佐鳴予備校 一宮本部校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 一宮本部校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 71%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
14%
4
14%
3
71%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
28%
週3日
42%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年2月8日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
近くの塾という点で選んでいるため、いろいろな人に勧めたいとは思っていません。 受験対策はやってくれると評判の塾なので、中学になっても通ってみて、娘がついて行けそうならこれからも続けていきます。 しかし精神的に辛いようなら家庭学習のみに変更の予定でいます。
この塾に決めた理由
サナスタという授業に興味を持ち、体験レッスンを受けたところ、 四年生からは一斉授業の本科コースが主流と教えてもらいそのまま本科コースに入塾しました。
志望していた学校
愛知県立千種高等学校 / 愛知県立一宮西高等学校 / 岐阜聖徳学園高等学校
講師陣の特徴
熱血指導の先生が多く、声が大きかったり、とても元気よく授業をされるようで、それが少し怖いと娘は話しています。 学歴等は分かりません。 教科毎に担当の先生が違っていたり、同じ先生が色んな教科を受け持ったりしている。 専門教科の先生かどうかは不明。 国語の先生と算数の先生が同じ場合もある。 先生が怖くてあまり質問できないというか、質問をする勇気が出ないと言っている。
カリキュラムについて
学校の授業の先取りと、単元テスト、 年に3回の実力テストがある。 基準値に行かない場合は補修授業等のサポートがある。 夏期講習、冬季講習では 楽しい実験などもやってもらえる。 毎週国語と算数が40分ずつで、 月に一度国語の時間が理科か社会に入れ替わる。 閃きの力という授業がセットになっており、 計算や図形のテキストを使い、級が上がっていくシステムになっている。 これは個人差がある。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
一番近い塾
通塾中
回答日:2023年12月12日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
親身になって真剣に子どもたちと向き合ってくださる姿勢がとても嬉しく感じます。高校に関するデータも一生懸命集めて下さり、とてもわかりやすい冊子にまとめて下さいます。時には厳しいことも言われますが、それが子どもたちのやる気を引き出すことにもなっています。
この塾に決めた理由
進学実績が豊富にあり、説明会に行った際にとても熱心な先生が多いと感じたから。また、子どもが行きたいと望んだため。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立一宮西高等学校 / 愛知県立一宮興道高等学校
講師陣の特徴
とても熱心な講師が多く、長年勤務している方が多いと感じます。各教科において、スペシャリストな先生もいらっしゃるため、授業もわかりやすく、テスト対策もしっかりやってくださいます。授業後の質問にも快く答えてくださいます。
カリキュラムについて
授業の先取りをやってくださり、テスト期間はテスト対策もしっかりやってくださいます。試験期間は通常の授業に加えて特別授業もあり、とても助かります。集団授業が通常ですが、個別の指導も選択でき、個人個人にあった教育が行き届いていると感じます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、自宅からもそんなに遠くはないので通いやすいです。
通塾中
回答日:2023年10月9日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
少しスパルタな部分があるので、メンタル的に強めの子でないと続けられないかなと思う部分がある。あとは費用が結構かかるので、金銭的に余裕資金がないと続かないかなと思います。ただ、本当に親身になって接してくださるので、子どものやる気を引き出してくれるので、うちの子どもには合っているなと感じます。
この塾に決めた理由
しっかりフォローしてくれそうだったため。まだ、あまり友達がいないほうがいいと思い、少し離れた場所の塾を選びました。
志望していた学校
愛知教育大学 / 福岡教育大学 / 岐阜聖徳学園大学
講師陣の特徴
とても親身になってフォローしてくださり感謝しています。年に2回ほど、親との三者面談もあり、普段の様子もメール等で教えてもらえます。不安なことがあれば些細なことでも相談に乗ってもらえて安心感があります。
カリキュラムについて
1人1人にあったカリキュラムでやってくださり、わからないところは個別に教えてもらえる。テキストも個人個人で購入するものが違い、目指すところに最短で到達できるようなシステムが構築されています。購入の際には親の承認も必要で、今どんなテキストをやっているのかもわかりやすいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から遠く、送迎が少々大変である。
通塾中
回答日:2023年6月21日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾に通ったことがないので、比較はできません。 しかし、子供も頑張って取り組めていますし、悪く不満な点があるわけでもありません。 総合評価は人のよって合う合わないがあると思うので積極的に勧めようというのはないですが、まぁ満足しています。
この塾に決めた理由
友達からのおすすめ
志望していた学校
滝中学校 / 東海中学校 / 名古屋中学校
講師陣の特徴
子供に聞くと教師の方の雰囲気や人柄が良いです。親としても感じの良い方がほとんどですり先生が合わないとなかなか勉強もはかどりませんので、うちは助かっています。熱意のある先生で向上心を持って取り組めているのかなという思いです。
カリキュラムについて
内容のレベルも高すぎず、かといって簡単すぎることはなく、学力のステップアップには適した内容ではないでしょうか。 実際には子供が勉強していますので、本人の意見ではないですが、親から見て適切な内容かなと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地的には割と近いかなとおもいます
回答日:2023年5月6日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
第一希望高校の、入試ボーダー予想点数は 余裕で越えられそうという甘い誘いに 乗ってしまい 総合的判断による順位で合否されることを 十分に理解ないまま 本人も希望したため受験させた。そのため第二希望高校を安全圏的なものにした。 塾では判断できない旨の説明がないもっと欲しかった
この塾に決めた理由
地元にそこそこあったから
志望していた学校
愛知県立一宮西高等学校 / 愛知県立一宮南高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
校長が途中で新人に変更したりした。 あだ名で呼ばしてくれる講師がいいみたい。 点数評価しかできないから仕方ないが内申点を 無視に近いレベルで 希望高校を押してくる。 総合的な判断をする助言はない。 もう少し個人対応が欲しいかも
カリキュラムについて
通常の学校の授業の先を行くので 予習した状態で学校の授業を受けるからいいが 期末テスト対策的なものがない。 公の試験の対策はそこそこかもしれないが 高校入試は当日点 内申点 以外学校生活の取り組みみたいなものの 総合評価で決まるから もう少し地元中学の、期末テスト対策があるといいと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車で迎えることがあるが 駐車場が少ないから困る
回答日:2025年1月15日
佐鳴予備校 一宮本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
合宿がほぼ強制参加で、つらかった。人前で怒られることもあったが、授業はわかりやすいため、理解出来る方や頭の良い方にはオススメ。学校の授業の先取りをするため、学校で復習、塾で予習。のような2回授業を受けることが出来る点が良かった。
志望していた学校
大成高等学校(東京都)
回答日:2025年1月9日
佐鳴予備校 一宮本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
職員のみなさんの生徒一人ひとりへの対応が素晴らしく、校内外の設備もすべて整っており、通学するのにやさしかった。また、テストはちょうどかゆいところに手が届くようなないようで、理不尽な問題はなく、勉強すれば解けるくらいの難易度となっている。
志望していた学校
愛知県立一宮興道高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立杏和高等学校 / 愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立一宮西高等学校 / 清林館高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
学生によって塾の合う合わないはあるかもしれないが、私にとってはすごくいい塾だった。 ありがとうございました 先生との相性もよく、今でもまた会いに行きたいくらいです。 卒業生が先生として塾で働くことも多いよう
この塾に決めた理由
近所に住んでいる方がいいよと教えてくれたところ。 中学の時のお友達と同じ塾がいいと思ったところ。 校舎が綺麗なところ。
志望していた学校
南山大学
講師陣の特徴
・大学生もおおく、頭がいい学生さんが多い印象 学部はさまざま 基本的に大学生であることは隠さなきゃいけなさそう ・全員関わりやすく、優しく教えてくれる ・かっこいい/可愛い先生も多い ・社員は1年ぐらいで講師が校舎がいれかわる
カリキュラムについて
志望校のレベルによってカリキュラムが異なる 国公立クラス、私立中堅クラスなど 国公立を目指す学生さんが多く、合格実績もしっかりとある 私立中堅クラスもやる気が溢れていていい雰囲気だった 成績によってクラス分けされているので、同じレベルを目指す仲間が一丸となっている
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅が近くて便利だった
回答日:2025年10月4日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾は、本人が行きたいと言ったので行かせましたが、行かないと全く勉強しないので行って良かったと思います。個別指導なので、勉強が嫌いなやる気のない子には、いいかと思いました。やる気のない子は、個別でないと、授業の内容を聞いてない可能性があるので個別で良かったという事です。本人もやる気になるように努力してもらえたと思います
この塾に決めた理由
自宅近くで、部活もあったので遠くには行くことはできず、送り迎えも出来なかったので、自分で行き、帰る範囲であったのでここにしました
志望していた学校
愛知県立愛知総合工科高等学校 / 愛知県立名古屋工科高等学校 / 至学館高等学校
講師陣の特徴
中堅だったと思います。色々と親身になってくれていたと思いますが、苦手な科目をやってほしかったのですが、本人がやりたい科目を選択させた方がいいという話で数学と英語になりました。数学は塾が勧めた科目でしたが、単に成績が伸びそうだと塾が判断したからだと思いました。国語が痛一番苦手なのでやらせたかったのですが、成績が上がるのが期待出来ないと判断したのだと思いますが、本人のやる気になる科目を勧められて国語が選択から外れました
カリキュラムについて
忘れてしまいました。本人が行きたいといって行きはじめたので、本人任せにしていたので、塾任せ、本人任せでした。個別指導だったと思います。自習室も空いていれば使えたと思いますが、本人にやる気がないので無駄でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しているので、人通りは多いと思います。近くにスーパーとかあるので、何かと便利だと思います。
回答日:2025年10月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
私がいま第1志望の高校に入れているのは絶対に塾のおかげです。仲間と切磋琢磨できて先生からの支えもあって楽しく過ごすことの出来る塾だからです。費用は高いと言われれば高いですが、しかしそれに見合ったカリキュラムだったのではと感じています。
この塾に決めた理由
友達が通っていて有名な塾だったので決めました。体験に行った時に先生と生徒の距離感がちょうどよく勉強にしっかり打ち込めるような雰囲気だったので入ることにしました。
志望していた学校
愛知県立岡崎西高等学校 / 岡崎城西高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校
講師陣の特徴
全ての先生が分かりやすく前向きな気持ちにさせてくれる先生ばかりでした。先生に会うために塾に通ってたと言っても過言ではありません。受験期は特に支えていただきました。たくさん話あって気軽に相談できる先生ばかりで楽しかったです。コミュニケーション能力も高まったのではと感じています。
カリキュラムについて
レベル別でクラスが別れており自分のレベルにあった授業を受けることができました。上のレベルへいこうと勉強に活も入ったのでとても良い制度だったのではと感じています。ありがとうございました。良いカリキュラムでした。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
遠い