佐鳴予備校 青山駅前校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 青山駅前校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 57%
- 大学受験 28%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
28%
4
28%
3
42%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
42%
週3日
14%
週4日
14%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 34 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月26日
佐鳴予備校 青山駅前校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
地域密着型の塾で、私の住んでいた地域ではとても有名な塾だったので、周りに通ってる子も多く、疑問点があるときは互いに解決し合えたし、塾自体もプロの講師が教えてくれて、とても楽しい雰囲気で通えたので良かったから。駅前にあるのも通いやすくていい点だった。
この塾に決めた理由
地域で1番有名な塾で、みんなが通っていたから。みんなから色々な評判を聞けて、評判も良かったし、合格実績もいいので信頼感があったから。
志望していた学校
愛知県立半田高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 愛知県立半田東高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 日本福祉大学付属高等学校
講師陣の特徴
平日本科は基本的にはプロの塾講師が授業をしてくれる。小テストなどの担当は新人の人だった。夏休み等の特別講習は、平日の講師と同じ人が授業する場合もあれば、映像授業でさらに有名なプロの授業を受けたり、校舎に出向いてくれて、授業を受けることもあった。
カリキュラムについて
平日本科では主要5教科を中心に演習をしながら進めている。週に一回の小テストの時間には、英単語や国語の漢字、数学のテストなどを行う。土日本科では、入試に特化した授業を行う。入試の問題の解き方の解説や、時間制限をつけた演習を行なったりする。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
青山駅の目の前にあるから、電車で遠方から通学してくる人もいっぱいいたし、自転車置き場も充実しているので、自転車通学する生徒も多かった。
回答日:2024年4月5日
佐鳴予備校 青山駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
とにかく通塾環境は良かったので問題なし。学習環境についても大手学習塾なので当然問題なし。全体的には普通のレベルで問題なかったと思う。建物も新しく明るいイメージだった。やはり大手だけあって問なし題なし。
この塾に決めた理由
家から近く交通環境も良かったから。また駅前にあるので駅前ロータリーを使えるなど車での送迎にも使いやすかった
志望していた学校
愛知県立半田高等学校 / 愛知県立半田東高等学校 / 愛知県立武豊高等学校 / さくら国際高等学校
講師陣の特徴
講師についてはそれほど聞いていないので詳しくはコメントできないが、当然問題のあるような講師ではなかった。問題のあるような講師だったら事件になっていたかもしれないし、当然子供も通塾したいと思わなかったのでは?
カリキュラムについて
カリキュラムについても本人からは特別聞いていないので詳しくはコメントできないが、問題があったとは思っていない。当然大手学習塾だからそこら辺はしっかり考えて実施しているだろうから問題があっては困るし、そこら辺を考慮して選んでいる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
上の質問にも書いたが、駅前にあり交通環境は良かった。
通塾中
回答日:2023年5月24日
佐鳴予備校 青山駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾に入ってから子供が勉強がすきになり、自分から進んで勉強をするようになったためとても満足している。そのため評価はとても良い。 周りにもぜひ勧めたい塾である。 塾はかなり高いイメージがあったが、予想していたよりリーズナブルな点もありがたい。
この塾に決めた理由
友達の誘い
志望していた学校
愛知県立半田高等学校 / 愛知県立半田商業高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
プロの塾講師の方が教えてくれるので信頼しています。授業の進め方が面白くて、学校でも教えてくれないことを教えてくれかつ授業が面白いと子供からきいています。あとは、授業だけでなく日頃から勉強をする事の大切さや勉強の仕方を教えてもらうことも塾に通わせて良かったと思う点です。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本的には学校の授業の復習がメインです。ただ別のカリキュラムで学トレというものがあり、個人の理解度に合わせてどんどん先に進めていけるカリキュラムも別枠で用意されています。ここでは、理解度に応じて先に進んだり、逆に理解が浅い項目は何度も理解が深まるまでおこないます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いのと、自宅から車で15分程度なのでアクセスはとても良い
回答日:2023年5月15日
佐鳴予備校 青山駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
各地区の成績上位レベル者がある程度集まる有名な集団授業型の塾だと思います。成績順の座席配置はここならではの特徴で本人のやる気次第ではかなり成長の期待できるスタイルだと思いました。学校の授業以上に注力のいる姿勢が必要なのでのんびりマイペースな人には合わないと思います。
この塾に決めた理由
評判が良かったから
志望していた学校
愛知県立東海南高等学校 / 愛知県立阿久比高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
塾長の授業と各専門教科の先生に分かれていました。通常の先生は専門職の方だと思いますが教え方については要点を得てテキパキとこなす授業で全般に厳しい感じでしたが生徒にはある程度緊張感が出て良かった思います。
カリキュラムについて
毎週の授業毎である程度の課題があり学校の宿題よりも容量が多く内容も学校授業の先をいっているので毎回苦労していました。定期的な判定試験もあり塾のレベルについていくためには学校の授業よりも優先した姿勢が必要で結構大変だったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で交通量が多い場所ですが先生による見送りで安全は確保出来ていた
通塾中
回答日:2023年4月16日
佐鳴予備校 青山駅前校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価は、個人的にはかなり高いです。理由は、子供が嫌いだった勉強が好きになった事。分からない問題は先生が丁寧に教えてくれ、また聞きやすい雰囲気がある事。授業以外にも、別枠で学トレなど追加で学べるオプションが用意されてる事です。
この塾に決めた理由
自宅から通うのに便利な為
志望していた学校
愛知県立半田高等学校 / 神奈川県立横須賀高等学校 / 愛知県立半田商業高等学校
講師陣の特徴
教師の方は優秀で歴も長い方が多く、全員プロの教師です。小学校の授業とは違い、授業が面白く勉強が好きになったと言っています。例えば歴史の授業では、ただ史実にあった事実だけでなく、その背景や裏にあるエピソードなども楽しく教えてくれ、何に対しても理由も加えて教えてくれるので記憶に定着しやすいと思います
カリキュラムについて
普段の授業意外にも、学トレという生徒のレベルに合わせてどんどん先まで進んでいけるシステムがあったり、そこで苦手な項目を分析して理解するまでその項目は徹底的にやるなど、分析して個人に合った教育をされるのが良い
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは車で15分程度などで許容範囲で、子供と同じ小学校の生徒も多数いるので決めました
通塾中
回答日:2023年4月11日
佐鳴予備校 青山駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
たしかに高校受験はばっちりでした。第一志望に受かりましたし、同じ中学の仲間と切磋琢磨しながらがんばっていましたが、大学受験となるとまだ結果はでていないにしろ、目に見えてあがっていく感じもないので、これからかな?と期待をこめて微妙な位置付けにしました。
この塾に決めた理由
高校受験で有名
志望していた学校
信州大学 / 近畿大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
高校まではプロのかたがやってくれてますが高校になると学生アルバイトと、映像授業になってしまいます。そのため、いいのかどうかがよくわからなくなり、一年生でやめようかともおもいましたが娘が希望したので二年も継続します
カリキュラムについて
主に映像授業です。自習室が使えるので、授業がないときも行けます。土曜日は半日こもったり、宿題をやりにいくだけのときもあります。一週間に3日を最低として、選べますが、うちは4日にしています。二年生も4のままいく予定です。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
どの校舎も駅前でアクセス抜群です
回答日:2024年6月26日
佐鳴予備校 青山駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
もう10年以上の事なので、あまり記憶がないけど先生が素晴らしかった。 学校の先生とは違い、ピンポイントで教えてくれる。 塾費は高いけど満足。 家から近かったのもあって、ほぼ毎日通った。 素晴らしい先生に恵まれたと思う。
志望していた学校
愛知教育大学 / 奈良教育大学 / 島根大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。
この塾に決めた理由
友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。
志望していた学校
碧南市立東中学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。
通塾中
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
デメリットとなる項目は思い当たりません。立地も良いし、夜は近隣のお店も駐車場として利用できるようにしてくださっているので、とても助かります。また、各駐車場には先生が立ってくれているので、暗い夜も安心です。 勉強面では、とても丁寧で優しい先生がわかりやすい授業をしてくれるのですごく良いです。
この塾に決めた理由
塾に行かせたいなぁと漠然と考えていたときに、お友達に誘われて行ってみたら、子どもがすごく気に入ったので。先生の雰囲気も優しかったので。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校附属中学校
講師陣の特徴
丁寧で、優しく教えてくれるので子どもはとても気に入っています。 親にもお迎えなどで顔を合わせると、毎回声をかけてくれます。日常の授業態度を教えてくれたり、模試の頑張りなどを褒めてくれます。 親がわからないことなどを、質問すると、すぐ返信して丁寧に対応してくれます。
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。 ついていけずに辞めた子は何人もいるみたいです。 学校の授業の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習となり、学習がとても定着します。 佐鳴独自のカリキュラムですすめてくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい、
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな
この塾に決めた理由
実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部
講師陣の特徴
中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる