佐鳴予備校 豊田本部校2号館 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 豊田本部校2号館の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 50%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
50%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月11日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長はじめ先生方、そしてチューターの先生も大変熱心にご指導いただいた。 学校から諦めるよう言われていた大学も塾側が皆さんで応援してくださることで 最後まで諦めずに受験に向かうことができた。学校より熱心に相談に乗っていただき第一希望の大学に合格でき大変感謝しています。
この塾に決めた理由
同級生の多くが通っていたため、高校受験時にもおせわになっており、先生達も子供のことを知ってくれているので安心感がある。
志望していた学校
名城大学 / 愛知工業大学 / 中部大学
講師陣の特徴
教師はプロであり、とても熱心にそして子供に寄り添った指導をしてくれる方達でした。最後まで諦めない事も教えていただいた。 不器用で人見知りな子供だがいつも応援してくれる先生方でご指導に感謝しています。
カリキュラムについて
オンライン動画を視聴するのが主な受講の仕方でした。それプラス問題集をしたり、授業もあった。 子供はやることがとても遅いのでオンライン授業の進みが遅かった気がします。 そこのフォローもあると嬉しいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすかった。
回答日:2023年9月16日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合的にみて、とてもいいと思う。ただ塾というのは、営業もしないといけないのて、コストと結果が正しかったのか、振り返った時点でちゃんと評価できるとおもう。もし、行ってなくも、うちの子は変わらなかった気がする。
この塾に決めた理由
なんとなくではあるけど、まわりは行く人多いし実績あるから、親的には安心かな。でも、おちぶれにはつらいところかも
志望していた学校
豊川高等学校 / 愛知県立豊川工科高等学校 / 愛知県立豊田工科高等学校
講師陣の特徴
プロのベテランではあり、よく教えてくれるが、自信もってるのはいいけど、あまりしんみになる感じはないかもしれない。それは、いい高校にいくには応援するけど、そうじゃない子には、あまり接してくれないかもしれない
カリキュラムについて
予習復習と、教材もさっかりしてるし、しっかり覚えさせるカリキュラムが組まれているきがします。なかなか、がっこの授業のあとに、復習とかできないけど、塾で、ちゃんとおさえてくれる もし、カリキュラムがしっかりさてなければ、悪い噂が流れて、もっと文句が出るたまろう
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
とても、勉強するにらいい環境だとおもう。
通塾中
回答日:2023年8月5日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
部活等で忙しい子には佐鳴予備校との掛け持ちは大変であるが、時間がある子であるなら、塾の時間を有意義に使えば、成績が上がることは間違いはない。先生も熱心なので、成績を上げるために一緒に考えてくれるので、良いと思う。
この塾に決めた理由
家から自転車で通うことができ、豊田市内から優秀な生徒が集まるので、他の中学校の生徒とも切磋琢磨することができると思ったから。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校 / 愛知県立西尾高等学校
講師陣の特徴
学校の先生より教え方がうまい。教えることに熱心であり、先生はみな正社員であるため、アルバイトの学生ではない。教え方の研修があり、先生の質が一定以上のレベルである。あと電子黒板を使ったり、動画を見せたりと色々な方法を使っている。
カリキュラムについて
さなる専用の教材を使用して、宿題が毎回出される。国語、数学、英語の3教科の配分が多く、授業が行われる。学校の中間、期末テストが近くなると2週間前に模擬テストを実施し、間違えたところ、自分自身の弱いところの対策ができるようになっており、内申点対策もできる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街中にあるため、アクセスがよい。
通塾中
回答日:2023年6月13日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾に入って、成績が伸びた感じが正直ありません。子どもは前は迷って回答を書いてたのが今は迷わず書けるようになったと言うので伸びているのかもしれませんが、テストの得点は変わらず、今の所は通った成果は感じません。どちらでもいい感じです。
この塾に決めた理由
大手なら間違いないから
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田南高等学校
講師陣の特徴
正社員のベテランで子どもはとても分かりやすいと言っています。あまり無駄話はないですが、穏やかで話し掛けやすいようです。分からない事を質問すると腹落ちする説明が得られる為、子どもは大変よく思っているようです。
カリキュラムについて
生徒が複数の学校から通っている為、学校の進度により塾で全く予習が出来ないこともあります。特に社会が地理と歴史どちらを先にやるかで、テスト範囲まで塾が追いつかないことがあり、困ります。毎回小テストがあり、授業は一方的でなく紙面されるため、緊張感を持って参加出来ます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
遅い時間でも人通りはあるので、安心だが、車で待てる場所がない
回答日:2023年4月8日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
あうか、あわないかは個々によって違うので、薦めることはなかなか出来ない。それに私は人に薦めるのが好きではないので出来ない。一度試してみてからが良いとおもう。聞かれたら色々答えるが、こちらから人にこうだよなど言う気にはなれない
この塾に決めた理由
中学から通っていたから
志望していた学校
愛知教育大学 / 南山大学 / 岐阜大学 / 中京大学
講師陣の特徴
中学の時は団体授業だったが、高校になると映像授業なので見てる間に集中力がきれたり、寝てしまったりしていると思う。分からない所も大学生のチューターの方が教えてくださるのですが、その専門の先生ではないので、心配な所はある。また、やはりバイトなので聞きに何度も行くと嫌な顔をされたりして聞きにくい方もいて子供も気を使うようである。先生なら仕事なのでしっかり教えてくれそうなので
カリキュラムについて
基本、数学と英語中心で分からない所は、何度も映像が、見れるみたいで子供は喜んでいた。カリキュラム一つが終るとテストがあるようで、それをやっているか先生もチェックしてて、やれてないよと言ってくれたりして助かります
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで、学校帰りによりやすい
回答日:2024年12月1日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 の口コミ
総合評価:
4
大変お世話になりました。面倒見も良く、最後まで親身に相談に乗っていただきました。先生方もアルバイトの学生の方々も皆様大変素晴らしい方達ばかりでした。絶対に難しいと思われた第一希望の大学に合格できたのも先生方のおかげです。ありがとうございました。
志望していた学校
名城大学 / 愛知工業大学 / 中部大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。
この塾に決めた理由
友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校
講師陣の特徴
面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。
カリキュラムについて
内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近い
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。
この塾に決めた理由
家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。
志望していた学校
愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。
カリキュラムについて
普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道に面していて夜でも明るいです。
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
一般的な塾は、体系的に学習内容を整理してくれる点や定期的なテストで理解度を確認できる点が評価できます。一方で、大人数授業では個別に質問しづらく、内気な生徒にとっては発言の機会を得にくいという面もあります。全体として学習習慣の定着や基礎力向上には効果的だと感じました。
この塾に決めた理由
自宅から近かった事と立地として登校するときに色んな方法で登校できて安全だと思ったからです。 塾の明るい雰囲気もとても良かったと思いますし、入校前の対応も良かったです。
志望していた学校
静岡県立横須賀高等学校
講師陣の特徴
とても良い先生ばかりでした。質問を快く受けてくださっていました。嫌な顔をしませんでしたので生徒のやる気もそがれずとても良かったと思います。 もちろん一人一人に差はありますが、みなさんとても良い先生だったなと思います。
カリキュラムについて
よく覚えていませんが生徒一人ひとりの理解度に合わせて進捗を確認し、理解するまで徹底的にサポートすることで、着実に学習内容を身につけられた記憶があります。 そして 個々の目標に合わせたカリキュラム設定により、何をすべきかが明確になり、学習意欲が高まったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
浜松だけあって、アクセスや立地やとても良かったです。 バス、電車、徒歩、自転車とどれでも通いやすいと思いました。
回答日:2025年9月6日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績不振者にはとてもすすめられない。向上心がないとこの塾自体にはついていけないと思う。 向上心のある子はついていける可能性が高く、自主性の向上につながると思う。 また、県の入試傾向をほぼ把握しているため、上位校を目指すのであればすすめられる
この塾に決めた理由
子供が希望し、通学できる圏内にあったため。また、刈谷高校への進学数がかなり、また、友達も通っているため
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
先生はプロであり、熱意がとくにつよい。上の子供に合わせて授業を行うため、向上心のある子供に対してはとてもあっていると思う。何のために勉強しなければならないのかを考えさせる教育にになっている。先生も、努力している感じがする
カリキュラムについて
カリキュラムは、中学校で実施される定期テストでの過去問を利用し、問題演習や対策授業を通して、高得点を狙える学力を身に着けてくれる。また、愛知県の入試の傾向をもとに、受験に特化した、カリキュラムを用意している。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交差点のかどであり、わかりやすい。