佐鳴予備校 刈谷本部校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 刈谷本部校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 10%
- 高校受験 55%
- 大学受験 30%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
25%
4
60%
3
15%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
40%
週3日
15%
週4日
10%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 97 件(回答者数:21人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年8月6日
佐鳴予備校 刈谷本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
非常に良い
この塾に決めた理由
子供が気に入ったから 友達もたくさんかよっていたから 学力が不安だったから
志望していた学校
愛知県立刈谷北高等学校 / 愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立安城東高等学校 / 愛知県立安城高等学校
講師陣の特徴
非常に分かりやすく授業を行ってくれる。
カリキュラムについて
普通レベル
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近い
通塾中
回答日:2025年6月5日
佐鳴予備校 刈谷本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子の場合は実際に成績が上がっているところが一番の決めてです。勉強に関する意識の変化を促すことに繋がっており、本人のポテンシャルを十分発揮する結果となりました。まだまだ受験は終わっていないので今後も頑張って欲しい
この塾に決めた理由
家から通いやすく、高校側との太いパイプもあると聞いているし、環境もよく、優れた講師、実績も信頼できる名門予備校であるためこの塾に決めました。
志望していた学校
愛知県立刈谷東高等学校
講師陣の特徴
こちらも、私自身が直接指導を受けたわけでは無いので詳しくはわかりませんが、息子から効く限りでは的確な指導で、テスト問題に即した最善の指導をしてくれているとの事。今後も大いに期待しています。優秀な講師は大歓迎です。
カリキュラムについて
こちらも、直接指導を受けたわけでは無いので詳しくはわかりませんが、各生徒のレベルに合わせたカリキュラムを組んでおり成績別のクラス分けをする事で競争力を身に付けることにも繋がっている。今後も期待しています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近くのスーパーの駐車場を借りられるので便利
回答日:2025年5月11日
佐鳴予備校 刈谷本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
担任と教室長、大学生スタッフのサポートのおかげで推薦合格を勝ち取れたからです。 本人のやる気もありますが、周りのサポートも大変大きかったと思います。 また、高校受験〜大学受験まで校舎は変わりましたが同じ塾で学べたのも良かったです。
この塾に決めた理由
近いことと交通の便が良かったことです。 子供が決めたのですが、私も佐鳴予備校は愛知県では進学予備校では名があると思ったので、安心感はありました。
志望していた学校
名古屋大学 / 藤田医科大学
講師陣の特徴
映像授業であり子供に任せていました。 追加で必要な授業を追加購入していましたが、頻度は受験時期は多かったです。 テキスト代も毎月、担任面談時に追加購入ありましたが必要経費と思いながら、毎月のことなので費用は嵩みました。
カリキュラムについて
映像授業で年間大体カリキュラム決まっていました。 受け忘れ時は校舎から電話連絡があり、振替ができたので良かったです。 模試時は考慮してもらえたりで、こまめに校舎と連絡を取り組んで親に連絡先に設定がよいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
交通アクセスが良く、駅から近いのでよかったです。近くにショッピングセンターがあり明るい環境で人通りもあるので、遅い時間帯でも少しは安心感があったと思います。
回答日:2025年5月10日
佐鳴予備校 刈谷本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
定期テスト対策と言うよりも志望校に合格するための対策がすごくなっていて、それなりに模試も定期的に開かれており、その成績を佐鳴予備校全体で見ることが出来、モチベーションをあげることも出来た。模試だけでなく過去問も配られ、このおかげで志望校に私は合格出来たから。
この塾に決めた理由
友達のすすめと、初めての集団塾に興味を持ったから。個別塾では自分の不得意なものを徹底的にできる反面、簡単なものしか扱わないため、集団塾かつ有名塾での方が学習能力が上がると思ったから。
志望していた学校
愛知県立安城東高等学校 / 愛知県立大府高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
みんな熱血に教えてくださって、どの教科もやる気が出た。特に塾長はみんなひとりひとりのことを考えてどのような勉強方法があっているかなど一緒に考えて提案してくれた。苦手な分野をこうやって学習するといいよとかアドバイスなどしてくれた。
カリキュラムについて
学校の授業よりも早めに進むため、学校では理解してるためすんなり学習することが出来た。授業ペースもすごい早いわけじゃないため置いてかれることもなかった。また教え方が面白いので楽しく授業を受けることができた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
刈谷駅に近く、家からも近いため、送り迎えができない日でも自分で通うことができた。
回答日:2025年4月6日
佐鳴予備校 刈谷本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
佐鳴はレベルの高い人が通うイメージがあると思うが、確かに成績が可視化されたり大変な部分もある。しかしながら、そのような環境だからこそ勉強をやるという習慣がつき、周囲が頑張っているから頑張ろうとも思える環境であったと感じる。授業に着いていくために家で勉強をしたり、理解度を自ら高めるといったこともしていたため、より学力も向上したと思う。評価として高くしたが、私には合った塾であったと思う。先生も優しい先生が多く、授業もメリハリがあり楽しかった。合宿も本当に楽しく、いい思い出です。
この塾に決めた理由
家の近くにありレベルが適当だったため、自分の学習レベルがあがるのではないかと考えたから。また、当時は入塾テストがあり、周囲もレベルが高い人が入っていると考えたため、揉まれることで学力アップをすると考えたから
志望していた学校
愛知県立大学 / 愛知教育大学
講師陣の特徴
映像授業の講師はレベルが高く、解説もわかりやすく素晴らしい。各科目特化した教師陣が授業をしてくれるため、プラスアルファの知識やノウハウを身につけることが出来た。特に英文読解の講師が良く、英文の構造、読み方等基礎的なことから応用部分まで身につけることが出来た。
カリキュラムについて
映像授業であったが自分のレベルにあったものでよい。集団であると、自分のレベルに合わせた授業は難しいが、レベルのあった映像授業であれば、苦手な教科は基礎レベル、得意な教科はハイレベルなものにし、レベルアップができる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすかった
通塾中
回答日:2025年2月22日
佐鳴予備校 刈谷本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
刈谷高校や刈谷北高校、岡崎北高校や知立東高校に行きたい人は、おすすめだと思います。先輩たちは学校の成績がなかなか上がらなくても、最後までがんばると合格できると言っていたので、最後まで塾を信じてがんばろうと思います。やる気がなかったりすると、やんわりと怒られますが、それで周りもがんばっているので、雰囲気はいいと思います。
この塾に決めた理由
みんなが通っていたからです。刈谷高校の合格者数が多いので、学校の友だちがたくさん通っていました。紹介キャンペーンで紹介してもらって、お得に入れました。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校
講師陣の特徴
熱い先生が多い印象です。声が大きいので、眠くなることはないと思います。授業はわかりやすいです。わからないところは質問したらわかるまで教えてくれます。宿題をやらないと結構強く言われますが、チェックがゆるいので、なんとかなります。
カリキュラムについて
佐鳴のカリキュラムなので、難関公立高校を目指している人向けだと思います。東海や滝にも受かる人もいますが、私立トップを目指すなら、もう少し自分で演習が必要だと思います。演習が多いので、がんばってついていけば、学校のテストは大丈夫だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近いですが、車で送迎してもらっている人も多いです。自転車の人もいます。
回答日:2025年1月23日
佐鳴予備校 刈谷本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総じて悪くなかったがちょっと厳しすぎる雰囲気だったので、完全におすすめできるかと言われればそうではない。 ただやる気があって頑張れる人には本当におすすめな塾だと思う、成績がぐんぐん伸びますぞ〜^^ 私も怠惰ではあったが一応伸びた、すげぇよな
この塾に決めた理由
親がこの塾がいいだろうと、頭がいい人達が通う塾を参考に選ばれたから通っていた、自分の意思などは特になし
志望していた学校
旭丘高等学校
講師陣の特徴
皆暖かい雰囲気ではありながらも、生徒が分からないところを聞いたらしっかり全部丁寧に答えてくれるし熱量もあり良かった。ただ余分な喋りなどもたまにしていたのでうーんって感じだった。今でも連絡を取りあっててまぁまぁ仲良い感じで、良い先生だったんだろうなって思っている
カリキュラムについて
沢山勉強する時間を儲けられるし、受験直近には模試が頻繁に行われて、受験への意識が高められていた、先生たちも必死になっていてワロタではあったが、頑張った。たまに眠くなるほどつまらない授業もあったが、全部成績のためーって思えば苦ではなかった。先生たちも頑張って考えてくれたんだなと実感
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
良かった
通塾中
回答日:2024年8月11日
佐鳴予備校 刈谷本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験に関しては、実績、結果共に問題無しでした。時には、合わない講師とかも一時的には有りましたが、生徒からのアンケート結果であまりにも評価が悪いと講師変更(部署異動なのか?)があり、ずっとこの講師ダメということはなかったので、非常に良かったと思います。
この塾に決めた理由
実際に説明会に参加して、簡単な塾の授業形態を実施していただいたり、進学校への合格実績等を踏まえて、納得出来るものであったので、この塾に決めました。
志望していた学校
名古屋市立大学 / 名古屋市立大学
講師陣の特徴
ベテランも居れば、大学生のバイトも居る。 どちらも、時と場合によって、うまく活用できるようになっていると感じます。高校生になってからは、アドバイザー(志望大学に合格出来るようにどう進めるかのアドバイスをする講師)と、本人の性格等を理解している担任講師の2人体制のため、非常に良いと思います。
カリキュラムについて
本人の自主性で、勉強する部分(自習室利用)+映像授業と、わからない部分とか、強化したい部分等を、ある程度自由度のある個別授業に振り替える事で、本人の都合にあわせてやり易くなっていると感じています。自習中でも不明点は、いつでも質問出来る環境は整っていると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
基本的に、駅近なので良いと思います。
回答日:2024年7月6日
佐鳴予備校 刈谷本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
自分にとっては時間も有効活用でき的確に入りたい大学にはいる事が出来たのでとても良かったですが映像授業の為合わない人もたくさんいる方は思います。 後、色々な学年が自習室が使っているのでうるさかったり行っても空いてなかったりすることがあるのでそう言う点では余りおすすめは出来ないかも知れません。 しっかり自分を待って周りの環境に流されない人にはおすすめします。
この塾に決めた理由
高校から近く友達が沢山通っているのと 補習室が使う事が出来た為 講師の先生としっかり最初に面談をして自分にあったカリキュラムを作ってもらうことが出来たから
志望していた学校
愛知県立大学 / 南山大学
講師陣の特徴
自分の不得意な科目に対して的確なアドバイスを頂き別の参考書や問題集などで勉強するようにも指導受けたりして的確に物事を進める事が出来た。 1人の先生が最後までみてくれるので良かった。とても親身になってくれた。
カリキュラムについて
不得意な科目だけの映像授業をとるため時間を有効に活用できるセンター試験に合わせ勉強することが出来る。 又何度でも理解が出来てない場合は繰り返し行う事ができる為取得することが可能である。 50分と言う決められた時間の中で一単元を取得しなくてはならない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から近く下校するのに通り道の為通いやすかった
回答日:2024年4月22日
佐鳴予備校 刈谷本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
家の子にはすごく合っていた塾です。5年間通っていたので、慣れ親しんだ場所になりました。 先生達の授業も面白く、色々な話を聞けたみたいです。保護者が聞いても、先生の話は面白かったです。塾の模擬試験も定期的にあり、成績が上位だと、表彰もされます。モチベーションになったみたいです。
この塾に決めた理由
家から近かったため、1人でも無理なく通えたから。また、塾の近くにはスーパー等、人通りも多かったのが安心でした。
志望していた学校
愛知県立安城高等学校 / 愛知県立碧南高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
先生方は皆プロの講師の先生。 子供は、学校の授業より楽しいと言っていました。雑談もたまにあって、その話を聞くのも楽しかったそうです。先生方は皆さん親身に話を聞いてくれました。 特に、塾長の先生の話は面白く、保護者に聞いていても惹き込まれました。
カリキュラムについて
カリキュラムは段階別に、本人の出来によってクラスが分かれていました。無理なくやれる範囲で分かれていた印象です。 前回の復習や、学校のテスト対策も、手厚くやってくれました。 特に学校の定期テスト対策は、2週間くらい前からは、それ一本に絞ってしっかり見ていただきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から徒歩、自転車で行ける