佐鳴予備校 形原校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 形原校の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 50%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 33%
総合評価
5
33%
4
66%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
33%
週4日
16%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月12日
佐鳴予備校 形原校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
かなり厳しい環境でカリキュラムの形式に沿ってたんたんと進んで行く教育環境は必ずしも成績に繋がるものではないと思いますが、本人のやる気を引き出す環境としては充分だと思いました。競争社会の縮図になっているので
この塾に決めた理由
昔から偏差値が高く地元でも成績アップで有名な塾だったのでここを選びました。講師のレベルも高いので安心して預けれます
志望していた学校
愛知県立時習館高等学校 / 愛知県立三谷水産高等学校
講師陣の特徴
プログラムの組み方がうまく、生徒のレベルに合わせて教え方をそれぞれ変えてくれるので1ヶ月でかなり成績が上がりました。また勉強以外も趣味の話などもしてくれて子供の集中力を維持できる環境にあると思うます。総合的に優秀な人材ばかりです。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴はかなりのレベルが高く、正直に言いますと、うちの子供はついていけていない感じがあります。しかしその分悔しさと向上心が養われたようので結果オーライだと思われます。成績はかなり上がりました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
なし
通塾中
回答日:2023年10月14日
佐鳴予備校 形原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾にかよいやすいし、家から近いことで負担がへるのがよいとおもうけど、金額がなんせたかいことが家庭への打撃になるが子供のためだと思うと仕方ないと思う。知り合いが多いことも良いことがと思う。成績も上がる感じがする。
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすいし、友達が通っているから知り合いも多いし、親の知り合いも多いので頭が良くなると思ったから通わせている。実績もあるので良い。
志望していた学校
蒲郡市立形原中学校 / 愛知教育大学附属岡崎中学校 / 岡崎市立南中学校
講師陣の特徴
講師は比較的頭が良い人が多く的確に教えてくれけど宿題が多いので学校の宿題との両立が難しくなる時があるが、それはそれで勉強の質が上がりそうなので良いと思う。講師は比較的人を選ばない感じなので優しく丁寧ではあると思う。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは学校の進み具合によって変わってくるので勉強しやすくはある。受験対策にも敏感になっているので過去問も多く勉強させてくれる。実績もあるので良いと思う。もっと上に行くカリキュラムを組んでも良い。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交通アクセスは比較的良い
回答日:2023年5月24日
佐鳴予備校 形原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とにかく通塾費が高いので家計に余裕がないと通えないと思うし、上を目指す学校なので子供のやる気が無いとついていけないと思う。そこらへんに塾があるので比較的にどこからでも通いやすい学校であると言う印象がある。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
静岡大学 / 名古屋大学 / 名古屋外国語大学
講師陣の特徴
比較的優しく一人一人に寄り添って教えてくれる。特に成績が良いと親身になって教えてくれる。家でのリモートでもパソコンと繋いで個別に近い状態で教えてくれる。苦手分野も把握してくれて、比較的に優しい講師が多いと言う印象を受けた。
カリキュラムについて
この塾のかりゅきゅらむは、英語、国語、数学などそれぞれの分野に分かれていてそれぞれ選べる。特に苦手分野はそれを伸ばすためにコマを増やしても良い。夏期講習や冬季講習などもあり、比較的に勉強が進むイメージがあり通いやすいと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から近く送り迎えもしやすいから
通塾中
回答日:2023年4月7日
佐鳴予備校 形原校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
家から近く通いやすい。送り迎えもしなくても良いので楽である。比較的実績のある学校でいいところに入った学生も多いからこの地区では重宝されている。ただし学費が高いのでとにかくお金がかかる事が難点である。その他は特に無いと思う。
この塾に決めた理由
近所だったから
志望していた学校
愛知県立豊橋東高等学校 / 愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎西高等学校
講師陣の特徴
実績がある教師が揃っていて、宿題もあり学力別に教室が分かれているので子供のやる気や競争心に火をつけてより一層勉強したくなる塾であり、先生も親身になって教えてくれる。一人一人に寄り添った教え方もできるが主に集団で高め合っていくという教え方になっている。
カリキュラムについて
実施されているかりゅきゅらむは主に受験で使われる英数国などの学校で習うことを中心にしているが受験対策用の問題集などもある。近年ではタブレットでの勉強もできるので教室に行かなくても勉強ができてしまうのでとても便利なカリュキュラムとなっている。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
子供が自転車で行ける距離にある
通塾中
回答日:2021年1月14日
佐鳴予備校 形原校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
前の明光義塾をやめてから、受験生なので他の塾に通わないといけないなと思い友人に誘われ佐鳴予備校に通塾しました。その結果、高校には行きませんでした。
志望していた学校
松蔭高等学校
講師陣の特徴
とても熱血です。 講師がとても熱血で、宿題を忘れただけで激高する場面を多く見ました。 講師たちはどうやら塾の評判を上げるために必死で、成績のいい子だけに忖度するようなときもありました。 時に授業をしずに終始怒っているときもあり無駄な時間だな~と思っていました。 進路の指導も私のような成績が低い生徒には真剣に取り合ってくれず、適当に流されました。子供ながらに本気で向き合ってくれないんだなということが分かりました。 塾長は特に怖く、うかつに近づけないような雰囲気でした。
アクセス・周りの環境
駅近なのでアクセスはいいです。蟹江や中川区から来る生徒がほとんどでした。すぐ隣に秀英予備校がありました。なので塾が多いような立地になっています。
回答日:2024年10月11日
佐鳴予備校 形原校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
入塾試験があり、そこで落ちれば塾に入れないなどふるいをかけているのでかなり洗練された生徒しかいない。この環境ならば自分の実力を十分に発揮できる環境かもしれない。子供もこの環境を気に入っており成績も飛躍的に向上した。
志望していた学校
愛知県立時習館高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。
この塾に決めた理由
友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。
志望していた学校
碧南市立東中学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。
通塾中
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
デメリットとなる項目は思い当たりません。立地も良いし、夜は近隣のお店も駐車場として利用できるようにしてくださっているので、とても助かります。また、各駐車場には先生が立ってくれているので、暗い夜も安心です。 勉強面では、とても丁寧で優しい先生がわかりやすい授業をしてくれるのですごく良いです。
この塾に決めた理由
塾に行かせたいなぁと漠然と考えていたときに、お友達に誘われて行ってみたら、子どもがすごく気に入ったので。先生の雰囲気も優しかったので。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校附属中学校
講師陣の特徴
丁寧で、優しく教えてくれるので子どもはとても気に入っています。 親にもお迎えなどで顔を合わせると、毎回声をかけてくれます。日常の授業態度を教えてくれたり、模試の頑張りなどを褒めてくれます。 親がわからないことなどを、質問すると、すぐ返信して丁寧に対応してくれます。
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。 ついていけずに辞めた子は何人もいるみたいです。 学校の授業の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習となり、学習がとても定着します。 佐鳴独自のカリキュラムですすめてくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい、
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな
この塾に決めた理由
実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部
講師陣の特徴
中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる
回答日:2025年8月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
何よりも立地が素晴らしかった。家からも高校からも近い位置にあり、放課後にそのまま塾に直行し勉強してから帰宅するというルーティンを組むことができた。ただ、やはり年会費が高く親に負担をかけさせてしまったという気持ちが残った。
この塾に決めた理由
同じ高校に通っていた友達がたくさん利用しており、評判をよく聞いていたから。 また、家からも高校からも近かったから。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 南山大学
講師陣の特徴
ほとんどの先生が30〜40代のベテランの先生であり、分からない問題があれば丁寧に教えてくれた。みなさんとても親切であり怒ったりしている姿は一度も見たことがなかった。大人数体制だったため話しかけやすい環境だった。
カリキュラムについて
自分で好きなように映像授業や対面授業を入れられる点が融通がきいてよかった。苦手科目を多くし得意科目を少なくするなど、カリキュラム作成のオススメなども聞くことができた。難易度は学校の問題よりは難しかったが解けないものではなかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
高校付近でとても通いやすかった。