佐鳴予備校 豊田本部校2号館の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 豊田本部校2号館の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 50%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
50%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
50%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月11日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾長はじめ先生方、そしてチューターの先生も大変熱心にご指導いただいた。 学校から諦めるよう言われていた大学も塾側が皆さんで応援してくださることで 最後まで諦めずに受験に向かうことができた。学校より熱心に相談に乗っていただき第一希望の大学に合格でき大変感謝しています。
この塾に決めた理由
同級生の多くが通っていたため、高校受験時にもおせわになっており、先生達も子供のことを知ってくれているので安心感がある。
志望していた学校
名城大学 / 愛知工業大学 / 中部大学
講師陣の特徴
教師はプロであり、とても熱心にそして子供に寄り添った指導をしてくれる方達でした。最後まで諦めない事も教えていただいた。 不器用で人見知りな子供だがいつも応援してくれる先生方でご指導に感謝しています。
カリキュラムについて
オンライン動画を視聴するのが主な受講の仕方でした。それプラス問題集をしたり、授業もあった。 子供はやることがとても遅いのでオンライン授業の進みが遅かった気がします。 そこのフォローもあると嬉しいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすかった。
回答日:2023年9月16日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合的にみて、とてもいいと思う。ただ塾というのは、営業もしないといけないのて、コストと結果が正しかったのか、振り返った時点でちゃんと評価できるとおもう。もし、行ってなくも、うちの子は変わらなかった気がする。
この塾に決めた理由
なんとなくではあるけど、まわりは行く人多いし実績あるから、親的には安心かな。でも、おちぶれにはつらいところかも
志望していた学校
豊川高等学校 / 愛知県立豊川工科高等学校 / 愛知県立豊田工科高等学校
講師陣の特徴
プロのベテランではあり、よく教えてくれるが、自信もってるのはいいけど、あまりしんみになる感じはないかもしれない。それは、いい高校にいくには応援するけど、そうじゃない子には、あまり接してくれないかもしれない
カリキュラムについて
予習復習と、教材もさっかりしてるし、しっかり覚えさせるカリキュラムが組まれているきがします。なかなか、がっこの授業のあとに、復習とかできないけど、塾で、ちゃんとおさえてくれる もし、カリキュラムがしっかりさてなければ、悪い噂が流れて、もっと文句が出るたまろう
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
とても、勉強するにらいい環境だとおもう。
通塾中
回答日:2023年8月5日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
部活等で忙しい子には佐鳴予備校との掛け持ちは大変であるが、時間がある子であるなら、塾の時間を有意義に使えば、成績が上がることは間違いはない。先生も熱心なので、成績を上げるために一緒に考えてくれるので、良いと思う。
この塾に決めた理由
家から自転車で通うことができ、豊田市内から優秀な生徒が集まるので、他の中学校の生徒とも切磋琢磨することができると思ったから。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校 / 愛知県立西尾高等学校
講師陣の特徴
学校の先生より教え方がうまい。教えることに熱心であり、先生はみな正社員であるため、アルバイトの学生ではない。教え方の研修があり、先生の質が一定以上のレベルである。あと電子黒板を使ったり、動画を見せたりと色々な方法を使っている。
カリキュラムについて
さなる専用の教材を使用して、宿題が毎回出される。国語、数学、英語の3教科の配分が多く、授業が行われる。学校の中間、期末テストが近くなると2週間前に模擬テストを実施し、間違えたところ、自分自身の弱いところの対策ができるようになっており、内申点対策もできる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
街中にあるため、アクセスがよい。
通塾中
回答日:2023年6月13日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾に入って、成績が伸びた感じが正直ありません。子どもは前は迷って回答を書いてたのが今は迷わず書けるようになったと言うので伸びているのかもしれませんが、テストの得点は変わらず、今の所は通った成果は感じません。どちらでもいい感じです。
この塾に決めた理由
大手なら間違いないから
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田南高等学校
講師陣の特徴
正社員のベテランで子どもはとても分かりやすいと言っています。あまり無駄話はないですが、穏やかで話し掛けやすいようです。分からない事を質問すると腹落ちする説明が得られる為、子どもは大変よく思っているようです。
カリキュラムについて
生徒が複数の学校から通っている為、学校の進度により塾で全く予習が出来ないこともあります。特に社会が地理と歴史どちらを先にやるかで、テスト範囲まで塾が追いつかないことがあり、困ります。毎回小テストがあり、授業は一方的でなく紙面されるため、緊張感を持って参加出来ます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
遅い時間でも人通りはあるので、安心だが、車で待てる場所がない
回答日:2023年4月8日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
あうか、あわないかは個々によって違うので、薦めることはなかなか出来ない。それに私は人に薦めるのが好きではないので出来ない。一度試してみてからが良いとおもう。聞かれたら色々答えるが、こちらから人にこうだよなど言う気にはなれない
この塾に決めた理由
中学から通っていたから
志望していた学校
愛知教育大学 / 南山大学 / 岐阜大学 / 中京大学
講師陣の特徴
中学の時は団体授業だったが、高校になると映像授業なので見てる間に集中力がきれたり、寝てしまったりしていると思う。分からない所も大学生のチューターの方が教えてくださるのですが、その専門の先生ではないので、心配な所はある。また、やはりバイトなので聞きに何度も行くと嫌な顔をされたりして聞きにくい方もいて子供も気を使うようである。先生なら仕事なのでしっかり教えてくれそうなので
カリキュラムについて
基本、数学と英語中心で分からない所は、何度も映像が、見れるみたいで子供は喜んでいた。カリキュラム一つが終るとテストがあるようで、それをやっているか先生もチェックしてて、やれてないよと言ってくれたりして助かります
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近くで、学校帰りによりやすい
回答日:2024年12月1日
佐鳴予備校 豊田本部校2号館 保護者 の口コミ
総合評価:
4
大変お世話になりました。面倒見も良く、最後まで親身に相談に乗っていただきました。先生方もアルバイトの学生の方々も皆様大変素晴らしい方達ばかりでした。絶対に難しいと思われた第一希望の大学に合格できたのも先生方のおかげです。ありがとうございました。
志望していた学校
名城大学 / 愛知工業大学 / 中部大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月21日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
勉強の仕方、覚えなければいけないところ、わかりやすい解説などは的確でよかったと思います。子どもによっては、合う、合わないがありうちの場合は授業方式が合っていたのでよかったと思います。かなりシビアに成績の順位がわかってしまうため、嫌な子はいると思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くであり、兄弟も通っていたことと、愛知県の中では名前の知られた塾だと言うことが決めてになった。
志望していた学校
愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立西尾東高等学校
講師陣の特徴
プロ講師だとおもいます。複数の生徒と一緒に行う授業方式だったので要点をわかりやすく教えてもらえたと言っていた。テキストにしたがって試験の前などは、傾向と対策をしっかりやってくださったと思います。質問もしやすかったとおもいます。
カリキュラムについて
塾で作っているテキストがあり、それにそって学校の授業の中でも大切な所などを重点的に教えてもらったとおもいます。定期テストのときは、学校の試験範囲をしっかりやって、内申点も取れるようなカリキュラムになっていたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに大きなスーパーがあり送り迎えもスムーズにできる。子どもが1人で通っても人通りもあり安全面も悪くはないとおもいます。
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業や、毎回テストが苦になるようなことが起きる人にとっては、疲れがたまっていくたけになると思います。 そこを楽しんでいけるようなら、おすすめしたいかなとおもいます。 3年生になるとテキストがふえるので、こなせられるなら大丈夫だとおもいます。
この塾に決めた理由
近所にあったため。公立高校の合格実績が高かった。本人が強く通塾を希望した。苦手な科目の克復ができるかなと思った。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知高等学校 / 中京大学附属中京高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの方ばかりです。年齢はいろいろで年配のかたから若い方までいますが、それなりに学歴のある講師でした。 学生はいないです。 女性の講師のかたもいて、女性の先生からの勉強のアドバイスなどをしてもらっていました。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の授業の先取りでしたが、たまに授業のほうがすすんでいることがありました。学校の授業についていけないということはなかったと思います。 講師はベテラン、若手両方いましたが、教え方は分かりやすかったと言っていました。先生との相性もあると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道路に面しているため、治安は悪くないです。
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
上位層の子についてはとてもいいが、中位、下位層については授業についていけない。子どものやる気があるのが前提なのでやる気がない子にはとてもお勧めできない。進学校に進むなら第一希望にしても良い。入塾時には中堅層にいてほしい。
この塾に決めた理由
本人がきぼうした。また市内でも最も教師レベルが高いと思い、受講料と品質がとても釣り合っていると思った。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
かなりわかりやすかったと本人談。講師も熱心で上位層に対しては非常に熱心にしどうをしている。下位層については少々おざなりになっていたとのこと。講師は基本的に情熱が溢れており、質問に対しては時間の許す限り答えてくれるとのこと。
カリキュラムについて
パッドとテキストを用いて子供に自主性を持たせて勉強させるスタイル。つねに学校より先の内容を教えているため、上位層にはもんだいないが、下位層については理解が非常に大変であると思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りだが駐車場が少ない
通塾中
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
長年、塾を運営しているために、生徒に合わせた、得意、不得意科目に対してどの様にすれば良いのかのノウハウをたくさん持っている。従って、通わせる価値がある塾であると感じさせてくれるのがこの塾の良いところであると感じさせてくれる。
この塾に決めた理由
自宅から送迎が出来なくても、自転車にて通える立地。家内が小さい頃から通って、良かったとのことで、いれてみた
志望していた学校
浜松市立中郡中学校
講師陣の特徴
講師に関しては、経験豊富であり、授業に関して雑学も織り交ぜて話をしてくれるため、興味を持って授業に入り込んでいる印象である。なお、成績に伸び悩んだとしても引き出しが多いため有効な対策を示してくれて、挽回することが出来る環境である。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、学校の授業よりもかなり早く行っているため、学校の授業が行われる際には、自信を持って臨むことが出来ている。また、体調不良で休んだとしても、授業に遅れる心配が無いため、パニックに陥ることは無いと感じている。そこが強みであると感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスに関しては、送迎が出来なくても自転車にて通える立地である