佐鳴予備校 上島校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 上島校の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 40%
- 大学受験 20%
- 内部進学 0%
- 補習 40%
総合評価
5
0%
4
60%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
60%
週3日
20%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月5日
佐鳴予備校 上島校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
個別でもグループでも行っていた塾で自分にあった学び方を見つけやすい。講師が個性的で面白い人が多く授業だけでなく、小話も楽しいから通う気分は上がると思う。それでなくとも、真面目に勉強したい人でも授業自体は学びごたえのある奥が深い授業だから、どんな人にも適しやすい。
この塾に決めた理由
兄が通っていたから学費は高いのを知っていたが、家からも近くかよいやすかったから。学校の近くでもあったから、友達や知り合いも多く楽しく学べそうだと思っていたから
志望していた学校
静岡県立浜松南高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
個性的な人たちが多く授業だけでなく、個人的な小話も面白い。受験や試験間近になると熱い話を語ってくれで意欲がすごく湧きやすかった。講師はてんてんとするから、友達と講師について話すこともできた。モノマネできるぐらい特徴的な人が多かった
カリキュラムについて
進学校と同レベルぐらいの内容であった。試験間際になると学校のテスト範囲ごとの授業などをしてくれてて、成績が上がりやすい。暗記系が多く独自の覚え方を教えてくれたりした。特に特別な流れなどはなく、普通の学校生活と変わらないようなカリキュラムであった。簡単だと感じることはなくだからと言ってずっと難しい訳でもなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車通りが多い
回答日:2024年3月26日
佐鳴予備校 上島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子は順調に成績が上がって第一志望に合格出来た訳だから、良かったと思うが、費用面での保護者の負担は大きいので、それを考えるとおススメするのに躊躇してしまうのが、本音、もう少しレベルの高い激戦の高校であれば通わせる価値はあるのかもしれない。
この塾に決めた理由
遠州鉄道の線路沿いにあり上島駅から徒歩5分程度で、子供も一人で行く事が出来るからし、周りも住宅が多く交番もあり、安心感があった。
志望していた学校
静岡県立浜松南高等学校 / 静岡県立浜名高等学校 / 浜松学芸高等学校
講師陣の特徴
講師は、塾内で生徒の合格率?で競わされている様なので、成績が上がる様に丁寧に教えてくれる様でした。マイスター、プロフェッショナル、エキスパートなどの講師がいる。よって、講師も熱心であり、成績が上がる様に努力してくれる。
カリキュラムについて
定期テスト模擬、定期テスト特訓、全国模試などテスト対策に重点をおいたカリキュラムて、ハマれば成績は上がると思う。英語リスニング特訓というのがあり、苦手が克服出来た。とにかくテスト前の対策が重点的に行われる
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
遠州鉄道の線路沿いにあり、上島駅から徒歩5分程度。
通塾中
回答日:2023年11月12日
佐鳴予備校 上島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
生徒に寄り添った形でのカリキュラムや対応をしていただけた点や、補習などで苦手な分野を補っていただけた点が良かったと思います。また、立地に関しても、電車通りに面していて、交通の便もよく、送迎においても便利であったと思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くの立地で、なおかつ通学路にあり通い慣れた道の途中にあるからと、電車通りに面していて、交通量の多い便の良いところ
志望していた学校
静岡県立浜名高等学校 / 聖隷クリストファー高等学校 / 浜松日体高等学校
講師陣の特徴
講師に関しては、生徒に寄り添った先生たちが多いように思いました。科目ごとに専門性の高い先生を配置されているようです。また質問などの相談にも気さくに応じていただけたように思います。子供の反応もよかったでした。
カリキュラムについて
カリキュラムについては学力に合わせた内容になっていたと感じます。比較的にのんびりしている子にも対応していたと感じます。学校の授業に沿って進めているので、進捗も早すぎることはないように思います。学校でわからなかった部分を確認することも出来た
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
電車通りに面していて、交通の便が良い立地。送迎においても便利であった。
通塾中
回答日:2023年11月12日
佐鳴予備校 上島校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
比較的に成績の良くない生徒であったが、根気強く対応していただけたと思います。 塾の雰囲気に関しても悪くなく、あっていたと思えるから。また、立地に関しても電車通りに面している事や、交通の便利が良い事なども評価の理由です。
この塾に決めた理由
自宅に近く、通学路の途中にあって通いやすいのと、交通の便利が良い事が理由です。また、学校の友人が通塾していたことも理由の一つです。
志望していた学校
静岡県立浜名高等学校 / 聖隷クリストファー高等学校 / 浜松日体高等学校
講師陣の特徴
塾の講師については、生徒に寄り添った教育しているように感じます。わからない内容についてはわかるまで丁寧に説明をしてくれたように思います。相談事があった際も何度も時間を割いて対応していただけましたし、補習も対応していただけました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては学力にあわせた内容になっているが、不得意な部分は補習も含めて対応をしてもらえた。レベルに合わせたクラス編成もあり同じレベルの仲間と競いながら学べていたように思います。レベルの上のクラスではより高度な感じの授業だったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾は電車通りに面していることや、通学路の途中にある事などから、通い慣れた場所にあり安心して通う事が出来る
回答日:2024年9月26日
佐鳴予備校 上島校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
特になしだが、人がたくさんいすぎて、もっと少人数のところがよかったかもしれないが、成績が上がってるので、とりあえず良い。あとは、講師の先生の人柄がとても良いので、安心して任せられる。あと、設備がふるいのか、清潔感があんまりかんじられないので、建物が古いなら、掃除を徹底するなど工夫をしてほしい。
志望していた学校
名古屋大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。
この塾に決めた理由
友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校
講師陣の特徴
面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。
カリキュラムについて
内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近い
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。
この塾に決めた理由
家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。
志望していた学校
愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。
カリキュラムについて
普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道に面していて夜でも明るいです。
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
一般的な塾は、体系的に学習内容を整理してくれる点や定期的なテストで理解度を確認できる点が評価できます。一方で、大人数授業では個別に質問しづらく、内気な生徒にとっては発言の機会を得にくいという面もあります。全体として学習習慣の定着や基礎力向上には効果的だと感じました。
この塾に決めた理由
自宅から近かった事と立地として登校するときに色んな方法で登校できて安全だと思ったからです。 塾の明るい雰囲気もとても良かったと思いますし、入校前の対応も良かったです。
志望していた学校
静岡県立横須賀高等学校
講師陣の特徴
とても良い先生ばかりでした。質問を快く受けてくださっていました。嫌な顔をしませんでしたので生徒のやる気もそがれずとても良かったと思います。 もちろん一人一人に差はありますが、みなさんとても良い先生だったなと思います。
カリキュラムについて
よく覚えていませんが生徒一人ひとりの理解度に合わせて進捗を確認し、理解するまで徹底的にサポートすることで、着実に学習内容を身につけられた記憶があります。 そして 個々の目標に合わせたカリキュラム設定により、何をすべきかが明確になり、学習意欲が高まったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
浜松だけあって、アクセスや立地やとても良かったです。 バス、電車、徒歩、自転車とどれでも通いやすいと思いました。
回答日:2025年9月6日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績不振者にはとてもすすめられない。向上心がないとこの塾自体にはついていけないと思う。 向上心のある子はついていける可能性が高く、自主性の向上につながると思う。 また、県の入試傾向をほぼ把握しているため、上位校を目指すのであればすすめられる
この塾に決めた理由
子供が希望し、通学できる圏内にあったため。また、刈谷高校への進学数がかなり、また、友達も通っているため
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
先生はプロであり、熱意がとくにつよい。上の子供に合わせて授業を行うため、向上心のある子供に対してはとてもあっていると思う。何のために勉強しなければならないのかを考えさせる教育にになっている。先生も、努力している感じがする
カリキュラムについて
カリキュラムは、中学校で実施される定期テストでの過去問を利用し、問題演習や対策授業を通して、高得点を狙える学力を身に着けてくれる。また、愛知県の入試の傾向をもとに、受験に特化した、カリキュラムを用意している。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交差点のかどであり、わかりやすい。
通塾中
回答日:2025年9月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。
この塾に決めた理由
友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。
志望していた学校
碧南市立東中学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。