佐鳴予備校 菊川本部校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
佐鳴予備校 菊川本部校の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 30%
- 高校受験 70%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
40%
週3日
60%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 114 件(回答者数:20人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年10月14日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
自分の子供には、ピッタリ合ったスタイルの塾だったが、他の子供が同じ様に付いて来れるかどうかは不明なため。成績が非常に悪い子供から良い子供全てが誰でも良いとは限らないため、他の子供に対して、安易に薦めることはしないと思う。
この塾に決めた理由
合格実績が多数あり、また、通塾時間も短いため。他の塾では、合格実績が良く見えず、また、全国規模の模試や学力分析能力に不安があったため。
志望していた学校
静岡大学教育学部附属島田中学校 / 菊川市立菊川西中学校 / 静岡大学教育学部附属浜松中学校
講師陣の特徴
豊富な経験を持っている講師が多い。特に、小学生に対しては、接し方が慣れている講師がいる為、生徒からの支持率が高い。 授業自体も、イベントとして、実験などの経験を通じた学びのチャンスがあり、子供からの評価も高い。
カリキュラムについて
基本的には、学校の教科書に沿った内容。但し、弱点強化の為に使える、練習問題があるため、復習という意味で自学が出来る。また、予習をベースとした授業であるため、生徒によっては、授業について来られず、脱落する場合もある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いの立地でアクセス環境は良い。但し、隣接する駐車場が使えないため、特に夜間に周辺の渋滞発生することがある。
回答日:2023年10月11日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
佐鳴予備校へ通えてとても良かったと思います。 個別指導の塾とも迷いましたが、集団授業にしたおかげで沢山の人数の前で発言したり新しい友達(違う中学の生徒ばかりな為)ができ高校に入学してからは同じ塾へ通っていた事で親近感も湧き仲良しの子がたくさんいます。
この塾に決めた理由
家から通いやすい立地にあった事と、娘が集団授業がある所を希望していた為こちらにしました。娘とは違う中学校へ通う生徒ばかりだった事で学校とは違う雰囲気で学べる事が良いと思います。
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校 / 静岡県立榛原高等学校
講師陣の特徴
塾長さんは経験豊富な方で、娘の志望校の事も熟知していて受験時のアドバイスや学校で、何を求められるかなど分からないことをしっかり教えてくれとても助かりました。塾長以外にも講師の先生方は熱心でおもしろくはなしをきくたけでも楽しそうな様子が伝わってきました
カリキュラムについて
カリキュラムは、入塾する時に購入した教科書をもとに受験対策をしながら授業をしていきます。 月一で佐鳴模試を受け、その結果で点数が良い時は張り出されたり上位に入ると張り紙を見るのもら楽しみの一つになったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家か、のアクセスはよくあまり時間のかからない場所にあったことから決めた理由の一つです。 ただ、送迎の際沢山の生徒がいる中で、駐車場が、ほぼ無いのと、通り沿いにある為路駐もできず駐車場も早い迎えに行かないとなくなってしまうという事がありました。
回答日:2023年9月11日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
中学校3年の夏からの入塾だったが、娘だけでなく親も知らない事(入試にしても大学にしても」を知ることができたので佐鳴予備校へ入って本当に良かったと感じています。 先生から聞くお話がとても新鮮で、尚且つ説得力のある言葉で私自身もとても参考&勉強になりました。
この塾に決めた理由
本人が行きたいと言ったから。参考にした先輩の話を聞いたり娘が行きたい志望校へ行った先輩が通っていた塾であったから。
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立榛原高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校
講師陣の特徴
受験のプロとして経験した事を惜しみなく子どもや父兄に話してモチベーションを上げてくださり、とてもありがたかったです。毎回、士気を高めるようなお話をしてくださり、父兄とのやりとりができるメールのような物もあり、こちらにもいろいろと教えてくれていたのでとても助かりました。
カリキュラムについて
佐鳴予備校独自の教材がありそれに沿って受験勉強しつつ、曜日に分かれて学校の授業を追って復習したり予習したり繰り返してやってくれたようです。佐鳴予備校の教材と並行して授業でやっている箇所も学ぶ為、それぞれの中学(教科書の会社が違う)を合わせ足並み揃うように配慮してくれたようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から通うのも近くて便利で、子どもが通いたいと思える塾だった為やる気もあるから通わせてあげたかったので。
回答日:2023年6月23日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生方もとても熱心で子どもたちを必ず志望校へ入れてやるぞという思いが凄く感じられました。 また親子で初めての受験で分からない事も多く不安はがりでしたが、先生かたのリモート講座や普段の対応に大変信頼をおいていました。その為、この塾を選んでよかったと心から思いました。
この塾に決めた理由
子どもが通いたいと言ったから
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校 / 静岡県立榛原高等学校
講師陣の特徴
みなさんベテランでキャリアのある講師達でした。各科目別に担当の講師がいて、それぞれ自分たちの考えやもっている勉強方法などを子ども達にしっかり伝えてくれていたと思います。塾長を始めみなさんユーモアもあり子どもたちにわかりやすく面白い言い回しをしたり生徒とのやりとりで和むような会話も何度もあったようです。
カリキュラムについて
カリュラムは佐鳴の教科書に沿って行いますが、子どもたちが通うそれぞれの進み方に合わせ、授業も行ってくれていたと思います。佐鳴予備校の教科書や参考書などを入塾した際購入しました。カリキュラム自体は私もよくわからないです。ごめんなさい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から車で10分くらいで送迎もできる範囲な為ここに決めました
通塾中
回答日:2023年6月19日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験は失敗したが、中学校での成績が常にトップであり、初回からキープができている。主な理由は苦手分野の克服だと考えるが、それは、自ら学習に取り組む姿勢と継続の結果であると、本人自身もかんがえて、理解している。
この塾に決めた理由
通塾時間が短く、合格実績が良かったため
志望していた学校
静岡大学教育学部附属島田中学校 / 常葉大学附属菊川中学校 / 菊川市立菊川西中学校
講師陣の特徴
初回から子供の印象は良い。 成績の良い生徒に対しては、配席が前になるため、とても手厚く、勉強のやる気が出るとの反応。 一方、成績の良くない生徒の場合は、配席後ろの方になり、結果的に成績が上がらず、辞める生徒もいるとのこと。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本的に学校の試験のレベルに合わせると共に、応用問題が少し出される。 また、先取り学習を基本としているため、得意分野については楽しく進められる一方、苦手な分野ではついていくのがギリギリなイメージ。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が狭いが、利便性が高い
回答日:2023年6月18日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
娘が何より嫌がらずに通えた事が1番です。 周りの子も同じ学校や同じようなレベルの学校を目指していた事もありやる気もモチベーションも上がったので、この塾を選んで良かったと本当に思いました。講師の先生たちが高校受験に慣れていて先を見据えていまの勉強をしろと話をしてくださったり前向きに、未来の自分を想像する事ができるように声をかけていただき、良かったと思います。
この塾に決めた理由
子どもが通いたいと言ったから
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立榛原高等学校
講師陣の特徴
塾の講師は皆ベテランで経験豊富な方が多かったです。 各教科ごと担当がいて、子どもたちに分かりやすく、そして授業が楽しくなるようユーモアも交えながら学ばせてもらったようです。 菊川本部校だけでなく最寄りの佐鳴予備校にも講師で通っている為 塾の開始も準備に忙しそうでしたし、授業が終わると塾長以外はすぐに次の職場へ移動して行っていました。(土日、昼間の事)
カリキュラムについて
佐鳴の参考書や学校の教科書に沿って進めていく感じだったと思います。各学校のテストに合わせて進めていき、テスト前には通常時間とは別に時間を延長して教えて下さいました。学校で習っている箇所を子どもたちに聞き、例年の様子も考慮しながら進めていったように思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場は狭かった為待つ時には近くの店舗の駐車場を借りていました
通塾中
回答日:2023年5月23日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に満足度が高い。苦手な強化の成績が上がり、総合点が上がったため、結果、模試での成績はいつでも上位になっている。 より簡単な学校での成績も連続でトップであるため、子供自らの言葉として、これからも同様に頑張りたいとのこと。
この塾に決めた理由
合格実績高いため
志望していた学校
静岡大学教育学部附属島田中学校 / 菊川市立菊川西中学校 / 常葉大学附属菊川中学校
講師陣の特徴
授業自体は面白く、講師は個性的。 授業全般は、子供にとっては分かりやすいとのこと。但し、学力が低い生徒には厳しい環境で、成績順であるため、席順も後ろになり、ついていけない場合は、最悪は辞めることになる。
カリキュラムについて
先取りを基本としているため、自ら学ぶ姿勢がある生徒にとっては、学力が伸びるチャンスだと思うカリキュラム。 一方、受け身な生徒には、厳しく、結果、授業についていけない事から、塾を辞めることになると思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
幹線道路に面していて通塾が容易。但し、駐車場の出入りがし難い。
通塾中
回答日:2023年4月20日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
塾に行きたい。と言うまで行かせませんでした。もっと頑張りたいのに、やり方がわからない。伸び悩みました。塾に行ってからは、高校の判定にも安心できましたし、勉強のやり方がわかり、本人が高校に行っても絶対通う。と行っています。
この塾に決めた理由
本人が行きたいと言ったから
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校
講師陣の特徴
各教科担任は、面白く、わかりやすく教えてくれる。 面接も、よく話を聞いてくれ、高校は大丈夫だから、どこの大学がいいか、こんな大学もある。と教えてもらい、高校受験前に目標を持つことができました。 (どの県もそうかもしれませんが、県内の大学しか情報はなく、選択肢が狭く感じるのが通常です。親も県外に出たことがなく、だいたい、県外大学に行った人たちは帰ってこないので、どんな大学、どんな職業があるか、塾で聞かない限り、わからないです)
カリキュラムについて
公立中学の内容、テスト対策を万全にやってくれて助かりました。それに加えて、特訓会など、朝から晩までの勉強。やり切った時の爽快感。データ化されているので、面談の時に、娘の特性を捉えてるな。と安心して通わせていました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
共働きで毎回の送迎は難しく、自転車で往復していました。
回答日:2023年4月12日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生方の熱い思いや経験からなる実績からの自信が感じられ、預けて良かったと思える日々でした。 各教科担当の先生がそれぞれ楽しく心に残る授業をしてくださっていたと感じます。進路を高校入試でなくその先の大学受験やなりたい物になれるような説明をしょっちゅう聞かせて下さいました。
この塾に決めた理由
体験行って良かったから
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校 / 藤枝明誠高等学校 / 静岡県立榛原高等学校 / 静岡県立焼津中央高等学校 / 静岡県立藤枝東高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校 / 静岡県立静岡高等学校 / 静岡県立浜松北高等学校
講師陣の特徴
ベテラン教師がたくさんいます。塾長は経験豊富な男性で、子を持つ親の気持ちもわかるし子どもたちにも寄り添える頼もしい方たちです。 学生さんはいません。みなさん、有名大学を出た方やしっかりとした教養を身につけている方々ばかりです。
カリキュラムについて
週3回のうち2回は教科をやり、休日は模試が月に一回、半日は模試直しや進路に合わせた学習内容だったと思います。入試が近くなってくる3学期からは、通常の時間帯プラス1時間から30分始めと終わりが長くなりました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて良かった
通塾中
回答日:2023年4月8日
佐鳴予備校 菊川本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実際に、中学に入って、総合点での学年トップを続けることができ、本人の実力がついたと感じる。 授業の構成、講師、テキスト、など成績を伸ばすための万全な用意がされている塾だと思う。 但し、自助努力が難しい生徒には合わない可能性もある。
この塾に決めた理由
全国学力調査等の現状把握出来る模試を実施しており、また、子供も授業に馴染めたため
志望していた学校
静岡県立掛川西高等学校 / 静岡県立静岡高等学校 / 静岡県立磐田南高等学校
講師陣の特徴
予習や弱点対策に特化しており、非常に良い方針で指導して頂けている。 また、自学を推奨しているため、自主的な学習が自分事と捉えられる生徒であれば、高校受験、大学受験に対しては安心出来る。 学齢に合わせて、基本的には楽しい授業が履行されている。
カリキュラムについて
学校のテキストに沿った先取り授業、学校の定期テストに沿った模擬テストを実施しているため、実際の授業、定期テストで良い成績を残せている。 紙のテキストだけでなく、外部提携した高品質なデジタルコンテンツも豊富に揃っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が狭い