佐鳴予備校 一宮本部校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 一宮本部校の総合評価
3.4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 71%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
14%
4
14%
3
71%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
28%
週3日
42%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年2月8日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
近くの塾という点で選んでいるため、いろいろな人に勧めたいとは思っていません。 受験対策はやってくれると評判の塾なので、中学になっても通ってみて、娘がついて行けそうならこれからも続けていきます。 しかし精神的に辛いようなら家庭学習のみに変更の予定でいます。
この塾に決めた理由
サナスタという授業に興味を持ち、体験レッスンを受けたところ、 四年生からは一斉授業の本科コースが主流と教えてもらいそのまま本科コースに入塾しました。
志望していた学校
愛知県立千種高等学校 / 愛知県立一宮西高等学校 / 岐阜聖徳学園高等学校
講師陣の特徴
熱血指導の先生が多く、声が大きかったり、とても元気よく授業をされるようで、それが少し怖いと娘は話しています。 学歴等は分かりません。 教科毎に担当の先生が違っていたり、同じ先生が色んな教科を受け持ったりしている。 専門教科の先生かどうかは不明。 国語の先生と算数の先生が同じ場合もある。 先生が怖くてあまり質問できないというか、質問をする勇気が出ないと言っている。
カリキュラムについて
学校の授業の先取りと、単元テスト、 年に3回の実力テストがある。 基準値に行かない場合は補修授業等のサポートがある。 夏期講習、冬季講習では 楽しい実験などもやってもらえる。 毎週国語と算数が40分ずつで、 月に一度国語の時間が理科か社会に入れ替わる。 閃きの力という授業がセットになっており、 計算や図形のテキストを使い、級が上がっていくシステムになっている。 これは個人差がある。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
一番近い塾
通塾中
回答日:2023年12月12日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
親身になって真剣に子どもたちと向き合ってくださる姿勢がとても嬉しく感じます。高校に関するデータも一生懸命集めて下さり、とてもわかりやすい冊子にまとめて下さいます。時には厳しいことも言われますが、それが子どもたちのやる気を引き出すことにもなっています。
この塾に決めた理由
進学実績が豊富にあり、説明会に行った際にとても熱心な先生が多いと感じたから。また、子どもが行きたいと望んだため。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立一宮西高等学校 / 愛知県立一宮興道高等学校
講師陣の特徴
とても熱心な講師が多く、長年勤務している方が多いと感じます。各教科において、スペシャリストな先生もいらっしゃるため、授業もわかりやすく、テスト対策もしっかりやってくださいます。授業後の質問にも快く答えてくださいます。
カリキュラムについて
授業の先取りをやってくださり、テスト期間はテスト対策もしっかりやってくださいます。試験期間は通常の授業に加えて特別授業もあり、とても助かります。集団授業が通常ですが、個別の指導も選択でき、個人個人にあった教育が行き届いていると感じます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、自宅からもそんなに遠くはないので通いやすいです。
通塾中
回答日:2023年10月9日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
少しスパルタな部分があるので、メンタル的に強めの子でないと続けられないかなと思う部分がある。あとは費用が結構かかるので、金銭的に余裕資金がないと続かないかなと思います。ただ、本当に親身になって接してくださるので、子どものやる気を引き出してくれるので、うちの子どもには合っているなと感じます。
この塾に決めた理由
しっかりフォローしてくれそうだったため。まだ、あまり友達がいないほうがいいと思い、少し離れた場所の塾を選びました。
志望していた学校
愛知教育大学 / 福岡教育大学 / 岐阜聖徳学園大学
講師陣の特徴
とても親身になってフォローしてくださり感謝しています。年に2回ほど、親との三者面談もあり、普段の様子もメール等で教えてもらえます。不安なことがあれば些細なことでも相談に乗ってもらえて安心感があります。
カリキュラムについて
1人1人にあったカリキュラムでやってくださり、わからないところは個別に教えてもらえる。テキストも個人個人で購入するものが違い、目指すところに最短で到達できるようなシステムが構築されています。購入の際には親の承認も必要で、今どんなテキストをやっているのかもわかりやすいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から遠く、送迎が少々大変である。
通塾中
回答日:2023年6月21日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾に通ったことがないので、比較はできません。 しかし、子供も頑張って取り組めていますし、悪く不満な点があるわけでもありません。 総合評価は人のよって合う合わないがあると思うので積極的に勧めようというのはないですが、まぁ満足しています。
この塾に決めた理由
友達からのおすすめ
志望していた学校
滝中学校 / 東海中学校 / 名古屋中学校
講師陣の特徴
子供に聞くと教師の方の雰囲気や人柄が良いです。親としても感じの良い方がほとんどですり先生が合わないとなかなか勉強もはかどりませんので、うちは助かっています。熱意のある先生で向上心を持って取り組めているのかなという思いです。
カリキュラムについて
内容のレベルも高すぎず、かといって簡単すぎることはなく、学力のステップアップには適した内容ではないでしょうか。 実際には子供が勉強していますので、本人の意見ではないですが、親から見て適切な内容かなと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
立地的には割と近いかなとおもいます
回答日:2023年5月6日
佐鳴予備校 一宮本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
第一希望高校の、入試ボーダー予想点数は 余裕で越えられそうという甘い誘いに 乗ってしまい 総合的判断による順位で合否されることを 十分に理解ないまま 本人も希望したため受験させた。そのため第二希望高校を安全圏的なものにした。 塾では判断できない旨の説明がないもっと欲しかった
この塾に決めた理由
地元にそこそこあったから
志望していた学校
愛知県立一宮西高等学校 / 愛知県立一宮南高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
校長が途中で新人に変更したりした。 あだ名で呼ばしてくれる講師がいいみたい。 点数評価しかできないから仕方ないが内申点を 無視に近いレベルで 希望高校を押してくる。 総合的な判断をする助言はない。 もう少し個人対応が欲しいかも
カリキュラムについて
通常の学校の授業の先を行くので 予習した状態で学校の授業を受けるからいいが 期末テスト対策的なものがない。 公の試験の対策はそこそこかもしれないが 高校入試は当日点 内申点 以外学校生活の取り組みみたいなものの 総合評価で決まるから もう少し地元中学の、期末テスト対策があるといいと思う
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
車で迎えることがあるが 駐車場が少ないから困る
回答日:2025年1月15日
佐鳴予備校 一宮本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
3
合宿がほぼ強制参加で、つらかった。人前で怒られることもあったが、授業はわかりやすいため、理解出来る方や頭の良い方にはオススメ。学校の授業の先取りをするため、学校で復習、塾で予習。のような2回授業を受けることが出来る点が良かった。
志望していた学校
大成高等学校(東京都)
回答日:2025年1月9日
佐鳴予備校 一宮本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
職員のみなさんの生徒一人ひとりへの対応が素晴らしく、校内外の設備もすべて整っており、通学するのにやさしかった。また、テストはちょうどかゆいところに手が届くようなないようで、理不尽な問題はなく、勉強すれば解けるくらいの難易度となっている。
志望していた学校
愛知県立一宮興道高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立杏和高等学校 / 愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立一宮西高等学校 / 清林館高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。
この塾に決めた理由
友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校
講師陣の特徴
面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。
カリキュラムについて
内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近い
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。
この塾に決めた理由
家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。
志望していた学校
愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。
カリキュラムについて
普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道に面していて夜でも明るいです。
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
一般的な塾は、体系的に学習内容を整理してくれる点や定期的なテストで理解度を確認できる点が評価できます。一方で、大人数授業では個別に質問しづらく、内気な生徒にとっては発言の機会を得にくいという面もあります。全体として学習習慣の定着や基礎力向上には効果的だと感じました。
この塾に決めた理由
自宅から近かった事と立地として登校するときに色んな方法で登校できて安全だと思ったからです。 塾の明るい雰囲気もとても良かったと思いますし、入校前の対応も良かったです。
志望していた学校
静岡県立横須賀高等学校
講師陣の特徴
とても良い先生ばかりでした。質問を快く受けてくださっていました。嫌な顔をしませんでしたので生徒のやる気もそがれずとても良かったと思います。 もちろん一人一人に差はありますが、みなさんとても良い先生だったなと思います。
カリキュラムについて
よく覚えていませんが生徒一人ひとりの理解度に合わせて進捗を確認し、理解するまで徹底的にサポートすることで、着実に学習内容を身につけられた記憶があります。 そして 個々の目標に合わせたカリキュラム設定により、何をすべきかが明確になり、学習意欲が高まったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
浜松だけあって、アクセスや立地やとても良かったです。 バス、電車、徒歩、自転車とどれでも通いやすいと思いました。