佐鳴予備校 岡崎本部校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 岡崎本部校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 30%
- 高校受験 46%
- 大学受験 23%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
15%
4
46%
3
30%
2
7%
1
0%
通塾頻度
週1日
23%
週2日
61%
週3日
7%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
7%
絞り込み
1~10 件目/全 55 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
デメリットとなる項目は思い当たりません。立地も良いし、夜は近隣のお店も駐車場として利用できるようにしてくださっているので、とても助かります。また、各駐車場には先生が立ってくれているので、暗い夜も安心です。 勉強面では、とても丁寧で優しい先生がわかりやすい授業をしてくれるのですごく良いです。
この塾に決めた理由
塾に行かせたいなぁと漠然と考えていたときに、お友達に誘われて行ってみたら、子どもがすごく気に入ったので。先生の雰囲気も優しかったので。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校附属中学校
講師陣の特徴
丁寧で、優しく教えてくれるので子どもはとても気に入っています。 親にもお迎えなどで顔を合わせると、毎回声をかけてくれます。日常の授業態度を教えてくれたり、模試の頑張りなどを褒めてくれます。 親がわからないことなどを、質問すると、すぐ返信して丁寧に対応してくれます。
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。 ついていけずに辞めた子は何人もいるみたいです。 学校の授業の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習となり、学習がとても定着します。 佐鳴独自のカリキュラムですすめてくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい、
通塾中
回答日:2025年8月5日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
今まで一度も塾に行きたくないと言った事がありません。むしろ、楽しくて、自習室にも自分から行きたいと言います。そんな環境を作ってくださっている塾に感謝しかありません。また、先生がたもとても教え方もわかりやすく、これからも期待しています。
この塾に決めた理由
幼稚園の頃から英語を習っていて、四年生からは本格的に勉強させたいと考えていたところ、ママ友に誘われたので。
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校
講師陣の特徴
顔を合わせると、親にも声をかけてくださり、頑張っていると褒めてくれます。 本人にも、ポジティブな声かけをしてくださり、良い先生しかいません。 不明なことや心配なことなど、メールで質問すると、すぐに返事をしてくださります。
カリキュラムについて
学校の授業よりも、先取りして授業してくれます。なので、学校で復習が、できる仕組みになっています。塾の授業の前に予習を、していけば、よりいっそう授業の、内容が頭に入ると思います。また、英検取得に力を入れてくださっているので、塾で英検をうけることができます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスはとても良いです。駐車場も、近くのお店の駐車場を借りてくれているので、困ることはありません。また、先生が駐車場で待機してくださっているので安心です。
回答日:2024年9月25日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
第一志望の高校に合格することができたのは、学校ではなく、塾のおかげだと思うと言えるくらい、成績を上げてもらった。また、高校入学後のモチベーションや基本的なものの考え方についても、講師の先生方や周りの生徒から、良い影響、刺激をもらった。
この塾に決めた理由
自分自身が学生時代に通っていたから。周りの友達もたくさんいて、切磋琢磨できる学習環境だったから。成績が上がるという評判を耳にしたから。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校
講師陣の特徴
プロの講師が多いと思う。若い講師からベテランの講師まで幅広くいる。どの講師も情熱的で、教えるのがとてもうまい印象をもっている。明るくはきはき喋る講師が多い。生徒をやる気にさせる技術をもっていて、頼りになる。
カリキュラムについて
教科ごとに専門の講師が教えてくれている。レベルは、とても高いと思う。学校の授業や試験の対策というよりも、高校受験にフォーカスしたカリキュラムを組んでいる。発展的な内容も多く、思考力や表現力、判断力を伸ばすことができる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
よい。
回答日:2024年6月24日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子どもは割と自分で進めることができるタイプであったことと、入塾前までに日々の学習習慣がついていたことが、この塾の進め方とマッチしたため、結果を出す事ができた面もあり、塾の持っているノウハウを考えると、一般的な中学受験塾の方が、親の負担は少ないのではないかと思います。
この塾に決めた理由
家から近く、自分で通うことが可能であったこと、当初は中学受験を考えておらず、高校受験に向けて塾を検討したところ、地元では実績のある塾だったことが決めた理由です。
志望していた学校
滝中学校 / 南山中学校 / 愛知中学校 / 名古屋国際中学校
講師陣の特徴
特に中学受験用の講座を指導する講師の皆さんは、おそらく力のある先生が配置されていたと思われ、小学生を導く技術はさすがだな、と思わされました。個別の指導者については、質問をすればそれなりにわかるように解説をしてくれていたようです。
カリキュラムについて
大手中学受験塾と比較すると若干のノウハウ不足は感じましたが、少ない時間数でもじゅうぶん中学受験を戦えましたので、逆に大手の方が過剰なのかもしれないと思いました。個別は、完全におまかせにすると惰性で進んでしまってることが少なからずあったので、時々確認し、修正や調整が必要でした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
特に問題のない環境でした。
回答日:2024年6月22日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
大手で実績があるので、個人塾よりもその点は安心感があります。毎年たくさんの子どもへ指導したくさんの受験生を送り込んでいるので、受験したい人にはとても良いと思います。逆に学校の勉強についていけず、その補佐として通う場合には、劣等感を感じる可能性もあります
この塾に決めた理由
講師の方が熱心、大手で指導や受験のノウハウがありそう。講師の対応が良かった。駐車場が広く送迎しやすい
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校
講師陣の特徴
講師にムラがなく、熱心でさすが大手だなと思いました。指導方法も本人を否定するのではなく、ここが苦手だからこうしようか、というようなやる気に繋がる接し方をしてくれました。子どもにあった対応をしてくれるので、色んな生徒を見てきたノウハウがあると感じました。ただ子どもとの相性は大きく、当たり外れはあると思います
カリキュラムについて
子どもの苦手箇所を見抜き、子どもにあったカリキュラムなど丁寧な対応をしてくれました。中学受験するためには勉強の速度をあげた方が良いなど、知らなかったことやテクニックも教えてくれました。こちらの学校では専門のコースがない中学受験についても、別の塾のことも知識として教えてくださり、良心的だなと思いました
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が停めやすい
回答日:2024年6月7日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
立地条件・講師の質・塾内の雰囲気や設備面も含めて及第点であると思う。優秀な点は授業のガバナンスコントロールと親や子供への授業外でのコミュニケーションの取り方。よく考えられており受け手が不安や不満に感じやすい点に手が届くような設計になっていると思う。
この塾に決めた理由
合格者の実績が近隣の塾のなかでは一番優秀であり、近所の知り合いや友達の子供で通っているひとも多かったためここを選びました。
志望していた学校
岡崎市立六ツ美北中学校 / 岡崎市立南中学校 / 岡崎市立城北中学校
講師陣の特徴
ひとつの教科に複数人の講師がおり、それぞれ個性や教え方が違うことでバリエーションの広い授業を受けることができていると思う。また担任とそのアシスタントという体制で授業に臨むため授業のガバナンスもとれており良い。
カリキュラムについて
この塾独自のカリキュラムになっており、生徒の理解度・進度に応じて細かくステップがわかれているため生徒がついていけなくなり落伍していくといったリスクを少なくしていると思う。ただし生徒によっては進度が遅いと感じる人いるかもしれない。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2023年12月16日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
思ったより、成績が上がらなかったのですが、みんな頑張っているので、仕方ない感はありました。本人の学力、自分での勉強の仕方を覚えていたので、通った甲斐はありました。今も、大学で、勉強方法を自分で考えることができるようになっています
この塾に決めた理由
家から近く、送りむかえに、車を停車することができる。また、家から近いので、自転車で通える。 合格高校生と合格実績
志望していた学校
愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知県立岡崎工科高等学校 / 岡崎城西高等学校
講師陣の特徴
教師の種別 社員だったとと思います 教師の教師歴 中堅ぐらいの年齢でした 教え方 プロジェクターの映像にペンで指示しながらの教え方だったのでわかりやすい 人柄 飽きない方法で教えてくれてました
カリキュラムについて
カリキュラムについては、中学校の進捗より1から2ヶ月進捗が早く、予習学習でした。 また、りかいどテストがあり理解できていない箇所を反復勉強してました 少人数の授業だったので、わからないところは、質問可能でしたら
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、送りむかえに、車を停車することができる 塾の先生が門の外まで見守ってくれていました
回答日:2023年11月18日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人のやる気が1番大事だと思います。人にやる気を起こさせるのはとても大変なことで、その人その人がどのポイントで出るか分かりませんが、うちの子は応援してくれる時は、それなりにがんばり、高校に合格してから成績が下がったらいけないと思う気持ちから自分で勉強した時が1番伸びました。 結果色は良い経験だと思いますし、いろんな場面で色々と感じて経験を積むこと言うことだと思います。
この塾に決めた理由
まず、私は母子家庭だったので、夜まで仕事をしており、子供が自分で自転車で通えることが条件の一つでした。 大通りに面していた佐鳴塾が近かった事と、さらに明るい道で通うのに安全だったので、決めました。それから、入塾する際に、学力テストが無くなったことで気軽にはいることができました。
志望していた学校
岡崎城西高等学校 / 安城学園高等学校 / 愛知県立安城南高等学校
講師陣の特徴
大変残念ながら、塾の講師の方については、特別に特に覚えている印象はそこまでないのですが、とにかく熱血で、ポマードのオールバックで、かなりびしっとされた声の大きいハキハキとした元気な男の先生が印象的でした。
カリキュラムについて
タブレットなどあり、最新の機械などで資料だらけにならずスマートだったので、とても便利でしたし、 問題と答えだけでなく、なぜそうなったのか?ということまで事細かに、なおかつわかりやすい言葉での解説までついており、色んな方面から使いやすさと、スムーズさなどあり、バランスよく大変便利でした。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える
回答日:2023年4月24日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
学習塾の費用は安い。先生もかなり優秀だと思え信頼できる。自習室も完備されていて、授業らしい講義はない。家では落ち着いて学習できない生徒が行く訳だからどんな塾でも最高だと思えるので愚門。質問事項に即答できる先生ばかりで、更に生徒に回答を導けるようにアドバイスしていると思える。
この塾に決めた理由
学校に近い
志望していた学校
名古屋大学 / 藤田医科大学 / 東京大学
講師陣の特徴
ベテランの先生が常にいる。不明な点にはかなり丁寧に解説してくれる。生徒に答えを出させるように導くのが上手い。学校の復習というよりは大学入試に向けた訓練をやっているイメージ。質問がでない生徒には教えないから、ある程度は生徒が考える時間は必要で自習室が設けられていて、先生に質問していける。月額の費用も安い。
カリキュラムについて
自分に必要な科目だけを選択し、やる気がなければやらない。ほとんど無料のテキストはあるがそれに沿ってやる必要はない。先生に質問できるシステムが素晴らしい。試験や宿題などはない。この内容で授業料は安いと思える。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
同級生が多い
回答日:2025年2月8日
佐鳴予備校 岡崎本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
学校では先生との相性も良くなく、自信がなく自己肯定感も低かった子供ですが、塾では志望校別クラスでそこでは上位なので、自己肯定感もあがりやる気が出てました。講師もほめて励ましてくれるので、気持ちが萎えず頑張る気になれました。
志望していた学校
愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知産業大学三河高等学校