佐鳴予備校 浄水駅前校の口コミ・評判一覧(2ページ目)
佐鳴予備校 浄水駅前校の総合評価
3.9
通っていた目的
- 中学受験 5%
- 高校受験 70%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 23%
総合評価
5
11%
4
70%
3
17%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
17%
週2日
64%
週3日
11%
週4日
0%
週5日以上
5%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 79 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年11月9日
佐鳴予備校 浄水駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供は中学と同じ友達がいる環境で安心して学習しているため、そこは良かったように思う。ただ与えられたものをこなすやり方なので、子供の思考力を付けたい人や成績が伸び悩んでいる人には不向きだと感じる。集団授業の講師のレベルにかなりバラツキがあり、はずれた場合は一年間我慢することになり最悪。
この塾に決めた理由
学区内にあるため、通塾が楽で定期テスト対策が所属中学に対応できている。受験合格実績もあり、定評があるから。
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立豊田西高等学校 / 東海高等学校
講師陣の特徴
講師のレベルはまちまち。良い人もいれば、わかりにくい人もいるため、運みたいなところもあり。特に理科、数学は講師のレベルにバラツキがあり、わかりにくい場合は学校もしくは個別指導で補うことになり、集団授業の意味があまりない場合もあり。
カリキュラムについて
定期テスト対策や受験対策は色々と講じられている印象。ただ個々のレベルに合わせた内容ではないため、苦手科目の克服となると集団授業ではなく個別指導を受けることになり、非常に受講費がかさむ。学校の授業の先取り授業。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、通常路も明るく、近くに駅もあり便利。
通塾中
回答日:2023年11月8日
佐鳴予備校 浄水駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
振替がないところが不満ですが、そこを除けば子供にはぴったりでこのまま通い続けたいと思ってます。費用は一般的な個別指導より安くて良心的だと思います。駐車場がないですが、近くにあり歩いて送迎してるので特に困ってはいません。
この塾に決めた理由
家から近くて通いやすく、集団も個別もあり選ぶことができるところ。先生がベテラン揃いなところ。進学実績が豊富。
志望していた学校
豊田市立浄水中学校 / 岡崎市立東海中学校 / 南山中学校
講師陣の特徴
息子はたまたまベテランの社員の先生が担当ですが、たまに不在の時は別の先生になります。学生が多く、女の先生が少ないからか男性講師希望も聞いてもらえます。授業前にアドバイスも貰えて相談も乗っていただいてます
カリキュラムについて
算数の個別指導 2対一で先生がついて指導してくれる テスト対策としてテストの範囲を伝えてそれに従い専門のテキストの問題を解く形となっている あとはとくにありません。自分の希望のところを伝えて教えてもらう形かと思います
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通り沿いで通いやすい
通塾中
回答日:2023年7月29日
佐鳴予備校 浄水駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
実績が優秀な子だけで作られているのかと思うと、優秀な子に合わせる授業となっていて成績中位の子供が本当に成績が上がるのかとても不安があります。しばらく通ってみてついていけない場合は個別に切り替えることもできるので様子を見ながら試してみたいと思っています。
この塾に決めた理由
家から近く、高校の実績もたくさんあって通いやすい。消極的なので集団塾でしっかり学ばせたいと思ったから
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校 / 愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立豊田高等学校
講師陣の特徴
息子が感じが悪いと言っているのが気になる。親が話しても素っ気無い感じはあるので生徒に対しての態度が少し心配。教え方はプロなので安心して任せられる。様子見して相性や子供の気持ちを確かめて継続するかどうか決める。
カリキュラムについて
先取りでみっちり教えてくれる感じで子どもたちの苦手をのばすというよりは授業を受けるときの初めての不安感をなくすというイメージ。ただ優秀な子に合わせているような気もする。継続して子供の気持ちを確かめながら個別に切り替えるかどうかを決める。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がない
回答日:2023年6月14日
佐鳴予備校 浄水駅前校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
やる気を引き出させるようなカリキュラム、勉強方法で、講師の熱意もあり、勉強が苦手な子でも進んで学べる雰囲気があった。 また、塾内部の設備は清潔感もあり、学ぶのに良い環境だと思った。 子供の成績や実力を分析し、学習の計画に反映してくれる点もいいと思った。 今の成績よりももっと上を目指すには別料金で講習を受けるなど、割安感はないが、実績はあると思うので、親が意欲的に通わせ、塾での学習にしっかりついて行ければ成績は伸びると思う。 子供が小さいうちから、強制的に学べ、周りの子と自分の成績を意識させる環境にもって行ける点は良かったと思う。 子供には楽しいと感じる部分と、しんどい、続けたくないという部分があったようなので、親が子供のモチベーションを上げる手助けをしたり、塾へ通う必要性を本人に理解させることができればあとは金銭面さえ負担でなければ通わせる子と自体はお勧めしたい。
この塾に決めた理由
知り合いが通っていて、送り迎えが可能だと感じたため。
志望していた学校
愛知中学校 / 名古屋国際中学校 / 愛知教育大学附属名古屋中学校
講師陣の特徴
子供ウケの良い感じ。楽しく教えようとしてくれていた。 小さな子供相手だと、集中力が続かない事を懸念してかハイテンションで注目を集めたりといった様子も見られた。 きつい話し方、厳しい態度は特になく、概ねフレンドリーな対応で子供は威圧感なども感じなかった様子。 教え方としては学校の先生のように全体で見るというより、個々の生徒に合わせていてくれたと思う。 ただ、講師によってやはり差が大きく、うちの子供には合う講師とあまり合わない講師がいたとも感じる。
カリキュラムについて
学校での勉強より応用力がつくと思った。更に力をつけさせたければ夏期講習などを付けると更に伸びるのではと感じた。 特に難しすぎる、易しすぎるとは思わないが、同じ教室の子供たちでも簡単に解いている子と、わからない箇所でつまづいて、ついていけていないと感じて、塾を続けて行くか悩んでいる子もいるようだった。 授業の内容にそったカリキュラムではあったが、少し先を予習させてくれたりもしていて、学校での授業についていけなくなったりもせず、新しい範囲に進んでも余裕を持って取り組めていたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いが、住宅街の中なので落ち着いている。
回答日:2025年1月11日
佐鳴予備校 浄水駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
実績があるので受験に力を入れていると思う。テストの順位でクラスが決まるので子供もはげみになっている様子。英検が塾で受験できるようになった為、英検の勉強もさせて頂けて助かっている。プレテストもあり、今の状況が把握できてよい。
志望していた学校
愛知県立豊田北高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 愛知県立豊田南高等学校
回答日:2024年10月26日
佐鳴予備校 浄水駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
塾の月謝は高いけど、子どもがなんとか第一目標にしていた高校に合格することが出来、保護者として子ども以上に嬉しいと感じてます。分からないところは、とことん分かるまで熱心に教えて下さり、本当に感謝しかないと思ってあります。
志望していた学校
愛知県立豊田西高等学校
回答日:2024年10月6日
佐鳴予備校 浄水駅前校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
子供が毎週楽しそうに通っている。成績が上がれば嬉しいけど楽しそうなので良いと思う。近いのもいいし、先生が丁寧で楽しそうだから良いと思う。佐鳴予備校だけど昔と違って入りやすくて良いと思う。ほかも検討したけどやっぱり佐鳴予備校が安心で期待できると思う。
志望していた学校
豊田市立四郷小学校