佐鳴予備校 甚目寺校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 甚目寺校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 42 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月15日
佐鳴予備校 甚目寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
こよ塾の総合的な評価(星4つ)の理由ですが、施設、ファシリティは全く問題なしでした。授業や教材についても問題ないですが、もっと安ければありがたいですかね。減点の最大の理由は、兎に角送迎時の駐車場が狭く少なく、送迎の父兄と近隣住民とトラブルまで起きていたことです。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、この塾が家内の実家の近くにあったため、通うのに便利だったからです。また、中学校での評判も悪くなく、多くの先輩が通っており、同級生も近々通うというので、我が家もこの塾にきめました。
志望していた学校
名城大学附属高等学校 / 愛知県立五条高等学校
講師陣の特徴
本塾の講師についてですが、明るく、楽しく、元気よくと、授業を盛り上げるのがうまく、うちの子をふくめ、クラスのみなさんも、よろこんで通っていたと記憶しています。塾長か全体をリードして、盛り上げでいたと思います。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムは、国語、数字、理科、社会、英語の主要5教科でした。独自(専用)の教材を使用して、中学校の授業より少し進んでいました。予習はなく、塾でやったことの定着に重きをおいて、小テストなどによる繰り返しで、覚え込ませていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
この塾の周囲の環境は、送り迎えの道中は問題なかったですが、駐車場が狭く不便でした。
回答日:2024年3月28日
佐鳴予備校 甚目寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合的な評価は、講師陣マル。教材、カリキュラムもマル。校舎、設備、ファシリティもマル。塾の雰囲気も、明るく、楽しく、元気よくでマル。でしたが、父兄的には、兎に角、送り迎え時の、駐車場がないことによる混雑と、それに起因する周辺住民とのトラブルがいやでした。
この塾に決めた理由
この塾のこの教室に決めたのは、家内の実家が近かったので、車での送り迎えの際に、実家で時間調整できるのが嬉しかったからです。
志望していた学校
愛知県立一宮西高等学校 / 愛知県立五条高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師については、中学校の先生経験者も複数いたと記憶しています。教室長が、各講師をまとめる形で、ワイワイガヤガヤ活気のある、明るく、楽しい塾でした。各教科とも、わかり易く説明してくれて、子供達も喜んで通塾していました。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、主要5つの教科(国語、数学、理科、社会、英語)です。中学校の授業の進度に対し、少し進んでおり、中学校での日常の成績も上げつつ、中間期末試験に対しても試験対策をしてくれることで、入試だけてなく、内申点も上げてくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が狭く、面している道路も、片側一車線で、歩道もない。
回答日:2024年3月22日
佐鳴予備校 甚目寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評判の理由としては、先生方は明るく、楽しく、元気よくでGOOD。授業などの教育に関しても、全く問題なし。設備やファシリティー類も問題なし。ですが、兎に角駐車場が少ないがゆえの、近隣住民とのトラブルや、渋滞は困ったものでした。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、母親の実家が近かったので、塾へ車での送り迎えの際に、実家にて待ってもらうことができたからです。
志望していた学校
愛知県立五条高等学校 / 愛知県立一宮高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師については、教室長により雰囲気が相当左右されますが、通っていたときは、明るく、楽しい教室長でしたので、授業の雰囲気もよく、うちの子だけでなくみんなが結構喜んで通っていたと記憶しています。各先生方の教え方も、親切、丁寧でした。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、主要の国語、数学、理科、社会、英語の5教科で、専用の教材を使用して、電子黒板にて、先生が説明してくれた記憶しています。学校より少し進度が早く、宿題はありますが、予習はしなくても、問題なかっと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が少ない。
回答日:2024年3月12日
佐鳴予備校 甚目寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評判の理由ですが、学習に関しては、塾長、その他講師、教材、授業の進め方、ファシリティーなど、全く問題なかったです。唯一の問題が、兎に角、駐車場が少ないことに起因する、送り迎えの車による渋滞や近隣住民とのトラブルだったと思います。
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は、家内の実家に近かったので、送り迎えなどで時間がずれた際に、実家で待っていてもらうことができたから。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立五条高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師については、塾として研修制度などもあるようで、だめだめ先生はいませんでした。ただ、塾長により塾の雰囲気が相当左右されると思いました。通塾していたころは、明るく楽しい塾長だったのて、問題は感じなかったと記憶しています。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、主要教科の、国語、数学、理科、社会、英語でした。中学校の進度よりやや早めに進み、予習は特に必要なかったと記憶しています。復習は、定着のため宿題で、しっかり図られていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車で送迎時、待てる場所が少ない。
回答日:2023年11月12日
佐鳴予備校 甚目寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評判の理由としては、授業用設備、冷暖房設備、先生方、教材、カリキュラム、授業の進め方、生徒&父兄へのフォロー等は悪くなかったと記憶していますが、とにかく生徒送り迎え時、駐車場が少なく、近所が渋滞するのは困った。
この塾に決めた理由
家から近く、家内の実家も近かったため、車での送り迎えがしやすかったからです。教室が出来て間もなくだったため、評判は特になかった。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立五条高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
声も大きく元気ですかね。生徒一人一人のこともよく見てくれていて、色々アドバイスしてくれました。しかし、まれに教科によってはイマイチ元気のない先生もいましたが、そういう方は、結構早いうちに異動や退社されていたと記憶しています。
カリキュラムについて
主要な教科は、塾長が中心となって、細やかに指導してくれていました。受験用だけでなく、中学校の定期試験に対しても、過去のデーターをもとに対策授業をしてくれていたと記憶しています。予習は求められなかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
送迎車用の駐車場が少ない。
回答日:2023年9月28日
佐鳴予備校 甚目寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合的な評価の理由としては、先生、建物、教室、トイレ、黒板ボード、教材などは全てよかったと記憶していますか、とにかく駐車場が狭く、レイアウトが悪いため、送り迎えの混雑や、マナーの悪さは非常に気になりました。
この塾に決めた理由
家が近いうえ、母親の実家が近いからです。また、入塾タイミングに開校したから。さらに、評判もよろしかったからです。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立五条高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
ヤル気、ゲンキのある先生が多かったと感じました。ヤル気、ゲンキのない先生は、早々に、異動や退社されていたとおもいます。生徒受けはよかったと記憶しています。えこひいき的なこともなく、各生徒へのフォローはしっかり行ってくれていたと、記憶してます。
カリキュラムについて
結構密度の高い内容だったと記憶しています。宿題もそこそこ出ていたとは思いますが、やりきれないような、ボリューム、レベンではありませんでした。定期テスト前には、その対策もしてくれていたと記憶しています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駐車場は狭く、父兄による送迎車両のマナーは最悪です。近所から苦情がでてから、やっと塾側が、交通整理を始めました。対応が遅いと感じました。
回答日:2023年8月17日
佐鳴予備校 甚目寺校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価として、まぁまぁよい。人にも進められる。を選びましたが、それは、うちの子供には合っていたからです。よその塾の内容はよく知りませんし、よその子供の性格は分かりませんので、絶対にいいとは言い切れないです。
この塾に決めた理由
送り迎えに近いから。学校やご近所、ネットでの評判良かったから。最新設備あり、子供が喜んで通うと思ったから。
志望していた学校
名城大学附属高等学校 / 愛知県立五条高等学校 / 愛知県立一宮高等学校
講師陣の特徴
塾長はじめ、ほとんどの先生がたは、授業に活気あっておもしろく、生徒たちの興味を引いていたと記憶しています。しかし、たまには、元気ない先生もいたかな?。
カリキュラムについて
カリキュラムは、普通だったかな?。特にずばぬけていい所のなかったが、特別にダメな所もなかったと記憶しています。受験する教科に絞って、しっかり教えてくれていました。そのため、特に苦手教科を作ることもなく、授業を喜んで受けていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
送迎の駐車場少な過ぎ
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。
この塾に決めた理由
友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校
講師陣の特徴
面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。
カリキュラムについて
内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近い
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。
この塾に決めた理由
家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。
志望していた学校
愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。
カリキュラムについて
普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道に面していて夜でも明るいです。
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
一般的な塾は、体系的に学習内容を整理してくれる点や定期的なテストで理解度を確認できる点が評価できます。一方で、大人数授業では個別に質問しづらく、内気な生徒にとっては発言の機会を得にくいという面もあります。全体として学習習慣の定着や基礎力向上には効果的だと感じました。
この塾に決めた理由
自宅から近かった事と立地として登校するときに色んな方法で登校できて安全だと思ったからです。 塾の明るい雰囲気もとても良かったと思いますし、入校前の対応も良かったです。
志望していた学校
静岡県立横須賀高等学校
講師陣の特徴
とても良い先生ばかりでした。質問を快く受けてくださっていました。嫌な顔をしませんでしたので生徒のやる気もそがれずとても良かったと思います。 もちろん一人一人に差はありますが、みなさんとても良い先生だったなと思います。
カリキュラムについて
よく覚えていませんが生徒一人ひとりの理解度に合わせて進捗を確認し、理解するまで徹底的にサポートすることで、着実に学習内容を身につけられた記憶があります。 そして 個々の目標に合わせたカリキュラム設定により、何をすべきかが明確になり、学習意欲が高まったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
浜松だけあって、アクセスや立地やとても良かったです。 バス、電車、徒歩、自転車とどれでも通いやすいと思いました。