1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 安城市
  4. 新安城駅
  5. 佐鳴予備校 新安城駅前校
  6. 110件の口コミから佐鳴予備校 新安城駅前校の評判を見る

佐鳴予備校 新安城駅前校 の口コミ・評判一覧

佐鳴予備校 新安城駅前校の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 47%
  • 高校受験 47%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 4%

総合評価

5

42%

4

42%

3

14%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

23%

週2日

57%

週3日

14%

週4日

4%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 110 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年8月9日

佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分が積極的に塾側や本人と関わっていないこともあって、正しい評価を出せるとも思っていません。ただ、今のところ子どもが不満なく通っていることや授業を忘れてしまうときちんと親に電話連絡があるところなどをみると、やはりプロとしてきちんとお仕事をされているのだろうと思います。本人が決めた場所ですので、塾側とも一緒になって頑張ってほしいです。

この塾に決めた理由

子どもと一緒に選んでいたところ、もう一つ河合塾さんと検討していたのですが、「ここがいい。」と本人が言ったので、ここに決めました。

志望していた学校

広島大学

講師陣の特徴

映像授業らしいので、自分が補強したい分野や苦手な分野の授業を選んで、自分のレベルや強化したい分野の良さそうな講師の授業を受けているのだと思います。講師について、特にいい印象の話も悪い印象の話も聞いたことはないので、きちんとされているのだと思います。

カリキュラムについて

特徴、レベル感に関してはよく分かりません。自分の子どもにいちいち聞いたりはしませんし、子どももいちいち親に言ってきたりはしないので。そういう意味では本人に任せています。本人的には特に不満はなさそうな感じではないかと親としては受け取っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅やバス停も近いです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月13日

佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

大手の塾であり授業カリキュラムもしっかりしている。授業料も安くはないため、もう少し少人数で子ども一人ひとりに寄り添う形でも良い気はした。中学性の塾の相場を把握しきれていないが、価格と内容が少し合っていない気がしている。

この塾に決めた理由

妻のすすめで体験を行い、その後は本人が継続したいと言ったため。試験前に試験対策を行ってくれている点がしっかりした塾だと感じている

志望していた学校

愛知県立安城東高等学校

講師陣の特徴

大学生のバイトではなく、佐鳴予備校の社員が授業講師を行っているので、授業の質は科目別でも揃っていると思う。授業や定期テスト内容でのフィードバックなど、細かいフォローを行ってくれている感覚はある。子どもも佐鳴予備校の授業内容は学校の授業と比較して分かりやすいと言っている。

カリキュラムについて

基本的には学校の授業の進み具合に合わせた内容となっている。二段階のレベル別でクラスを分け、上位クラスの進みは受験を意識して速い進み。テスト前には休日も授業を行っている。オンライン授業もあり、子供がテスト対策で勉強の仕方に困ることはないと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から距離があるため車での送迎をしているが、駅に近いが、駐車場はなく、人通りも多いため、お送迎は気を使う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月25日

佐鳴予備校 新安城駅前校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2015年3月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う人は会うけど、合わない人は合わない。どこの塾でも同じだとは思いますが、 同じような熱い先生が揃っているため、 先生の当たり外れはそこまでなく、 合う人は会うし、 合わない人はとことん合わないような塾。 私にはあっていたのだと思う。

この塾に決めた理由

比較的通いやすかったため。 また、周りにも通っている人が多くおり、ここに入っておけば間違いないか。と思ったから。

志望していた学校

愛知県立知立東高等学校

講師陣の特徴

塾の先生として勤めている人は教え方もうまく、熱い先生が多かった。人によっては、先生と会わず辞めていく人もいた。 アルバイトの人もいたが、そこまで熱いというわけでもなく、質問をしやすかったり声をかけやすかったりした。

カリキュラムについて

基本は学校の授業ベースで行われている。 学校より1ヶ月ほど早く履修していくイメージ。 基本的に週に5教科1コマずつあった。 週に2日で3コマずつ。 残りの1コマは、小テストが行われていた。 小テストは席の順番に反映されるので手を抜くと周りにもバレてしまうし、ヘタをすると下のクラスに落ちてしまう可能性もあるので気をつけなければならなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月21日

佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結局は本人次第なのかもしれませんが、ある程度強制力が働いて自分を追い込むことができること、受験に有利で役に立つ勉強の内容を知っていること。それは受験に有利に働いたのかもしれません。行っていない人に対してアドバンテージはあったと思います。

この塾に決めた理由

家から近いこともあるし、実績もありそうで有名な塾ということで、説明会にも参加して佐鳴予備校に決めました。

志望していた学校

愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校

講師陣の特徴

子どもの話によると熱意を持って取り組まれている方もいらっしゃるし、雑談が興味深い方もいらっしゃって、学校とはまた違った講師(先生)方がいらっしゃっていい刺激になったようです。その刺激を受けて本人も頑張っていたように記憶しています。

カリキュラムについて

やはり、高校受験に強いだけあって色々なテキストやカリキュラムを使っていたようです。進度も学校よりかなり早く進んでいました。また、そのことが子どもにとってはいい刺激になっていたようです。テキストもそれほど工夫されているようには思いませんでしたが、やればそれなりに結果がついてくる内容だったように記憶しています。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車でもバスでも行けるので便利だとは思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月13日

佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾に通わせる通信ですが、会話することができて良かったと思います。何故かと言うとまだ子供のモチベーションをしっかりアップさせて、親ではなかなか喧嘩になってしまって勉強させることが難しいところに関しても、しっかり色がフォローアップしてくれたので、モチベーションを最後まで維持することができたのではないかと思っています。

この塾に決めた理由

個別学習ができるのと、通信教育が受けられるらことがおおきなメリットに感じた。また大手であるので、授業もうけやすくなるのではないかとおもいました

志望していた学校

どんぐり向方中学校 / 南山中学校 / 淑徳中学校

講師陣の特徴

講師の先生は、若い先生からベテランの先生までいろんな先生がいてとても良かったと思います。またそれぞれの先生たちの専門性がとても高く教え方がとても甘かったのでとても良かったのではないかと思っています。講師の先生は普段はかなり砕けていて、子供から話しやすい雰囲気をかなりたくさん作ってくれていたので、とても良かったのではないかと思っています

カリキュラムについて

カリキュラムは基本的に学校の教科書と同じような進捗状況と内容になっていたかと思います。ただ項目事がしっかり分かれていたので、子供たちが理解するのにはとても良かったのではないかと思っています。それ以外のカリキュラムについては特別主だったものはなかったのではないかと思っています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

通うことができない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月25日

佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

佐鳴予備校は質も高く、正規の先生も一生懸命に勉強を教えてくれます。しかしながら、本人が習った事をしっかりと理解できるからが問題だと思います。ただ授業を聞くだけではダメです。テキストもしっかりとやれば、かなり、力はつきます。

この塾に決めた理由

近くにあるし、評価が高いので、うちの子も勉強に頑張る感じになるのかなと期待して決めました。先生の質も良さそうだったので

志望していた学校

愛知県立安城東高等学校 / 愛知県立知立高等学校 / 安城学園高等学校

講師陣の特徴

村上先生はベテランの講師です。受験生のアドバイスも的確に出来ます。たまに大学生のアルバイトがいますが、当たりはずれが大きいので、その点では気をつけないといけないと思いますが、総合的には良いと思います。

カリキュラムについて

普通。うちの子は勉強できないのでカリキュラムについていくのが精一杯でした。しかし、分からないなりに丁寧に説明してくれました。第一希望の学校には落ちました、本人も実力はつきましたので良かったと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月9日

佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通信教育ができるので、ある程度子供も生活リズムの中でしっかりやることができたと思います。また先生が教えることがとても上手であったこと、また雰囲気がとても良かったので、子供が違和感なく前向きに取り組むことができる環境が整えることができたのではないかと思っています。

この塾に決めた理由

通塾するには難しい環境であったため、通信教育でさらに個別学習が充実していると言う条件で調べたところ、ここがいいかなと思ってて決めました

志望していた学校

どんぐり向方中学校 / 愛知淑徳中学校 / 南山中学校

講師陣の特徴

非常に若い先生が多いから、若い先生だけではなく、中にはベテランの先生もいて、とても雰囲気が活発でハキハキしていると言う印象があったので、とても好印象であったことを覚えている。講師の先生は特に教えることがとても上手であったと思います。子供もあまり苦手意識なく摂取することができたと思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは独自のカリキュラムがありましたが、基本的には教科書学校の要領に沿っていたかなぁと思います。ただカリキュラムにとらわれずに、子供の弱点に寄り添っていただけたのがとても良かったと思います。子供にとって違和感なく進められるカリキュラムであったことがとても良かったのではないかと思います

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

なかなか子供を1人で塾に生かせるには難しく、交通量の多い道路が多かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月14日

佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2013年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家からも近くお友達と自転車で通うことが できてとてもよかったです。 先生方が明るい雰囲気の方ばかりで 子供達も親しみやすくいい雰囲気の塾 でした。 もう少し駐車場が広く多いとよかったです。 子供たちが乗っていった自転車をすごく 綺麗に並べていていつ見ても綺麗でした。

この塾に決めた理由

先生方の熱心さが伝わったため 新しく建て替えたばかりの塾で とてもきれいでした。 雰囲気もとてもよかったです。

志望していた学校

愛知県立安城南高等学校 / 愛知県立豊田南高等学校 / 岡崎城西高等学校

講師陣の特徴

社員さんやアルバイトの先生もみえましたが 先生方みんないつも元気よくあいさつをしてくれてとても印象がよかったです。 子供たちにも親しみやすい先生方ばかり な感じがしました。 男の先生ばかりでしたが,子供たちに 人気があり授業以外ではよくおしゃべりを してくれていました。

カリキュラムについて

カリキュラムがしっかりしていた。 もし子供が勉強が苦手な所があると すぐにフォローをしてくれて個別に 声をかけてくれたり,子供にとって すごくよかったです。 苦手な所があるとプリントが配布され 宿題としてだしてくれたり,わからないところをわからないままにしないカリキュラムが よかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

子供本人がお友達と自転車で通える 距離だったので,とてもよかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通信教育の塾だったので、個別の良いところと塾と言うところで、先生が複数人いると言うことで、いろんな先生からいろんなアドバイスをいただき、またいろんな視点から見ていただいたことがとても良かったんではないかと思っています。塾に通わせてよかったと思っています。

この塾に決めた理由

通信教育ができたことを個別学習に力を入れていると言う口コミを聞いたので、子供と相談して決めました。また、実際に面談を受けさせていただいたので、子供がそれでやっていけそうと言うことで最終的に決めました

志望していた学校

どんぐり向方中学校 / 南山中学校 / 愛知淑徳中学校

講師陣の特徴

講師の先生は、若い先生から寺島先生まで比較的幅広くいらっしゃったかと思います。雰囲気はすごく良くてとても教えることが上手。また保護者からの相談もとてもよかったです。また、皆さん雰囲気が良く、明るくて子供に対して優しく接していただくことができきていたのではないかと思います

カリキュラムについて

基本的には学校の教科書に沿った内容方向性店が玉ごとに分かれていてとても良かったかと思います。非常に勉強しなさいと子供は言っていました。学校の授業と基本的には合わせていただけるカリキュラム構成になっていたと思います

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

遠く離れていたので、通信教育しか選択肢がない状況でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

佐鳴予備校 新安城駅前校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新安城駅前校
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師の先生は非常に若くとても話しやすい雰囲気を作ってくれていたのでとても良かったのではないかと思っています。またオンラインに対しても慣れていたのでとても個別指導が手厚く受け入れたのではないかと思っています。また実績もとてもある有名な宿だったのでそれもよかったのではないかと思っています。

この塾に決めた理由

親が以前この塾に通っていたと言う事と、オンライン授業が受けれると言うことで決めました。また、非常に地域の中では有名で実績もあったので、それも好上されたと思っています

志望していた学校

どんぐり向方中学校 / 南山中学校 / 愛知淑徳中学校

講師陣の特徴

教師は学生課黒川少しわからなかったけれども、非常に若い先生であったと思っています。ただしっかり知識も深く教え方も非常に上手であったため、子供が非常に気にいっていました。講師の雰囲気はとても明るく話しやすい雰囲気を作ってくださっていたと思います

カリキュラムについて

塾独自のカリキュラムがあったかのように思いを追われますが、子供の理解度に合わせてベースをしっかり考えてくださったので、非常に良かったと思います。カリキュラムそのものに関してはあまり印象が残っていません

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

交通のアクセスが悪かったため、塾に通うとすると、オンライン授業が受けれる環境しか難しかった

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください