1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 豊田市
  4. 愛環梅坪駅
  5. 佐鳴予備校 梅坪駅前校
  6. 29件の口コミから佐鳴予備校 梅坪駅前校の評判を見る

佐鳴予備校 梅坪駅前校 の口コミ・評判一覧

佐鳴予備校 梅坪駅前校の総合評価

3.3

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

12%

4

12%

3

75%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

87%

週3日

12%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月24日

佐鳴予備校 梅坪駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 梅坪駅前校
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

人によって合う合わないがはっきり分かれると思う。長時間集中して勉強できる人ややる気のある人にはおすすめできるが、勉強する習慣がない人にはおすすめできない。ただし教材に関しては万人向けだと思うので夏期講習だけ受けるのもありでは。

この塾に決めた理由

家の近くにあり、合格実績もよかったから。 同じ学校の生徒で通っている人が多く、一緒に勉強できると思ったから。

志望していた学校

豊田工業高等専門学校

講師陣の特徴

いつも3人程の講師がそれぞれ別の教科を教えていて、どの講師も教室前方のプロジェクターを使った授業をしていたが、人によって授業スタイルの違いがあり、自分にあった授業でない場合もある。授業中はずっと講師が話していて、生徒が発言する機会は少ない。

カリキュラムについて

学校で勉強する内容と同じ内容だが、入試問題や模試の問題を応用問題として授業や宿題で出される。特に中3では学校の勉強を早く終わらせて入試対策に注力する傾向があった。中3では毎月実践形式の模試があり、自分の実力を確認しやすかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

送り迎えの時に送迎の車でかなり混雑する印象だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月19日

佐鳴予備校 梅坪駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 梅坪駅前校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子の性格には向いていました。親しい友達が皆同じところを目指していたことも大きかったですが、そもそも本人ははじめ、一つ上の兄と一緒の所に入れたら問題ないだろう、くらいな目標の持ち方でした。そもそも勉強の習慣がついてなかったので、佐鳴で勉強し始めて成績が上がる手応えを感じ出すと 自分より遥かに優秀だと思っていた友達たちと競い始め、やり甲斐を感じてもっと上に、と欲張るようになっていきました。受験対策のテキスト量は膨大で、塾にはいったのも夏期講座からでしたので、勉強量に慣れるのもかなりハードルが高くキツかったと思いますが、やり切れたことが今でも驚きです。面白い、興味深い授業と練られたテキストを提供し、皆で一緒に乗りきろう!という集団心理も上手く利用した素晴らしいカリキュラムだったと思います。

この塾に決めた理由

走って一分ほど、本当に家の近くにあったこと。周りの友達が皆通っていたこともあるが、何より校長先生がとても情熱的なエネルギー溢れる人だった。この先生ならやる気を奮い立たせてくれると感じた。

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 杜若高等学校

講師陣の特徴

バイトの学生ではなく社員であるベテランのプロの方々です。校長先生も教えてくださってます。子供の話によると学校の先生の方が面白い授業もあるが、基本的には全て塾の先生方の方が分かりやすかったそうです。若干厳しめの先生もいたけれど先輩や友達のように親しみやすく質問もしやすい環境だったとのことです。

カリキュラムについて

そもそもが学力主義の塾で教室もAクラスBクラスと分かれています。カリキュラムもクラスで若干差がついています。中3から入ったためすでに受験対策のカリキュラムという感じでしたが、Aクラスのほとんどの子が難関校を目指すため、カリキュラムもレベルが高いです。また、超難関校を目指す人達のための必勝テストゼミ本科なるものもあり、マーク模試後すぐにできなかった点疑問点を潰していくカリキュラムですが、受講するためには一定の成績や偏差値が必要です。また、東海高校、滝高校といった難関私立の合格を目指す私立受験対策講座もあります。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

本当にすぐ近くだったので心配はなかった。コンビニや本屋などもあるため、夜でも明るい環境だった。むしろ塾の送迎の車が渋滞していて危ないこともあった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月24日

佐鳴予備校 梅坪駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 梅坪駅前校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の質やテキスト、授業内容は評価に値します。あと、受験に関する情報量は圧倒的で、通っていなければ知ることができなかったであろう事柄も多くあります。 ネックはやはり時間です。10時に終わって帰宅して、風呂に入って寝るとなると11時を余裕で過ぎてしまいます。成長期の子どもの睡眠時間が削られるのも気になるし、送迎も負担に感じています。

この塾に決めた理由

親戚に通っている子がいて、すすめられたから。地域ではメジャーな塾なので、良さそうだと思って通わせることにした。近くて通いやすいという理由もある

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校

講師陣の特徴

講師も生徒もそれぞれ個性があるので、合うか合わないかはどうしてもあると思う。ほとんどの講師は授業がわかりやすく上手だそうです。が、面白いと思える講師とそうでもない講師の差はあるとのこと。若い講師もベテランの講師もいて、バラエティーは豊かです。板書の字が汚い講師もいるようです。そこは何とかしてほしい

カリキュラムについて

学校でのテストの結果によってクラス分けがされているそうで、生徒のレベルに合わせた授業になっているそうです。ひたすら問題を解いて、分からない所があれば質問するというオプションコースのようなものもありますが、うちは受講していないので分かりません

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いが、ほとんどの生徒は車で送迎してもらっている。コンビニやスーパーが近くにあり、便利

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月22日

佐鳴予備校 梅坪駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 梅坪駅前校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

そこそこ長い歴史のある進学塾で、受験対策のノウハウやテクニックはしっかりあると思う。その点は評価しているが、そこだけかもしれない。この塾での勉強が楽しそうかというと、決してそうとは言えない。本人が希望してもいない上位校を勧められることもあると聞いたことがあり、もしそうならまるで塾のために受験させられるみたいで非常に不愉快。

この塾に決めた理由

いちばん自宅から近かったから。おなじ学校の知り合いも通っているとのことて、まずまずの評判だったので通わせてみた。

志望していた学校

愛知県立豊田北高等学校 / 愛知県立豊田南高等学校 / 杜若高等学校

講師陣の特徴

学生バイトは授業は担当しておらず、授業は専任のプロ講師がやっているようです。人間同士なので講師と生徒にも相性はあると思うが、授業は分かりやすい方とのこと。しかし、面白いかどうかは別なようですし、おなじ講師でも日によって授業のクオリティに差があるようです。

カリキュラムについて

テストの成績順でクラスが振り分けられており、それがやる気につながる生徒もいれば、嫌な思いをする生徒もいると思う。 定期テスト前は3日間連続とかでテスト対策の授業があるが、ただ問題を解くだけ解いて、詳しい解説やポイントを教えてくれるわけではないらしい。それも講師によりけりだそうで、いかがなものか。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

電車はつかってないが、駅が近く、コンビニや本屋も近いので、周辺は明るい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月4日

佐鳴予備校 梅坪駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 梅坪駅前校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大半の子は自ら計画的に勉強を進めるのは苦手だと思うので、集団指導という点はそういう子にはおすすめできると思う。ただ講師との相性や周りの友達の影響も色々あると思うので、一概には言えない。 駅チカの立地は、ほとんどが車送迎のこの地域では宝の持ち腐れだと思う。むしろ駐車場狭くて不便を感じる方が多いかもしれない

この塾に決めた理由

なんとなく、家からも近くて便利なところなので。昔からあるし周りの評判もそこそこ良さそうなので、まあここでいいかなと。

志望していた学校

愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立岡崎高等学校 / 杜若高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの学生は授業はやらないが、いることはいる。講師は頻繁に異動があるようで、使えない新米講師に当たることもあるようです。うまく授業できる講師もいれば、つまらない、退屈な授業ばかりの講師もいるようです。

カリキュラムについて

成績でクラス分けがされているので、一応は生徒にあったレベルの授業がされているようです。夏期講習などは特別なカリキュラムではないようで、いつもの授業とほとんど変わらないような感じみたいです。テスト前は集中的に、3日ほど連続で授業があるので、少し体力的にキツそうてす

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅には近いが、ほとんど車での送迎なので関係ない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

佐鳴予備校 梅坪駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 梅坪駅前校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

受験や定期テスト対策に向けて手厚くやっていただけます。勉強も強制的にやらせる感じですが 周りの塾生は皆んな やるので やらないと逆に浮いてしまいます。結果 成績は上がる感じです。先生の教え方はすごく分かりやすいです。授業の進行も飽きないやり方と トークで集中して出来るそうです。

志望していた学校

愛知県立豊田高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月10日

佐鳴予備校 梅坪駅前校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 梅坪駅前校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生の励ましと声がけで机に向かう習慣ができたのか良かった。指導力も素晴らしいと思います。分かりやすいのが良いです。日々の努力が大事だということを身をもって感じました。自習室もあり集中して勉強できます。

志望していた学校

愛知県立豊田高等学校 / 豊田大谷高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月11日

佐鳴予備校 梅坪駅前校 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 梅坪駅前校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

教材は量も質も良いが、受験期には自習の時間が多いため自発的に学習する習慣がないとあまり成績が伸びない。自ら目標に向かって努力できる人には向いている。ただし、僕のような自習することが苦手な人には無駄な時間が多かったかもしれない。個人的にはもっと問題演習→解説の時間が欲しかった。

志望していた学校

豊田工業高等専門学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立豊田北高等学校 / 杜若高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月10日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。

この塾に決めた理由

友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。

志望していた学校

名古屋市立名東高等学校

講師陣の特徴

面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。

カリキュラムについて

内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

コンビニが近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月8日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。

この塾に決めた理由

家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。

志望していた学校

愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校

講師陣の特徴

生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。

カリキュラムについて

普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな道に面していて夜でも明るいです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください