佐鳴予備校 江南校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 江南校の総合評価
4.4
通っていた目的
- 中学受験 9%
- 高校受験 90%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
45%
4
54%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
54%
週3日
36%
週4日
9%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 37 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月15日
佐鳴予備校 江南校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
厳しくて、辛く買ったこともあったけど、塾の先生方のおかげで学校の成績も上がり、塾で予習できていることで学校の授業でも自身を持って手を上げることが出来き、内申点も自然と上がっていくことが出ちたから。結果的に良いと思った
この塾に決めた理由
兄が通ったことがあり、評判が良かったから、CMなどでも流れていていて、その塾について、とても気になったから。友達もその塾に通っており、その子の成績も上がっていて、信用できたから。
志望していた学校
愛知県立江南高等学校 / 愛知県立丹羽高等学校 / 大成高等学校(東京都)
講師陣の特徴
とても授業が面白く、やりがいがあった。定期的にアンケートがあり、講師の授業のわかりやすさについて聞かれ、評判が悪いとすぐに教師が変わっていたので、プロだけが集まっていたと思う。わからないと頃の質問に行くと、とても真摯に向き合い教えてくれていた。又、その問題に関しての豆知識や注意ポイントも教えてくれていた。学校で分からなかった問題やよ下される問題についても丁寧に教えてくれた
カリキュラムについて
個人に合わせた、勉強のアドバイスがあり、授業でわからない人とかにも気を使ってみんながわかりやすいようにやっていた。五教科のテスト対策もできたので、テストの点数があがった。その授業を休んでしまったら、何をやったのか簡単に説明してくれて、その子が授業に遅れ、分からなくならないように気をつけて、教えていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
普通だった
回答日:2025年1月14日
佐鳴予備校 江南校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
総合的にとても良い塾だと思った。通っていて辛いと思った時期も何度かあったが、周りのともだちや先生に恵まれて最後まで頑張って塾を続けることが出来た。なにより、たくさんの教材や問題があったのでなにをするか迷うことがなかった。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、気になったから。また、体験入塾をして自分に合っているかなと感じたから。たくさんの教科が学べるから。
志望していた学校
愛知県立一宮南高等学校 / 愛知県立丹羽高等学校
講師陣の特徴
教科によって先生がひとりずつ居る。(ひと校舎に)全員ベテランで分かりやすい授業をしてくださった。時には厳しく叱ってくれたので、勉強をやらないといけないという気持ちになった。声が大きく、聞き取りやすかったので授業を受けやすかった。
カリキュラムについて
授業(英語、理科、数学、国語、社会)の内容レベルが少し高いが、授業の満足度がとても高い。毎回授業が始まる前にリスニングの練習をする。(配布されたタブレットで)タブレットで行うことでスムーズにリスニングを進めることが出来る。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
とても綺麗で通いやすいが、家からは遠かった。
回答日:2024年2月9日
佐鳴予備校 江南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
毎年多くの難関高校や大学の合格実績があり、通塾もしやすい塾です。 カリキュラムも無駄に長くありませんし先生方の教え方も的確でサポートも手厚いです。 うちは二人とも夏休み通塾しましたがもっと長く通っても良かったかなと思える塾です。
この塾に決めた理由
塾に通った事がなかったので集団授業で受験を体感するのに最適な塾だった事と同じ中学の子が少ないので受験対策に良いと思ったから。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 滝高等学校 / 愛知県立西春高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
とても教え方が上手くあと熱意があって話が分かりやすいところが良かったと思う。 気になる事はお電話くださったり受験後も連絡くださり励ましてくださったり息子も今だに話にするほどいい先生で妹もお世話になりました。
カリキュラムについて
夏休みに通わせて頂いたが無駄もなくてとても受けやすい感じでした。集団授業も楽しかったようです。テキストも良問な難問で入試には必須な一点でも多く点数が取れるよう作成されてます。短時間でも集中できる感じでした。 一番大切な中3の夏休みに受講できて本当に良かったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場は狭いが先生が誘導してくださったり時間を決めてあるので周りの環境で迷惑をかけるような事はありませんでした。 目の前に難関高校があるのでやる気もでます。
通塾中
回答日:2023年11月13日
佐鳴予備校 江南校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
入塾したことにより成績も向上したほうだと思うし、本人もやらなければならないという必要性を感じることによって学習気力が上がったと思う。が、立地的に不便な方もおられるだろうし、車での送迎も可能だがパーキングなどはなく子供を下ろして乗せてが慌ただしく公道への合流も中々大変な場合もあるので皆さんにお勧めできる!とはいかないから。
この塾に決めた理由
元々は姉妹でスマイルゼミの教材を使用して在宅で勉強していたのが、姉が高校受験時に物足りなさを感じてすでに通っていた友人の意見を参考にこちらに入塾したため、本人も同じタイミングでこちらを希望したため。
志望していた学校
愛知県立名古屋西高等学校 / 愛知県立一宮南高等学校 / 大成高等学校(東京都)
講師陣の特徴
おおむね良好。ネットでの連絡のやりとりもスムーズで好印象です。雨天時は先生方もスタッフと共に外にて送迎車の対応もされており頑張っておられる。塾長も個人個人のデータを調べてそれに基づいて懇談を行ってくれ熱心で有ると思う。
カリキュラムについて
カリキュラムは普通コースと難関校コースに分かれて必要不必要な箇所も見極められて組まれていると思う。一週間に何時間の授業をとるのかは本人や講師の先生方の意見を参考にしているので無理なく個ごに合ったカリキュラムが組まれていると感じる。特に子供から不満を聞いた事はない。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で通える場所に有り便利だが雨天の場合は車での送迎が必要で公共の交通機関を使用したい人には少々不便だと思う。又、大学受験となると当施設では対象クラスがない為別の場所に通わねばならなくなる。
通塾中
回答日:2023年10月8日
佐鳴予備校 江南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師の真剣さや、塾の生徒に対しての心遣いが様々な場面で感じる事ができ安心して子供を預ける事ができると感じる。 生徒の成績やレベル差に応じてきちんと向き合い生徒、保護者にきちんと納得のできる指導を行なっており生徒、保護者共に満足度が高いのではないかと感じる。個人的にトータルで高い評価と判断してます。
この塾に決めた理由
家から通い易く、先に通っていたら同級生の保護者からの評判が高かった。 また、同じ学校の上位生徒が多く同級生が多い事で競争心やその他様々な事を学ぶことができると期待して入塾を決めた。
志望していた学校
愛知県立西春高等学校 / 愛知県立新川高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 大成高等学校(愛知県)
講師陣の特徴
教師の種類はプロで生徒のモチベーションを常に高め分かりやすく指導している。生徒を理解し、個々の学習スタイルやニーズに合わせた指導を提供している。 また、生徒がどのように最も効果的に学ぶかを考慮し、それに合わせて授業計画を立てている 更にコミュニケーション能力が高く生徒とのコミュニケーションを通じて質問に答え、疑念を解消し、学習の進捗を定期的に確認している。 難しいトピックや課題に取り組む生徒に対して、励ましやサポートを提供し、学習意欲を高めている。 知識や専門知識の豊富と感じる。
カリキュラムについて
中学生の学年と個人のレベルに応じた数学、国語、英語、理科、社会の基礎を定着させる。 さらに問題解決力の向上と問題解決能力を養うために、難解な問題に挑戦する意欲をたかめる。 生徒が自信を持って難関試験に臨む意欲をたかめる。 高校受験や大学進学に向けて、過去の試験対策や模擬試験を実施し、学生の進学希望に合った教育をしている。 また、 個別指導や質問セッションを通じて、学生が理解できない部分に焦点を当て、学習の遅れを防ぎ、保護者とのコミュニケーションを通じて更なる学生の成績向上を保護者とともに行っている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家から自転車で5分程度で家から近い事が安心して通わす事ができる大きなメリットで車で送迎に行く際も周辺の道路の混雑など無くストレスを感じる事なく良い。
回答日:2023年6月15日
佐鳴予備校 江南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
志望校に向かい頑張る雰囲気のなかに、自分を置ける環境はとても良いと思います。 目標に向かって自分を追い込める癖がついたので、高校の勉強がハードでも、当たり前の顔してついていけています。 親だけでは手が回らない部分へのサポートとしてはパーフェクトだと思いますが、完全に塾任せのマインドだと、あまり成果はでないかもです。父兄間でも割と評価は割れています。
この塾に決めた理由
姉もおせわになっていたので
志望していた学校
愛知県立江南高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 大成高等学校(東京都)
講師陣の特徴
圧が強く心配していたが、子供は厳しさに惹かれ、信頼していた模様。授業態度や学習進度から、かなり深くまで子供を理解して指導してくださるので、安心して任せることができました。 ただもともとの第一志望を変更し地元の学校に変えたとき、あきらかに先生のテンションが下がったのはちょっと寂しかったです。
カリキュラムについて
良いと思いますが、基本トップ校合格の方針なので、それ以下の志望校だと、付いていけないかもしれません。授業も学校の進度よりかなり早いので、テスト対策だけの目的で通うと、戸惑うと思います。自ら自習することとセットで組まれているカリキュラムなので、塾だけでしか勉強しない子は、あまり効果がでないかもしれません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
滝高校の前にありが学習環境は良いが、住宅地でもあるため送迎は渋滞でかなり面倒。
回答日:2025年1月3日
佐鳴予備校 江南校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
分からないところを聞きに行くと丁寧に分かるまで教えてもらえました。面談では、塾長が熱く学習内容のみならず生活態度まで指導してくれます。定期テストで順位アップや点数アップすると塾内に名前が貼り出されるのが励みになっていたようです。
志望していた学校
名古屋市立菊里高等学校 / 愛知県立江南高等学校
回答日:2024年12月5日
佐鳴予備校 江南校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
学トレや土曜特訓など多くのサポートがあり、自習室も解放されているため、やる気のある人には利用すれば確実に成績は上がるなと思った。受験対策だけでなく定期テスト模擬というもので定期テストの対策も行ってくれたのでテストの順位も大幅にアップした。
志望していた学校
愛知県立江南高等学校
回答日:2024年10月27日
佐鳴予備校 江南校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
現時点では中学受験前なのでそこまでの費用はかかりませんが高校受験や大学受験となるとかなりの費用がかかることが懸念。通学した時や帰宅時には、メールが送信されることは安心できる。閃きの向上するよう能力を高めてくれることは評価できる。
志望していた学校
滝中学校
回答日:2024年10月4日
佐鳴予備校 江南校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
希望学校の前の立地であったのでモチベーションは上がっていたと思います。最終的にはダメでしたが、通わせて良かったと思います。又、途中で並行して、他の塾にも通いましたが、そちらは、合わなくなり、すぐにやめてしまいました。
志望していた学校
滝高等学校 / 東海高等学校