佐鳴予備校 北高前校1号館の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 北高前校1号館の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 12%
- 高校受験 62%
- 大学受験 12%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
12%
4
75%
3
12%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
12%
週2日
50%
週3日
37%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 38 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 北高前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな
この塾に決めた理由
実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部
講師陣の特徴
中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる
回答日:2025年6月8日
佐鳴予備校 北高前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
概ね良く皆さんにオススメできます。子供によって合う合わないがあるかと思いますが、集団授業がいい子や、競争心のある子にはとても良い環境だと思います。 先生の質も良く、授業もわかりやすいため、自信につながります。
この塾に決めた理由
中学受験でもお世話になったから。 子供と相性のいい先生がいたから。 学校から近く、学校帰りにそのまま行けるなど、便利な点が多いから。 サポート力が高く、評判も良かったから。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松日体高等学校
講師陣の特徴
教師にもランクがあるようです。授業で教科を教えるだけでなく、説明会では大学、就職時など、人生のことを語ってくれました。 ランクの高い教師はやはり教えるのがとても上手でわかりやすいようです。苦手だった教科も楽しく勉強できていました。 残念なところは面談などでネガティブな発言をする教師がいたことです。生徒やその保護者の不安を煽ったり、心配事を増やしたりする面談ならやらない方がましだと思いました。
カリキュラムについて
通常授業コースと受験コースがあり、受験用のコースだけで通塾しました。 受験用コースは、受験に向けた勉強に特化したカリキュラムです。定期的な模試を挟みながら受験当日までに、志望校に必ず受かるよう考え尽くされたテキストをもとに勉強していきます。受験に必ず役に立つよう、効率よく勉強できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から徒歩圏内にあり、またコンビニも近くにあるため学校帰りによることができるため便利で勉強時間を増やすことができたと思います。 前の道路が狭く、駐車場も広くはないため、送迎は不便でした。
回答日:2024年4月4日
佐鳴予備校 北高前校1号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
毎日コミュニケーションを大切にしてくれる今時珍しい塾になります。 勉強だけでなく、友人や進学、就職、恋愛、学校などさまざまな相談を全部気軽に引き受けてくれます。 居心地もよく休みの日でも遊びに行く素晴らしい塾だと思いました。 大変おすすめしたい塾になります。
この塾に決めた理由
知り合いがいたこともあり、入塾致しました。進学校への合格率も高く期待値もあったため入塾致しました。 あとは家から近い。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校 / 浜松日体高等学校 / 静岡県立浜松湖東高等学校
講師陣の特徴
ベテラン教師、新人教師もいましたが全て良い大学出身の方ばかりで指導も的確な指導でした。 独自に鍛えたプレゼンテーションも素晴らしい先生方が非常に多い印象です。 女性の先生方も多く比較的若い先生も多い印象でした。男性の先生は年配が多い気がします。
カリキュラムについて
予習、復習、自習など生徒の自主性を重んじるスタイルとなります。 テストの点数以外にも分かるまで個人的に指導してくださり、合格するとランクの高いクラスに昇格する仕組みになります。 落第点方式もあり。ダメなら居残り自習や指導もあり。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
バス通勤
回答日:2023年12月6日
佐鳴予備校 北高前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
最初は不安が多く、戸惑うこともあったが、勉強方法がすばらしく教えてもらった通りにやっていくと成績が伸びる。進学塾としてはとても良いと思う。学校の授業の理解ができなくて補修が目的の生徒はレベルが高いので合わなくなってしまうと思うが、トップを目指していく子にとってはとてもよい塾だと思う。
この塾に決めた理由
志望校への合格実績がよかったから。 入る人数が多いため、模試での自分の立ち位置がわかりやすい。友達ができると思ったから。
志望していた学校
静岡大学教育学部附属浜松中学校 / 浜松市立中郡中学校 / 浜松市立積志中学校
講師陣の特徴
プロで、熱く生徒を引っ張っていってくれる。説明がわかりやすく、ハキハキ授業が、行われる。できたら手を挙げて発表させる。モチベーションをあげてくれてやる気を出させるように声掛けしてくれる。勉強しなければいけない目的を自覚させ、将来の夢に向かって頑張れるよう導いてくれる。
カリキュラムについて
進みは早いので、自宅で予習復習が必要。夏までに6年生の全てを終わらせて、夏休み以降試験対策が始まっていく。テキストをやりこんでいくと過去問が解けるようになってくる。レベルは高くついていけないと辛い。ついていけない場合のフォローのシステムもあり、手厚く見てもらえる。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
バスの便がよく、小学生でも一人で通うことができる。
回答日:2023年4月13日
佐鳴予備校 北高前校1号館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
全体を見渡しながらも、しっかりと個々にも熱心に向き合ってくれていると思う。志望校の近くに塾があったので、目標が目の前にあったのでそれもいい刺激になりました。授業中の真剣さと授業以外のフレンドリーさが、全体を通してしっかりと向き合ってくれているなと感じました。
この塾に決めた理由
家から近い。志望校に近い。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 静岡県立浜松西高等学校 / 静岡県立浜松南高等学校
講師陣の特徴
受験対策についても細かく指導してくれる。わからないところは個々に向き合って熱心に指導してくれていた。興味を引くような授業の仕方であったり、分かりやすく説明していたと思う。授業以外の時間は子どもたちに対してとてもフレンドリーに接して緊張を和らげていたと思う
カリキュラムについて
志望校別に受験対策を練ってくれていた。受験対策だけでなく、各学校ごとの定期テスト対策も細かく分析してカリキュラムを組んでくれていたと思う。わからないことについては個別に対応していただけるような対策も取られていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
交通の便もよい。家からも近く通いやすい。
回答日:2021年1月1日
佐鳴予備校 北高前校1号館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
歴史があり、県内の高校受験に関しては多くのデータを有していることから、相対的な評価として判断しやすい点が最も良かったと思います。比較的学力レベルが高い地域でもあったので、志望校を決定するのに役立ちました。
この塾に決めた理由
生徒が多い
志望していた学校
静岡県立浜松南高等学校 / 静岡県立浜松湖南高等学校 / 浜松聖星高等学校
講師陣の特徴
プロの講師が多数おられるため、授業のマニュアルやカリキュラムがしっかりしているように思います。歴史があり、在籍していた生徒数も多いため、多くのデータに基づいた授業を行っているため、県内の高校受験には非常に役に立っていると思います。
カリキュラムについて
通っていた生徒数が多いため、県内の高校受験に関するデータが非常に多い。そのため、合格ラインや過去のケースに基づいた課題解決の方法などがカリキュラムに加えられていると思います。種類は多岐にわたるわけではなく、シンプルで良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近所ではあるが、道が狭く送迎時には混雑がしていた
回答日:2025年1月13日
佐鳴予備校 北高前校1号館 保護者 の口コミ
総合評価:
4
長年の豊富なデータをもとにした適切な教材を使用して学習できます。息子は授業開始時の先生のアイスブレイクから引き込まれるような感じで、授業にはいりこみやすかったようで、塾から帰ってくると、「今日はこんな話を聞いたよ!」と、授業でできるようになったことよりも先に、楽しそうに話してくれていました。学習指導については言うまでもないですが、授業前後の会話も含め、ともすれば嫌がりがちな勉強というものに対して、積極的に取り組む姿勢を育てるのがとても優れていると感じました。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 静岡県立浜松西高等学校
回答日:2024年11月27日
佐鳴予備校 北高前校1号館 保護者 の口コミ
総合評価:
4
高校入学時からお世話になっています。苦手な部分を丁寧に、理解できるまで教えてくださるので、きちんと身についているようです。勉強以外にも、進路についての相談も親身になってくださり、通わせて良かったと思っています。
志望していた学校
静岡大学 / 常葉大学短期大学部
回答日:2024年8月10日
佐鳴予備校 北高前校1号館 保護者 の口コミ
総合評価:
3
親切に教えてくれた。分からない所は何回も教えてくれて、解き方も教えてくれた。一人一人に合わせてはないけど、分かりやすく教えてくれた。先生によっては厳しい先生がいたので合わない子もいるかも。テスト対策もしっかりしてくれた。
志望していた学校
静岡県立浜松北高等学校 / 浜松修学舎高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。
この塾に決めた理由
友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。
志望していた学校
碧南市立東中学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。