佐鳴予備校 浅羽校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 浅羽校の総合評価
3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
0%
3
100%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年10月7日
佐鳴予備校 浅羽校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
地元では進路先の進学高校への合格者数はトップです。入塾にも試験を行い、ある程度のレベルの子供を入れていることから、塾に入れたから誰でも成績が上がることはありません。ある程度以上の子供の成績を伸ばす事の上手い塾と思います。
この塾に決めた理由
地元では有名な塾であり、進学高校の合格者は地元では一番多い。塾の費用は少し高めである。成績が良い子供が多く通っていることも理由のひとつです。
志望していた学校
静岡県立磐田南高等学校 / 静岡県立袋井高等学校 / 磐田東高等学校
講師陣の特徴
プロであり、生徒からのアンケートなどで評価されることから教え方も上手いと思われる。生徒によっては講師ではなく、授業の雰囲気が嫌でやめた子はいたと聞いています。保護者的には講師で悪い方はいないと思います。講師も人気度や優秀さが保護者間であり、成績にも関わってきます。
カリキュラムについて
普通である。学校の定期試験毎の模擬試験は必ず行われて、試験対策試験の評価と学校の試験順位が確認される。5教科全般のカリキュラムである。詳細は不明ですが対話的でも行われている様子です。曜日ごとに教科が決められている
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特にない
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
学生によって塾の合う合わないはあるかもしれないが、私にとってはすごくいい塾だった。 ありがとうございました 先生との相性もよく、今でもまた会いに行きたいくらいです。 卒業生が先生として塾で働くことも多いよう
この塾に決めた理由
近所に住んでいる方がいいよと教えてくれたところ。 中学の時のお友達と同じ塾がいいと思ったところ。 校舎が綺麗なところ。
志望していた学校
南山大学
講師陣の特徴
・大学生もおおく、頭がいい学生さんが多い印象 学部はさまざま 基本的に大学生であることは隠さなきゃいけなさそう ・全員関わりやすく、優しく教えてくれる ・かっこいい/可愛い先生も多い ・社員は1年ぐらいで講師が校舎がいれかわる
カリキュラムについて
志望校のレベルによってカリキュラムが異なる 国公立クラス、私立中堅クラスなど 国公立を目指す学生さんが多く、合格実績もしっかりとある 私立中堅クラスもやる気が溢れていていい雰囲気だった 成績によってクラス分けされているので、同じレベルを目指す仲間が一丸となっている
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近くて便利だった
回答日:2025年10月4日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾は、本人が行きたいと言ったので行かせましたが、行かないと全く勉強しないので行って良かったと思います。個別指導なので、勉強が嫌いなやる気のない子には、いいかと思いました。やる気のない子は、個別でないと、授業の内容を聞いてない可能性があるので個別で良かったという事です。本人もやる気になるように努力してもらえたと思います
この塾に決めた理由
自宅近くで、部活もあったので遠くには行くことはできず、送り迎えも出来なかったので、自分で行き、帰る範囲であったのでここにしました
志望していた学校
愛知県立愛知総合工科高等学校 / 愛知県立名古屋工科高等学校 / 至学館高等学校
講師陣の特徴
中堅だったと思います。色々と親身になってくれていたと思いますが、苦手な科目をやってほしかったのですが、本人がやりたい科目を選択させた方がいいという話で数学と英語になりました。数学は塾が勧めた科目でしたが、単に成績が伸びそうだと塾が判断したからだと思いました。国語が痛一番苦手なのでやらせたかったのですが、成績が上がるのが期待出来ないと判断したのだと思いますが、本人のやる気になる科目を勧められて国語が選択から外れました
カリキュラムについて
忘れてしまいました。本人が行きたいといって行きはじめたので、本人任せにしていたので、塾任せ、本人任せでした。個別指導だったと思います。自習室も空いていれば使えたと思いますが、本人にやる気がないので無駄でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので、人通りは多いと思います。近くにスーパーとかあるので、何かと便利だと思います。
回答日:2025年10月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私がいま第1志望の高校に入れているのは絶対に塾のおかげです。仲間と切磋琢磨できて先生からの支えもあって楽しく過ごすことの出来る塾だからです。費用は高いと言われれば高いですが、しかしそれに見合ったカリキュラムだったのではと感じています。
この塾に決めた理由
友達が通っていて有名な塾だったので決めました。体験に行った時に先生と生徒の距離感がちょうどよく勉強にしっかり打ち込めるような雰囲気だったので入ることにしました。
志望していた学校
愛知県立岡崎西高等学校 / 岡崎城西高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校
講師陣の特徴
全ての先生が分かりやすく前向きな気持ちにさせてくれる先生ばかりでした。先生に会うために塾に通ってたと言っても過言ではありません。受験期は特に支えていただきました。たくさん話あって気軽に相談できる先生ばかりで楽しかったです。コミュニケーション能力も高まったのではと感じています。
カリキュラムについて
レベル別でクラスが別れており自分のレベルにあった授業を受けることができました。上のレベルへいこうと勉強に活も入ったのでとても良い制度だったのではと感じています。ありがとうございました。良いカリキュラムでした。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
遠い
回答日:2025年10月3日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分に合っていたという点が大きいです。オンライン授業だけでその授業が少なく、問題を解く時間を多く取れるため、問題になれることができて本番でも緊張しつつも落ち着いて試験に挑めたことはこのシステムのおかげだと感じたためこの評価にしました。
この塾に決めた理由
家から近かったのがもっとも行く理由になったことであり,仲のいい友達も通っていたため、ここならとてもよく勉強できそうだと感じることができたらです。
志望していた学校
中京大学
講師陣の特徴
社員が2人と、バイトが5人ほどで成り立っていました。社員は月に1回ほど面談をしてくれ、質問にも大体の教科には答えてくれました。バイトの人たちも得意科目については基本的に教えていただき、大学生が多かったので今後の不安や大学に入ってからの楽しみなどを相談したり、教えて貰ったりして、モチベーションを高めてくれました。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、タブレットを配布されて授業動画を見ながら問題を解いていました。レベルとしては配布前に選ぶことが出来、そこでは低レベルなものから高レベルなものまで多種多様にあり、先生が自分に合った教科書を選んでくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くに電車が通っていたため少しうるさかった
通塾中
回答日:2025年10月3日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
入塾以降、本人の勉強に対する考え方や取り組みが抜本的に変わったと感じているので、保護者としては通わせて良かったと感じています。塾にはライバルがたくさんいるようで、絶対負けないという気持ちで勉強を楽しんでいるようです。成績によるクラス分けなどレベルによって授業内容を変えているようなので、塾生みんなが成績を伸ばせているような気がします。金銭的には大変な面もありますが、必ず志望校へ導いてくれると信じているので、保護者の立場からもお勧めしたいです。
この塾に決めた理由
自宅から比較的近くにあり、防犯面や安全面も考慮して入塾を決めました。佐鳴予備校は学校の成績アップや進学校への実績も非常に良かったこともあり、他の塾と比較検討することなく決めました。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立西春高等学校
講師陣の特徴
各講師のレベルは非常に高く、生徒一人ひとりの実力に合わせて授業を進めてくれます。ユーモアあふれる講師が多く、授業は非常に分かりやすいとのことです。質問にも真摯に答えてくださり、科目によっては学校の先生より信頼できる講師もいるようです。
カリキュラムについて
学校の定期テスト対策や生徒の実力を根本的にアップさせるカリキュラムが組まれています。英語の授業では英検対策も行われおり、受検を希望する生徒にとってはありがたいと思います。タブッレトを活用し、自宅でも勉強習慣が身に付くようになってきました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
稲沢駅から近く、他の中学校から通っている子も多いようです。
回答日:2025年9月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。
この塾に決めた理由
友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校
講師陣の特徴
面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。
カリキュラムについて
内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近い
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。
この塾に決めた理由
家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。
志望していた学校
愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。
カリキュラムについて
普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道に面していて夜でも明るいです。
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
一般的な塾は、体系的に学習内容を整理してくれる点や定期的なテストで理解度を確認できる点が評価できます。一方で、大人数授業では個別に質問しづらく、内気な生徒にとっては発言の機会を得にくいという面もあります。全体として学習習慣の定着や基礎力向上には効果的だと感じました。
この塾に決めた理由
自宅から近かった事と立地として登校するときに色んな方法で登校できて安全だと思ったからです。 塾の明るい雰囲気もとても良かったと思いますし、入校前の対応も良かったです。
志望していた学校
静岡県立横須賀高等学校
講師陣の特徴
とても良い先生ばかりでした。質問を快く受けてくださっていました。嫌な顔をしませんでしたので生徒のやる気もそがれずとても良かったと思います。 もちろん一人一人に差はありますが、みなさんとても良い先生だったなと思います。
カリキュラムについて
よく覚えていませんが生徒一人ひとりの理解度に合わせて進捗を確認し、理解するまで徹底的にサポートすることで、着実に学習内容を身につけられた記憶があります。 そして 個々の目標に合わせたカリキュラム設定により、何をすべきかが明確になり、学習意欲が高まったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
浜松だけあって、アクセスや立地やとても良かったです。 バス、電車、徒歩、自転車とどれでも通いやすいと思いました。
回答日:2025年9月6日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績不振者にはとてもすすめられない。向上心がないとこの塾自体にはついていけないと思う。 向上心のある子はついていける可能性が高く、自主性の向上につながると思う。 また、県の入試傾向をほぼ把握しているため、上位校を目指すのであればすすめられる
この塾に決めた理由
子供が希望し、通学できる圏内にあったため。また、刈谷高校への進学数がかなり、また、友達も通っているため
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
先生はプロであり、熱意がとくにつよい。上の子供に合わせて授業を行うため、向上心のある子供に対してはとてもあっていると思う。何のために勉強しなければならないのかを考えさせる教育にになっている。先生も、努力している感じがする
カリキュラムについて
カリキュラムは、中学校で実施される定期テストでの過去問を利用し、問題演習や対策授業を通して、高得点を狙える学力を身に着けてくれる。また、愛知県の入試の傾向をもとに、受験に特化した、カリキュラムを用意している。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交差点のかどであり、わかりやすい。