佐鳴予備校 北高前校3号館 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 北高前校3号館の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 37%
- 高校受験 25%
- 大学受験 37%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
37%
3
37%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
37%
週3日
12%
週4日
25%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 31 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月23日
佐鳴予備校 北高前校3号館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
どちらともいえません。 結局どの塾に通わせても本人のやる気しだいなので総合評価はしにくいです。 しかし、丁寧に対応してくださったことから生徒のことをよく考えてくれている塾であると思います。 テスト結果良かったり高頻度で自習しに行ったり頑張ってることが伝わると教室長がめちゃくちゃ褒めてくれるところと、先生の要望とか聞いてくれる、例えば同性の先生が良かったらその希望に合わせた先生にしてくれる所がいい点でありました。
この塾に決めた理由
学校が近く、下校時に通うことが出来る距離にあったから。また、個別指導、集団指導、自立型指導など、自分の学習スタイルに合った授業形態の塾を選んだ。
志望していた学校
静岡大学教育学部附属浜松中学校
講師陣の特徴
大学生の方に個別で教えて貰っていた。生徒の目線で考え、生徒がどこにつまずいているか把握しており、生徒が楽しく勉強に取り組めるよう工夫されていた。また、コミュニケーションを充実させ、生徒に合った方法を考えてくれていた。
カリキュラムについて
基礎から応用まで教えて貰っていた。具体的には、5年生の夏休みまでに地理学習を終え、夏期講習以降、歴史学習に入るというカリキュラムで、5年生までで、中学受験の社会科の地理・歴史・公民のうち、地理と歴史を一通り教えて貰っていた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
立地はよく、通いやすかった。
回答日:2025年1月15日
佐鳴予備校 北高前校3号館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
先生方の人柄がとにかく良かった。安心して通塾できるし、相談もできる。自習室や校舎全体の環境もよかった。衛生面もしっかりしているし感染症の心配もあまりなかった。たまに生徒がうるさい時があり、集中しにくい時があった。
この塾に決めた理由
仲の良い友達が通っていて、その友達に誘われたから。授業形態や学習環境が、自分に合っていると思ったから。
志望していた学校
静岡大学 / 愛知大学 / 常葉大学
講師陣の特徴
大学生の方もプロの講師もいらっしゃった。気さくに話しかけてくれ、面談でも私の話をよく聞いてくださった。生徒の希望に沿って、計画を立ててくださるので、ありがたかった。生徒を信頼していることが実感できる。
カリキュラムについて
生徒一人一人に合わせた個別のカリキュラムを、担当の講師の方が作成してくださるので、勉強時間全てが自分のためになる。授業代やテキスト代がかかるので、たくさんの科目を勉強するには、お金がかかるかもしれない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校の近くにあったので、学校帰りに行きやすかった。ロータリーがあり、送り迎えもスムーズにできた。
回答日:2024年6月7日
佐鳴予備校 北高前校3号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
長く県内において続いている学習塾なので、多くの経験とノウハウ、生徒のデータがたくさんあるので、適切な学習プランだったり現実的な目標や挑戦できるレベルなどがはっきりと確認できるのは良い点だと思います。高校受験対策として考えるのであれば、お勧めできると思います。
この塾に決めた理由
兄弟がおり、通っていたことから選択肢として考えていた。また学校の友人たちも通うことになったと言う話を受け本人も行きたいと希望したから
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松聖星高等学校
講師陣の特徴
直接授業を受けたわけではないので講師の力量などは不明。しかし、長く運営されている学習塾なので、これまでのノウハウや経験値に基づいた分析ができるため、生徒に応じた学習方法の提案などを行ってもらえていると感じます。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムなどは直接授業を受けていないので不明。しかし、生徒個人の学力に合わせたクラス分けやコース選択があり、目標に応じたカリキュラムが組まれているように感じます。目標とする志望校に合わせたコースになっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅からの距離も近く、とても通いやすくて良かった。しかし、塾の前の道が片側1車線のため、渋滞などが起こりやすく送迎が必要な際は困った
通塾中
回答日:2024年1月15日
佐鳴予備校 北高前校3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
実績があるし安心感はある ある程度の学力を持ってる子に合っていると思う 良い先生にあたれば 子供のやる気も伸ばしてくれると思う 使っているテキストなどはいいものだと思う 生徒個人に もう少し寄り添ってくれたらうれしい
この塾に決めた理由
自分も通っていたから 実績があるから テキストなどが充実しているから 通える範囲に何校かあるから
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部 / 浜松市立西部中学校 / 浜松学芸中学校
講師陣の特徴
佐鳴の先生たちはみんな明るく子供も話が楽しいと言っています。しかし、現在の校舎は人数も多く、細やかに見てもらえてないなと感じます。分からないところがそのままになっていたりなんとなく授業を聞いてるだけなのでもう少し個人個人へのアプローチがあればいいなと。個別授業も検討したいです
カリキュラムについて
思っていたよりも1度の授業でやる量は少ないなと。少ない割に密度が多いとも思えず、先生の問題なのか他の塾がいいのか決めかねている。 約2年通ってみたが学校の成績も変わらない もう少し応用力が身につくような指導もして欲しいし本人のやる気を促して欲しい
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周辺は混みあって送迎は大変
回答日:2023年5月16日
佐鳴予備校 北高前校3号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
実際途中から本人がやる気をだして頑張って、かなり成績が伸びたのでよかった。 厳しいことを言ってくれる先生がありがたいと感じた。 本人のやる気がなければ塾は通う意味がないけど、やる気があるなら成績はあげれる塾だと感じたので、通わせてよかったです。
この塾に決めた理由
友達が通っていた
志望していた学校
静岡県立浜松南高等学校 / 静岡県立浜松湖南高等学校 / 静岡県立浜松湖東高等学校 / 浜松開誠館高等学校
講師陣の特徴
三者面談くらいしか、保護者との交流はなかったけど、とても熱くてよかった。 はっきり言ってくれるところが、我が子にはよかった。 私の質問にも、先生の体験談をふまえてわかりやすく説明してくれた。 本人もわかりやすいと言っていた。
カリキュラムについて
カリキュラムのことは正直よくわからない。 ただ、定期テストの前に受験対策のプリントだけをする日があり、無駄な時間だと思った。中学生なら定期テスト対策をしてほしい。 なので、休んでいる子も多かったし、我が子も休ませた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で5分ほどで近かった
回答日:2025年2月9日
佐鳴予備校 北高前校3号館 保護者 の口コミ
総合評価:
3
進路指導等の個別面談が定期的に実施され、本人の学習進捗状況、習熟度等を勘案しながら、比較的きめ細やかな指導をしてくれる。また、塾に顔を出さない日があると、個別に指導担当から状況確認のための電話があるなど、多くの生徒がいる割には面倒見が良い。
志望していた学校
大阪大学 / 早稲田大学 / 同志社大学
回答日:2025年2月8日
佐鳴予備校 北高前校3号館 保護者 の口コミ
総合評価:
5
佐鳴予備校北高前をお勧めする理由は、先生方が熱心に指導していただきとてもわかりやすいからと聞きました。実際目に見えた実感があったのでこの評価に致しました。そのほかにも定期テスト前の佐鳴模試の結果を下に学校のテストに取り組んでもらった結果いい点数が取れていてとても良かったです。志望校合格ができて嬉しかったです。
志望していた学校
高根沢町立北高根沢中学校 / 藤枝市立西益津中学校 / 岡垣町立岡垣東中学校
回答日:2024年12月13日
佐鳴予備校 北高前校3号館 生徒 の口コミ
総合評価:
5
小学生から中学生、高校生とずっと通っていた。高校3年間は担当の教員が熱心に話を聞いてくれたり、一緒に進路を考えてくれた。希望の大学に進学し夢を叶えることが出来た。高校時代に勉強を頑張れたり進路を真面目に考えることができたのは担当の先生のおかげだと今でも思う。ずっと感謝してます。
志望していた学校
東京都立大学 / 浜松医科大学 / 東京医科歯科大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。
この塾に決めた理由
友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校
講師陣の特徴
面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。
カリキュラムについて
内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近い
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。
この塾に決めた理由
家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。
志望していた学校
愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。
カリキュラムについて
普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道に面していて夜でも明るいです。