佐鳴予備校 滝ノ水校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 滝ノ水校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 83%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
16%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
33%
週3日
33%
週4日
16%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月31日
佐鳴予備校 滝ノ水校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
通っていたおかげで当初よりも偏差値が10近く上がって、勉強ができるようになったから。またそのおかげで第一志望校にごうかくすることができたから。とても感謝している。ちゃんと自分の力が付いてきていることを模試や小テストで確認することが出来たのでモチベーションを切らさずに勉強できた。
この塾に決めた理由
近くで1番優秀な塾だと聞いたから。 周りの頭の良い人達がその塾に通っていたから。近くて自転車で行ける距離に位置しているから。
志望していた学校
名古屋市立菊里高等学校
講師陣の特徴
しっかりとした教育、講習を受けた講師たちがそろっている。 みんなハキハキと授業をしてくれて聞き取りやすく、面白い。 ベテランの人が多く、とても面白い授業なので、全然眠くならない。 授業以外でも話し相手や相談相手になってくれる。
カリキュラムについて
自分は特進コースのようなもの(最難関コース?)に通っていたので、授業のレベルはとても高く、とても充実したボリューミーなカリキュラムだと思います。 扱う教材やテキストを隅々まで取り組み、解説してくれるので完璧になれる。 とても満足できるカリキュラムだとおもう。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で行ける。 道も明るく安全
回答日:2024年5月26日
佐鳴予備校 滝ノ水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
行きたい高校へも合格でき 良かった 塾へ行った事で自分の学習方法が身につき習得されたため高校通学中塾へ通うコトなく大学入試にいどめたかと思います。また自分で学ぶ意欲を引き出してくれたので非常に良かった。我が家の子供には合っていた。
この塾に決めた理由
近所にあり同じ学区より通っている子が一定数いたこと。入塾試験があり水準の高い授業が確約されていたため
志望していた学校
名古屋市立桜台高等学校 / 愛知県立名古屋南高等学校
講師陣の特徴
オールプロ教師なので安心できた。大学生のお手伝いなどもいたようだがアドバイザー的な立ち位置で年が近い分話しやすく親しみやすく 追い込みの時など精神的にたすけられた。他の塾より転塾してくる方もおり実績の良さを痛感できた
カリキュラムについて
タブレットでの復習演目もありかなり良かった。コロナ禍で不安もあったが 早い段階で他の塾よりタブレットでの授業を取り入れてくれて 安心できた。カリキュラムについては学年末に来年度の話や対策などの説明会があり分かりやすく安心できた。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
住宅街にあり静かな環境で良かった。駐車場がないため送迎が大変だった。
通塾中
回答日:2024年4月10日
佐鳴予備校 滝ノ水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
全体的には良いと思うが、どんなに良い塾でも評価が高い塾でも子供によっては良くないこともある。最後は生徒の意思や努力次第ではあるが、頑張る気を起こさせる指導を期待したい。今のところやる気は出ているので、このまま良い指導をしてほしい。
この塾に決めた理由
学校の友達の母親に薦められたから。カリキュラムや体制を見て良いと思ったから。子供の友人も通っており途中で、辞める、と言い出す可能性が低いと思ったから。
志望していた学校
名古屋市立桜台高等学校 / 愛知県立名古屋南高等学校 / 名古屋経済大学高蔵高等学校
講師陣の特徴
社員と(おそらく一部は)大学生。教え方は先生によってまちまち。若手の先生は人気がある模様。個別の会話もしやすいと聞いている。生徒から見て怖い先生もいないようなので、通いやすいのではないか。子供からは特に不満は聞いたことはない。
カリキュラムについて
全体指導+個別指導もあり体制は良いと思う。 生徒の積極性によるところが大きい。テスト前は詰めて学習させるなどメリハリもあり良いと思う。暗記教科についてはもう少し使えそうなプリントを出してもらったほうが子供にも良いと思う
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
大通りだが周辺が暗く公共交通機関も薄いので自転車か送迎になる
回答日:2023年11月13日
佐鳴予備校 滝ノ水校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
既に書いてきたことが多いですが、塾には生徒同士を競わせる雰囲気があり、競争心を煽られることが良い意味で本人のやる気が導かれたのは良かったと思います。 学校だけ、あるいは家での勉強ではどうしても限界があり、また家では他の誘惑も多いため強制的に競争の場を提供してくれる塾は、自分の子供に合っていたように思います。 一方で、指導力の点では少し残念なところもあり、学校の定期試験の結果については点数しか見ていない部分があったと感じています。弱点を見出して具体的な指導に繋がるようなアドバイスがもう少しあれば、評価は高まったと思います。
この塾に決めた理由
近所であったこと、また子供の親しい友人も何名か通っていたこと、夜道が比較的明るく犯罪に巻き込まれる可能性も低いだろうという考えから、ここに決めました。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校 / 東海高等学校 / 滝高等学校
講師陣の特徴
教師は専属のプロ講師であったと思います。(大学生のアルバイトではない) 年齢層は若手から壮年世代までおり、ある程度校舎ごとに配置は決まっているようでした。レベルが高い地域には実力のあるとされる教師が多く配分される傾向もあるようなことを子供が言っていたので、そういうことはあるのかもしれません。
カリキュラムについて
基本的に学校の進度より少し先を扱い、定期テストに出るであろう部分を重点的に教える形を取っていたようです。レベルについては模試成績によってクラス分けがされており、生徒の実力に応じた指導をされています。 また国語なら漢字の小テスト(書き取り)、英語なら単語テスト、数学も何かしらの計算の小テストを毎回冒頭に課されているようでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
この地域のメインストリートに面しており、交通量は多めです。 また街灯も多数あり明るい環境です。外はうるさいですが建物内の防音はしっかりしていると思います。
通塾中
回答日:2023年7月29日
佐鳴予備校 滝ノ水校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に楽しく今まで通えていること、成績も少しずつ上がっていることもあり 満点です。 学校ではなかなかしんみに相談に乗ってもらえない部分は塾の先生に相談したりしているようです。 勉強に特化してやっていただけるので塾にいれてよかったです
この塾に決めた理由
近くて便利 同じ小学校の子達が通っていて安心 優しい先生が多い 送り迎えの際にコミュニケーションが取りやすい環境で安心
志望していた学校
愛知中学校 / 名古屋大学教育学部附属中学校 / 南山中学校
講師陣の特徴
優しい先生が多い 送り迎えの際にコミュニケーションが取りやすい環境で安心 若くてフレッシュな先生が多い気がする 教育学部出身の先生が多く、賢いと思います みんな先生がニコニコと感じよく、今のところ塾通いを嫌がっておらず助かります
カリキュラムについて
わかりやすいです 小学校低学年の子にも丁寧に対応してくれて安心できます 年間スケジュールが出て、親子懇談もあり預けるのに安心できる環境にあります 本人も楽しんで行けています 金額は高めですが投資と思って払っています
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近くて便利
回答日:2025年1月11日
佐鳴予備校 滝ノ水校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生たちの対応がとても素晴らしいくて授業の質もよかった個別で面談する時もありましたが、その時も模試の結果を見て自分たちに真摯に対応してくれました。この塾はとてもすばらしいです。ほかの人にもおすすめしたいですし、高校でも通えたらなと思いました。
志望していた学校
愛知県立昭和高等学校 / 愛知県立天白高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。
この塾に決めた理由
友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。
志望していた学校
碧南市立東中学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。
通塾中
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
デメリットとなる項目は思い当たりません。立地も良いし、夜は近隣のお店も駐車場として利用できるようにしてくださっているので、とても助かります。また、各駐車場には先生が立ってくれているので、暗い夜も安心です。 勉強面では、とても丁寧で優しい先生がわかりやすい授業をしてくれるのですごく良いです。
この塾に決めた理由
塾に行かせたいなぁと漠然と考えていたときに、お友達に誘われて行ってみたら、子どもがすごく気に入ったので。先生の雰囲気も優しかったので。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校附属中学校
講師陣の特徴
丁寧で、優しく教えてくれるので子どもはとても気に入っています。 親にもお迎えなどで顔を合わせると、毎回声をかけてくれます。日常の授業態度を教えてくれたり、模試の頑張りなどを褒めてくれます。 親がわからないことなどを、質問すると、すぐ返信して丁寧に対応してくれます。
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。 ついていけずに辞めた子は何人もいるみたいです。 学校の授業の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習となり、学習がとても定着します。 佐鳴独自のカリキュラムですすめてくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい、
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな
この塾に決めた理由
実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部
講師陣の特徴
中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる
回答日:2025年8月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
何よりも立地が素晴らしかった。家からも高校からも近い位置にあり、放課後にそのまま塾に直行し勉強してから帰宅するというルーティンを組むことができた。ただ、やはり年会費が高く親に負担をかけさせてしまったという気持ちが残った。
この塾に決めた理由
同じ高校に通っていた友達がたくさん利用しており、評判をよく聞いていたから。 また、家からも高校からも近かったから。
志望していた学校
大阪大学 / 同志社大学 / 南山大学
講師陣の特徴
ほとんどの先生が30〜40代のベテランの先生であり、分からない問題があれば丁寧に教えてくれた。みなさんとても親切であり怒ったりしている姿は一度も見たことがなかった。大人数体制だったため話しかけやすい環境だった。
カリキュラムについて
自分で好きなように映像授業や対面授業を入れられる点が融通がきいてよかった。苦手科目を多くし得意科目を少なくするなど、カリキュラム作成のオススメなども聞くことができた。難易度は学校の問題よりは難しかったが解けないものではなかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
高校付近でとても通いやすかった。