佐鳴予備校 豊橋東高校前校 の口コミ・評判一覧

佐鳴予備校 豊橋東高校前校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 28%
  • 大学受験 57%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

14%

4

57%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

14%

週3日

28%

週4日

14%

週5日以上

28%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年10月9日

佐鳴予備校 豊橋東高校前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊橋東高校前校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

カリキュラムがしっかりとしており、この塾に通っていれば本人がサボることなく勉強をしてくれると感じた。保護者にも細かくいろいろな連絡をくれるため本人はなかなかいろいろなことを話してくれないため情報がよくわかる。

この塾に決めた理由

学校の先輩がどの予備校に通っているかを聞いたり予備校のチラシを見たりして、なるべく家から近い範囲で通える場所に決めた。

志望していた学校

愛知県立小坂井高等学校 / 愛知県立豊丘高等学校 / 愛知県立豊橋南高等学校

講師陣の特徴

専属の担任がついており、担任を中心に時間割りをくんでもらっている。先生は科目ごとに代わっているがそれぞれプロ専属の方がついている。単元のみ担当している先生もいる。5科目9教科をお願いしており週5回程通っている。

カリキュラムについて

国立大学受験コースを選択しており、毎日通っている。週5回の授業を受けており、朝9時から夕方の18時までとなっている。夏季講習や冬季講習なども受けており、ほぼ毎日学校に通っている。朝7時から夜の9時まで予備校に入る。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家から自転車で10分程度で行ける

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月16日

佐鳴予備校 豊橋東高校前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 豊橋東高校前校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

合う合わないもあるが、先生が親身になってくれる。 場所によっての設備の違いは多少あれど生徒自身の勉強への取り組みが出来るのであれば良い。 数学、英語のみであれば他にもあるが、総合的な部分であれば選択する塾としてはベター。

この塾に決めた理由

地元で実績がある

志望していた学校

上智大学 / 早稲田大学 / 東京外国語大学

講師陣の特徴

学校よりも分かりやすく教育してくれる。 タブレットでの自己学習が可能。 教師が親身に進路について話を聞いてくれ、意見もくれる。 学校の教師の意見とセカンドオピニオン的に聞くことが出来る。 中高と進学時に生徒、親双方の意見も踏まえて意見ももらえる。

カリキュラムについて

カリキュラムのレベルは生徒の進路に応じて考えてくれる。 詳細は確認していないが、子供自身しっかりと目標に向かって取り組めるカリキュラムとなっていたと感じている。 また、得意不得意や国公立、私立に対して選択できる為進みたい方向に沿っているカリキュラムで取り組めていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

夜間が多かった為、基本的に車で送迎。 休日は日中に本人が自転車で(夜間は送迎)。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月13日

佐鳴予備校 豊橋東高校前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 豊橋東高校前校
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東海地方、特に愛知県や静岡県ではメジャーな学習塾であり、合格実績も高い。 ある程度の学力がある子でなければ、着いてこられないかもしれないが、標準以上の子であれば、更に学力を伸ばすことができる塾であると思う。

志望していた学校

静岡大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月9日

佐鳴予備校 豊橋東高校前校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 豊橋東高校前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

東海地区ではメジャーな予備校(塾)であるため、東海地区の大学を受験するのであれば良い塾だと思う。ただし、それなりの学力は必要であると思う。トップクラスの子供には、河合塾の方が良いかもしれない。愛知県(東海地区)の高校受験対策としては、適切な塾であると思う。

志望していた学校

静岡大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月5日

佐鳴予備校 豊橋東高校前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 豊橋東高校前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

頭の良い子や教育に力を入れているこがたくさん通っているので、自然と子供もやる気になってくれていたと思います。受験のために必死に勉強というより、日頃の勉強や勉強を嫌いにならない程度にやってくれているのがよかったかと思います。

志望していた学校

愛知県立豊橋東高等学校 / 桜丘高等学校(東京都)

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月17日

佐鳴予備校 豊橋東高校前校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 豊橋東高校前校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

行っても行かなくても成績には関係ありません。 基本的には自分次第、ただ静かな場所で集中して勉強が出来るから通塾していたのと、大学入試の情報が欲しかったから通ってました。 しかし結局は自分でネットで調べて終わりましたので。今思えば塾より図書館通いが良かったと思います。

志望していた学校

同志社大学 / 南山大学 / 中京大学 / 名城大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月4日

佐鳴予備校 豊橋東高校前校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 豊橋東高校前校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

佐鳴湖は静岡の浜松市の中にある湖であり、その名前から名付けられた予備校で佐鳴塾と呼ばれていた。歴史と伝統とふぜいを感じる有名でたいへんすばらしい塾です。通っていてほんとうにとてもとても良かったところから感じている次第です。

志望していた学校

愛知県立豊橋東高等学校 / 愛知県立豊橋南高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月9日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に見ていい塾だったと感じました。先生も苦手な先生だったり、この授業のスタイル嫌だな、塾行きたくないなって思うことが少なかったので、塾行くのけっこうすきでした。悔しいことに高校の第1希望のところに受かることはできなくて、第2希望の学校に行くことになったけれど、入塾する前と比べて学力上がったし、集中力とかひたむきに努力するっていうことを学べたので、勉強だけでなく、いろんなことが身になったと思うから佐鳴予備校はとてもオススメできます。

この塾に決めた理由

この塾でがんばったら私の第一希望の高校に受かることができるんじゃないかと考えたから。チラシとか広告で高校受験の結果がすごくよくて行きたいなと感じたからです。同じ中学校に通っていた人たちとあんまり同じ塾になりたくなかったので、家から少し離れている塾に行きたいなと考えていたからです。

志望していた学校

愛知県立千種高等学校 / 愛知県立松蔭高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 中部大学春日丘高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生方が多くて、わかりやすくておもしろくて、眠くならないすごく身になっていると感じるような授業をしてくれる講師の方たちでした。だいたいおもしろいけど、真剣に話をしてくれたし、怒る時とか指導する時はちゃんと叱ってくださったのでありがたい先生でした。面談の時とか1対1で話す時も自分のことを気にかけてくれたりちゃんと考えてくれたりしてくれてるってことが感じられて、受験期のわたしの心の支えになってました。

カリキュラムについて

レベルがとても高かったと思います。ちょっとでも気抜いてると置いてかれる感じでした。自分の得意教科だった英語はわたしのレベルにあういい授業だと感じましたが、苦手だった理系科目では授業ペースが早いし問題もけっこうハードなのが多かったので少ししんどく感じました。年間の普通の授業はそれなりについていける感じはしましたが、夏期講習などの授業はさらに進むペース早かったし、問題の難易度も格段に上がっていたので正直ほんとにちゃんと話聞いてないと得意教科の英語ですらついてくのが危うかったです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近ではなかったため便利だとは思わなかった。近くにコンビニや図書館があった面では便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月9日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

競争心の湧く子供には合っている塾だと感じて居ます。先生達も経験豊富で子供たちが壁にぶつかった時も色んなアドバイスでモチベーションの維持を試みてくださいました。親も初めての受験なので情報を教えていただけるのも助かりました。

この塾に決めた理由

駅チカで通いやすそうだったから。自分が送り迎えしなくても通うことの出来る場所を探していたのでここがよかったと思いました。

志望していた学校

南山中学校

講師陣の特徴

プロの講師さんでした。経験が長い先生だったので任せて大丈夫だと安心出来ました。やる気がなくなったり落ち込んでいる時も寄り添ってくれる先生だと記憶しております。やる気が出るようにいつもサポートを考えて実施していただき良かったと思っています。

カリキュラムについて

他の塾に通わせたことが無いので他と比べるのはよく分からないのですが。自分の苦手部分をシルためのカリキュラムがしっかり取られていました。講習の時はメリハリのある学習が出来るように時間を区切ってしっかり教えてくれていました。得意部分を伸ばすことも大切で出来ていたと思っております。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅チカで良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月8日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

周りのひとがどれだけ賢くてもひたすらマイペースに勉強をできる人は向いていると思う。また家では勉強ができない、何もすればいいか分からない人はとても向いていると思う。自分にはハイペースであり追いつくことができなかったためこの評価となった。ただ映像授業の教師たちは分かりやすく、映像授業も楽しく見られるよう工夫されていた。塾全体としては良いと思うが、教室があまり良くなかったと思う。

この塾に決めた理由

高校受験を受けるため中学校3年生の夏から通ったところ、教師や教材が自分にあっていて良いと思ったため。そのまま高等部に上がった。

志望していた学校

早稲田大学 / 青山学院大学 / 名城大学

講師陣の特徴

映像授業の教師は分かりやすかった。 各科目ごとにとても分かりやすく情熱的な教師がいて、看板となっていた。 外部からも教師を呼び特別授業も行っていた。 教室に常駐の教師は焦る様な言葉ばかり使っていた。 一応専門はあるものの、日常生活の悩みや勉強計画について決めていることが多かった。

カリキュラムについて

授業によって違うが低レベルから高レベルまである。人によってカリキュラムは違っていたため特定のものはきまっていなかったと思う。通常は自分にあった映像授業を選んでうけていた。夏休みや冬休みは特別授業があり、映像授業とは別の特別なカリキュラムを組まれていた。形だけは自由参加であったようだがほとんどの生徒に参加させていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください