佐鳴予備校 高浜本部校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 高浜本部校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 80%
- 大学受験 20%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
20%
4
60%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
40%
週3日
40%
週4日
0%
週5日以上
20%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 19 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 高浜本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
上位層の子についてはとてもいいが、中位、下位層については授業についていけない。子どものやる気があるのが前提なのでやる気がない子にはとてもお勧めできない。進学校に進むなら第一希望にしても良い。入塾時には中堅層にいてほしい。
この塾に決めた理由
本人がきぼうした。また市内でも最も教師レベルが高いと思い、受講料と品質がとても釣り合っていると思った。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
かなりわかりやすかったと本人談。講師も熱心で上位層に対しては非常に熱心にしどうをしている。下位層については少々おざなりになっていたとのこと。講師は基本的に情熱が溢れており、質問に対しては時間の許す限り答えてくれるとのこと。
カリキュラムについて
パッドとテキストを用いて子供に自主性を持たせて勉強させるスタイル。つねに学校より先の内容を教えているため、上位層にはもんだいないが、下位層については理解が非常に大変であると思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りだが駐車場が少ない
回答日:2023年10月15日
佐鳴予備校 高浜本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
良い学校に入る為、その向こうに進む為には講師の先生の雰囲気もよいし、自分の位置も分かりやすく親も一緒に頑張ろうと思えるし、子供を預けて安心感もあります。勉強重視で家族ぐるみで頑張ろうと思う人にはお薦めしたいと思います。子供を放置する過程ではお薦めしても効果を見込めないと思うので、お相手次第で話をしたいと思います。
この塾に決めた理由
評判も良かったですし、子供が小さい時から通えて慣れた上で大きな目標に向かっていけそうに感じました。先生も明るくすぐ手前の目標だけでなく、大学や就職を考えて進めていこうとする考え方に共感が持てました。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立知立東高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
プロの先生が教科ごとに教えてくれますが、刈谷の教室は刈谷高校希望の学生が多いため、良さそうな先生が刈谷の教室に移動してしまうと子供が言っていました。凄く分かりやすくて良い先生がすぐ移動するというのが少し残念でしたが、どの先生も明るく元気で勢いを感じました。
カリキュラムについて
講師の先生がとても明るく元気で、目標へ向かう姿勢が子供に伝わって、子供も頑張ってくれたと思います。先生以外に子供が困ったときも対応して頂ける様にオンラインで質問できる様になっていて通常の先生以外にも対応して頂けると聞きました。又ビデオで管理もしていると聞いています。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
自転車で通える範囲内で安心
回答日:2023年4月12日
佐鳴予備校 高浜本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
授業もわかりやすく成績アップのためのいろんな配慮もありよかったと思います。 塾の送り迎えもたいへんでしたし思うように成績が上がらなくてこどももたくさんなやみましたが結局は第一希望の高校に進学することができて先生や友達にたくさん助けていただいて佐鳴に通ってよかったと思います。
この塾に決めた理由
まわりの評判
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立碧南高等学校 / 愛知県立知立東高等学校
講師陣の特徴
早口だったのでわかりにくい時もあったようですが後できけばきちんと対応してもらってたようです。 時にきびしく時にやさしく時におもしろくて授業もイヤにならずに楽しく受けれたと子供から聞いていましたので安心してまかせられました。
カリキュラムについて
めざす高校にむかってその都度難易度をあげていただき問題集にそって授業を受けていたのだと思います。 次々にすすめていくのでなく丁寧にカリキュラムが組まれてていたようでとても受験の参考になりよかったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通量が多く町の中
回答日:2024年11月26日
佐鳴予備校 高浜本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
親切丁寧な指導で、子供もわからないところを聞きやすいと言っていた。講師の先生も保護者に寄り添い、良い関係を築けた。また、模試や補習を違う場所にある同塾で開催したり、子供の気分転換にもなったと思います。
志望していた学校
南山大学 / 中部大学
回答日:2024年10月26日
佐鳴予備校 高浜本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供に聞きましたが、自分には合ってるから。勉強しやすいと言ってましたので続けました。周りの友達は、合わなくて止めてる子も居ましたが本人次第と思います。基準は、自分で持ってたので通う事を嫌だと言ったた事は、一度も有りませんでした。
志望していた学校
愛知県立碧南高等学校 / 愛知県立高浜高等学校
回答日:2024年6月26日
佐鳴予備校 高浜本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
結局、子供にやる気がなければどこも同じ。先生も素人に毛が生えたような人もいる。先生次第というところもある。面談はあったが特にやる気が起きたとかそういうものはなかった。費用は高い。送り迎え時に周囲が混んでしまい、場所をとるのが大変であった
志望していた学校
愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。
この塾に決めた理由
友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。
志望していた学校
碧南市立東中学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。
通塾中
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
デメリットとなる項目は思い当たりません。立地も良いし、夜は近隣のお店も駐車場として利用できるようにしてくださっているので、とても助かります。また、各駐車場には先生が立ってくれているので、暗い夜も安心です。 勉強面では、とても丁寧で優しい先生がわかりやすい授業をしてくれるのですごく良いです。
この塾に決めた理由
塾に行かせたいなぁと漠然と考えていたときに、お友達に誘われて行ってみたら、子どもがすごく気に入ったので。先生の雰囲気も優しかったので。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校附属中学校
講師陣の特徴
丁寧で、優しく教えてくれるので子どもはとても気に入っています。 親にもお迎えなどで顔を合わせると、毎回声をかけてくれます。日常の授業態度を教えてくれたり、模試の頑張りなどを褒めてくれます。 親がわからないことなどを、質問すると、すぐ返信して丁寧に対応してくれます。
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。 ついていけずに辞めた子は何人もいるみたいです。 学校の授業の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習となり、学習がとても定着します。 佐鳴独自のカリキュラムですすめてくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい、
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな
この塾に決めた理由
実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部
講師陣の特徴
中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる
回答日:2025年8月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
何よりも立地が素晴らしかった。家からも高校からも近い位置にあり、放課後にそのまま塾に直行し勉強してから帰宅するというルーティンを組むことができた。ただ、やはり年会費が高く親に負担をかけさせてしまったという気持ちが残った。
この塾に決めた理由
同じ高校に通っていた友達がたくさん利用しており、評判をよく聞いていたから。 また、家からも高校からも近かったから。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 南山大学
講師陣の特徴
ほとんどの先生が30〜40代のベテランの先生であり、分からない問題があれば丁寧に教えてくれた。みなさんとても親切であり怒ったりしている姿は一度も見たことがなかった。大人数体制だったため話しかけやすい環境だった。
カリキュラムについて
自分で好きなように映像授業や対面授業を入れられる点が融通がきいてよかった。苦手科目を多くし得意科目を少なくするなど、カリキュラム作成のオススメなども聞くことができた。難易度は学校の問題よりは難しかったが解けないものではなかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
高校付近でとても通いやすかった。