一残念だったのは、本番の入試テストのヤマを外しまくっていたことでしょうか。仕方の無いことですが割りと第一志望を落ちてきた子が多かった年ではないかと思います。

この塾に決めた理由

実績

志望していた学校

愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校

講師陣の特徴

認定講師制度なるものが存在し、ある一定のレベルを超えた者を置いている。自分の子が通っている塾には認定講師はいなかったが、だからといってレベルが低いとは思いません。また学生のバイトが講師をやっているわけでもなく、全体的に講師のレベルは高かったと思います。

カリキュラムについて

学校の教科書に即したカリキュラムを先取りしたものと、実力テストのような佐鳴予備校独自の問題がある二本立てのカリキュラムで構成されていました。学校の順位をキープしつつ入試に備えて未知の問題に慣れさせるという方式には賛成の意見です。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街の中に位置しており、周囲の交通量は多く夜も明るく、しかしながら比較的静かな環境であった、

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月14日

佐鳴予備校 安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 安城駅前校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

それなりの実績をあげている塾なので全体としては悪くありませんでした。ただ、最後の受験予想問題を大外ししてしまい、A判定の第一志望を落ちた生徒がそれなりの数出てしまったところはいただけないです。来年の巻き返しに期待しています。 高等部には入れていません。

この塾に決めた理由

実績とコストとのバランス

志望していた学校

愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知工業大学名電高等学校

講師陣の特徴

塾の講師にもランク付けがされており、自分の子供が通っていた校舎には認定講師はいませんでしたが、学生のバイトなんかではなく職業として講師をしている方々なので、研究等しっかりやってるイメージはありました。

カリキュラムについて

学校のカリキュラムに沿って少し先取りで進めていき、学校のテスト用のカリキュラムと高校入試のカリキュラムと並行して実施していました。 高校入試のカリキュラムは教科書から離れた塾独自のテキストを作成してありました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

治安のよい住宅街にあり、車の通行もあり街灯もしっかりついているので安心して通わすことができた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月9日

佐鳴予備校 安城駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 安城駅前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験をするかどうか迷っていて、とりあえず塾に通おうと思って、佐鳴に通うことを決めました。結果的に中学受験はしませんでしたが、無駄になったとは思いません。勉強だけでなくこれからの人生で役に立つことも教えていただいたと思っています。

志望していた学校

安城市立安城南中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

佐鳴予備校 安城駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 安城駅前校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾の費用が高かった。講師について子供から特別な意見はなかったが、相談役の職員が、相談事が特にないのに、しつこく相談事を聞くため、電車に乗り遅れるなど、却って勉強の支障になると苦情を何度も聞いたため、退塾することとになった

志望していた学校

信州大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。

この塾に決めた理由

友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。

志望していた学校

名古屋市立名東高等学校

講師陣の特徴

面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。

カリキュラムについて

内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

コンビニが近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。

この塾に決めた理由

家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。

志望していた学校

愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校

講師陣の特徴

生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。

カリキュラムについて

普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな道に面していて夜でも明るいです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

一般的な塾は、体系的に学習内容を整理してくれる点や定期的なテストで理解度を確認できる点が評価できます。一方で、大人数授業では個別に質問しづらく、内気な生徒にとっては発言の機会を得にくいという面もあります。全体として学習習慣の定着や基礎力向上には効果的だと感じました。

この塾に決めた理由

自宅から近かった事と立地として登校するときに色んな方法で登校できて安全だと思ったからです。 塾の明るい雰囲気もとても良かったと思いますし、入校前の対応も良かったです。

志望していた学校

静岡県立横須賀高等学校

講師陣の特徴

とても良い先生ばかりでした。質問を快く受けてくださっていました。嫌な顔をしませんでしたので生徒のやる気もそがれずとても良かったと思います。 もちろん一人一人に差はありますが、みなさんとても良い先生だったなと思います。

カリキュラムについて

よく覚えていませんが生徒一人ひとりの理解度に合わせて進捗を確認し、理解するまで徹底的にサポートすることで、着実に学習内容を身につけられた記憶があります。 そして 個々の目標に合わせたカリキュラム設定により、何をすべきかが明確になり、学習意欲が高まったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

浜松だけあって、アクセスや立地やとても良かったです。 バス、電車、徒歩、自転車とどれでも通いやすいと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください