1. 塾選(ジュクセン)
  2. 静岡県
  3. 菊川市
  4. 菊川駅
  5. 佐鳴予備校 菊川本部校
  6. 114件の口コミから佐鳴予備校 菊川本部校の評判を見る

佐鳴予備校 菊川本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

佐鳴予備校 菊川本部校の総合評価

4.5

通っていた目的

  • 中学受験 30%
  • 高校受験 70%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

50%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

40%

週3日

60%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 114 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年7月18日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても良い塾でした。子供たちにも受験だけでなく進路や大学受験、将来を見据えて向かっていく姿勢やなりたいものになる為にはどうしていったらよいかなどのアドバイスを普段の授業の中だけでなくリラックスしたふんいきの中で話をしてくれてとても助かりました。

この塾に決めた理由

子供が通いたいと言ったから。 先輩ママから、志望校へ受験するなら絶対に佐鳴へ通っていた方が良いと聞いたから。 体験授業を受けた時の楽しさや安心感親子であったから。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校 / 静岡県立榛原高等学校

講師陣の特徴

どの先生もプロの方で経験も多く積んでいて私たちが分からないことをしっかりと教えてくれたりアドバイスをくれて安心したのを覚えています。 また各教科それぞれ子供たちが楽しく学べるように考えてくださっているのが分かり、楽しい授業内容だったようです。子供は帰りの車でいつも今日はどうだったなど楽しいことを教えてくれました。

カリキュラムについて

カリキュラムはよく分かりませんが入塾する時に入試までの流れをこうやってやっていくなどの説明があったと思います。 佐鳴専門の参考資料や本が配られそれに沿って授業が行われていたように思います。前期は入塾していなかったけど後期から入塾しても授業についていけたし子供たちのそれぞれの学校に合わせて授業をすすめてくれていたので安心せて任せられました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

立地は国道に面していて送迎時にはとても不便だったと感じていた。佐鳴予備校へ通う人数も大勢いたので送迎時に混み合いなかなか子供を載せたりするのが大変だった記憶があります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月22日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やる気がある生徒、将来の事を真剣に考えて、自ら自習ができる生徒には、良い塾だと思う。 一方で、目指すところがわからない、目の前の頑張りが出来ない生徒にとっては、はっきり言って合わない環境だと思ったから。

この塾に決めた理由

成績上位の高校への進学実績が多く、信頼できる塾だと判断したから。また、地域内だけでの学力順位だけではなく、関東を含めた広い範囲での偏差値が確認できる模試を実施しているため。

志望していた学校

静岡大学教育学部附属島田中学校 / 菊川市立菊川西中学校 / 常葉大学附属菊川中学校

講師陣の特徴

小学生から中学生までを教える講師の様子、のみしか分からないが、全般的に生徒からの印象は良い様子。 ただ面白いだけではなく、興味深い話を交えながら、塾へ通うこと自体に慣れる意味でも、良い講師が多いように思える。

カリキュラムについて

基本的には、先取り授業を前提としたカリキュラムになっている。 その為、塾がない日には、自ら調べて、各教科を予習する事が必須となっており、予習自学ができない生徒には、少し負荷が大きい様に思えるカリキュラム。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

市内のメインストリートに面している、アクセス面では良い立地条件。 但し、駐車スペースには難あり。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月20日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

特に受験の中学3年生になると。ものすごく授業のコマ数が多くなり、一日の授業時間数も長くなった。テストも頻繁に行ってくれるため休む暇なく学習が継続し、受験までモチベーションが持続したことがよかった。特に受験対策のためのセミナーは受験勉強の仕方などがとても分かりやすく示され、また親子で話を聞くことができ、親としてもとても参考になった。塾生の進学率を上げるためとは分かっていますが、それはすなわち自分の子供の受験合格にもつながるため、とても感謝しています。ただ、★を5つ付けられなかったのは、学費がとても高いということ、私にはまだ受験を控えている子が2人います。この2人も同じ受講料を払うかと思うと、ちょっと経済的に大変です。良い内容を実施してくれているのでもう少し安くなるとありがたい。そこだけがひっかかった。

この塾に決めた理由

自宅から近いため送迎が容易にできる。近隣の進学校への合格実績が多数ある。進学のための授業カリキュラムがよい。

志望していた学校

静岡県立袋井高等学校 / 常葉大学附属菊川高等学校 / 静岡県立掛川東高等学校

講師陣の特徴

教師の種別や教師の専門性は、実際に私自身が受講したわけではないのでよく分からないが、娘が塾から帰ってくると、「分かりやすい」という言葉をよく口にしたので、教え方は上手であると思われる。よく、親子に向けてオンラインセミナーを開催するが、私も話を聞いていると、受験勉強の仕方や心構えなどの説明がとても分かりやすく、親としても参考になった。

カリキュラムについて

教師対子どものいわゆるオーソドックスな授業だけでなく、AI学トレと言われる、自分に合った問題が作成され、それを基に授業が行われるような時間もあり、子どもが飽きずに授業に取り組めるようなカリキュラムがあるのは良い。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場がとても少ないため、送迎には路上駐車が必要となる。近隣住人の申告からか時々パトカーがやってきて移動するように忠告される。そのため、塾側からは決められた時刻に来るよう指示は出ているが、少し早めに着いたにも関わらず、移動するよう言われると不満である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月18日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の先生たちがとてもよく、経験を積んだ先生だからこその余裕と、子供たちを和ませるように常に気を配り笑いあり無駄話し(無駄なことは全くありませんが)あららで、子供たちはとても良い刺激を受けていたように思いました。

この塾に決めた理由

子供が通いたいと言ったから。 ママ友から志望する高校へ受験するなら凄く良い塾だと聞いていたから。自宅から車で10分程度で通えるため送迎にも負担がないと思い決めました。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校

講師陣の特徴

講師の先生はみなさんプロ意識を持ったプロの方ばかりで、経験も多く積んでいるようで自信を持って教えてくれますし、分からないところを分かるようになってほしいという思いを持ちながら授業をしてくれている感じが、子供を通して分かりました。

カリキュラムについて

カリキュラムはよくわかりませんが入塾した時に渡されたテキストや学校の授業の教科書を並行してやってくれていたように思います。また、通っていた中学校が生徒それぞれ違い、教科書の会社間違ったと思いますが、入試に向けて日頃学校で習っていることを踏まえ授業をしてくれていたと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車の通りの多い場所に建てられていて、塾の駐車場も少なく近隣の駐車場は駐車禁止な為送迎がとても大変でささた。騒音は無かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月19日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生方もとても親身になってくれたりそれぞれの教科でのスペシャリストな感じがして安心して娘をあずけることができました。入試が目標ではなく入学してからや大学受験を見据えて勉強は交差さたほうが良いなどアドバイスをくれたりわからないことも多い受験の不安な気持ちをとても安心できる言葉で支えていただきました。塾長の先生をはじめみなさんの上手な授業内容のおかげで楽しく通えました。とても感謝しています。

この塾に決めた理由

ママ友から娘が志望する高校へ入学したいなら佐鳴予備校が良いと聞いたから。 娘が塾の体験へ行き、単純に佐鳴予備校へ通いたいと言ったから。 志望校へ入学した先輩がたくさん佐鳴予備校へ通っていたから。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立榛原高等学校

講師陣の特徴

講師の先生たちはみなさん経験があるベテランの先生が多いと思います。各教科ごとに分かれていて教科で担当してくれていますが、それぞれに授業中は分かりやすく細かなことも質問したり聞いたりするとしっかり教えてくれる方々ばかりだったようです。私も体験授業への送迎や模試の事で質問した時も丁寧に応えてくれていた記憶があります。

カリキュラムについて

カリキュラムは入試までにここまでやるぞ、ではなく、各々の中学校での授業とも並行して授業を進行しながら、入試を視野に入れてここは入試に出そうだなというところなどテストを何回もやってくれたりしながら子供たちにわかりやすく教えてくれていたように思います。 更に入学してからもこうだから今こうしたほうが良いなどアドバイスをくれたり、大学入試を視野に入れて先を見据えて毎回授業を行ってくれていました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から通うのは車で10分くらいの距離でとても通いやすかった。 塾の目の前が車道で車通りが沢山あり送迎時の乗り降りに大変だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月18日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先取り学習が主となるので、生徒によって、合う合わないがはっきりとすると思うため。また、入塾試験が無くなった分、学力の高くない生徒もいる為、結果的に塾に合わないことも発生しており、おすすめが出来るかは、生徒によってそれぞれだと思う。

この塾に決めた理由

学校、及び、学校周辺での学力だけではなく、全国的な相対評価ができる塾であるため。また、進学校への合格者数子を格段に多いため。

志望していた学校

静岡大学教育学部附属島田中学校 / 菊川市立菊川西中学校 / 常葉大学附属菊川中学校

講師陣の特徴

講師の方々は、小学生にも、中学生にも、それぞれに、上手に対応されていると思う。基礎的な学習方法から、応用的な質疑に対しても、真剣に対応できていると思う。また、苦手分野の対応策についても、子供の成績から見ると、上手に対応できていると思う。

カリキュラムについて

カリキュラムの基本的は、先取り学習用となる。その為、生徒は予習が必須となり、授業形式に慣れるまでは相当量の事前の時間が必要となる。従って、生徒によってはついていけないこともあり、うまく結果に繋がらない可能性がいる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駐車場はそんなに多くないが、通塾には便利な場所

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月4日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2018年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的にはポジティブな判断。 但し、良い方法、良い講師であっても、生徒の実力や性格によっては、合う合わないが有ると思うため、★を1つ下げる。 実際に通塾して、テストの結果が伴えば、生徒本人も塾の学習方法に納得ができると思う。

この塾に決めた理由

その地域だけの限られた生徒の中での成績ではなく、広い地域での偏差値がわかること、学習習慣が身につくことが期待できたため。

志望していた学校

静岡大学教育学部附属島田中学校 / 菊川市立菊川西中学校 / 常葉大学附属菊川中学校

講師陣の特徴

基礎的な学習習慣がつく教え方をしてくれる。 また、授業自体は、様々な最新映像を使用して説明されるため、深い理解が出来る。 例 天気図とそのメカニズム また、講師自体は小学生、中学生と対応方法を適切に切り替えており、生徒とのコミュニケーションが上手に取れていると思われる。

カリキュラムについて

基本的には先取り学習をしており、学校での進捗に比べて、早い傾向がある。 そのため、それなりの予習が必須であり、生徒によっては、塾での授業についていけ無い速度となり、結果的に塾を辞めてしまう生徒も多い様子。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスは良く、自動車での送迎も可能。但し、夜の時間帯での迎えは、周辺の道路に縦列まちになるため、危険が伴う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業が娘には合っていると思っていたので入塾することへの迷いは無かったです。 ただ、娘以外の別の中学校の生徒たちとの共存がどの程度かなとは心配しましたが、思っていた以上に良く先生たちからの話も娘だけでなく高校受験や大学受験を見据えた話を頻繁にしていただいたおかげで知らなかった知識が増え凄く良かったと感じました。

この塾に決めた理由

家からの距離も車で10分以内で通いやすく受講する教科も5教科やってくれるとの事で受験に向けての備えができると思った為。 知り合いに良いと聞いたから。 娘が通いたいと言ったから。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立榛原高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校

講師陣の特徴

教師はベテランで経験も豊富な先生がほとんどだったと思う。 学校に比べて雰囲気は緊張感は少しはあったかもしれないが娘は先生達は面白く分かりやすいしわからないときには聞けばしっかり教えてくれて信頼もしていたと思う。授業中もよく喋る男児とのやりとり、掛け合いによく面白くて帰りの車で話をしてくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムはよくわからないが、学校と並行してやってくれていると思った。また、通っていた塾には娘の中学校からは1人で他に3、4校の中学校の生徒がほとんどだったので使用している教科書がちがったりテストの時期がズレていたがしっかり把握して対応してくれていたと思う。 レベルは、娘が入っていたクラスは進学校クラスだったので難しい方だと思ったが特に大変と言わず通えていた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾は車の通りが頻繁にある道横に建っているため送迎の際には娘をおろしたり乗せたりするのに気を遣い駐車場も少なく停めにくかった為それを配慮しての送迎時間を余裕を見ながらの通いになり大変だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月18日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

進学校に行くなら尚更その高校の対策と傾向をしっかり持っていて子供達に授業の度に面白おかしく話をしたり現実味があるような話をしたり入学してからの未来像もしっかり想像できるように教えてくださりました。先生方が体験や経験話を面白おかしく話したり高校でなく大学やなりたい将来を見据えて話をしてくれた事はとても良かったです

この塾に決めた理由

志望している高校の情報や対策を詳しく知っていて志望校の生徒からの情報などもたくさん先生方が話してくださり入学してからの勉強の進み具合から進路までもはなしをしてくださり娘がこの塾に通いたいと言ったので通うようにしました。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立榛原高等学校

講師陣の特徴

講師の先生方はみなさん長く勤めているプロの方たちだと思います。各教科ごとに先生が分けられていて週に一度各教科を習います。どの教科の先生もおもしろかったり話しやすかったり冗談を交えながら子供達がリラックスして勉強できるように考えてくださっていると思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは教科書を見たわけでは無いのでわかりませんが、佐鳴専用の教科書や参考書もあり、入試に向かって学校の授業と並行しながら進めて行ってくれていると思います。内容も簡単ではなく割と難しいレベルなのではないかと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

この塾までは自宅けら自家用車で12分くらいで、私の住んでいる田舎の中ではこのくらいの距離は近い方なので立地も送迎の面でも適していたので選びました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月27日

佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 菊川本部校
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望高校への対策や取り組み、また前年度までの先輩方の成果や進学先、など、様々な情報をもち娘に向けてもこの道はどうか、こういう所を目指して頑張っていこうと先を見据えて話を前向きにしてくれるところがとても良かったです。

この塾に決めた理由

志望高校へ受験する為に力を注いでくれる塾だと聞いたから。 娘が通いたいと言ったから。志望すろ高校の入試や入学してからの情報もたくさんあり話を聞いていて信頼できると思えたので決めました。

志望していた学校

静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校 / 静岡県立榛原高等学校

講師陣の特徴

塾長は長く佐鳴予備校で働いている方で他の佐鳴との異動もありそうです。 その他の先生方は各教科によって授業をしてくれて、他の佐鳴予備校へも同日も行き来ははたいたように思います。塾長はいつも親身になって話を聞いてくださり親の私も入試に不安があったので、話すことで安心して良い先生だなという印象がつきました。

カリキュラムについて

入塾した時に購入するテキストや教材を使って授業をしていたと思います。 娘から話をあまり聞いていないので分かりませんが、教材は毎回持参し学校の教科書も持って行ったり同じクラスに息子と違う学校の子がほとんどだった為娘は教科書を持参した時に先生に進み具合やテスト範囲を伝えたり聞かれたりしたように思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

建物が密集していて塾の前の道は車の通りが多かったと思います

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください