佐鳴予備校 滝ノ水校の口コミ・評判一覧

佐鳴予備校 滝ノ水校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 83%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

16%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

33%

週3日

33%

週4日

16%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年1月31日

佐鳴予備校 滝ノ水校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 滝ノ水校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

通っていたおかげで当初よりも偏差値が10近く上がって、勉強ができるようになったから。またそのおかげで第一志望校にごうかくすることができたから。とても感謝している。ちゃんと自分の力が付いてきていることを模試や小テストで確認することが出来たのでモチベーションを切らさずに勉強できた。

この塾に決めた理由

近くで1番優秀な塾だと聞いたから。 周りの頭の良い人達がその塾に通っていたから。近くて自転車で行ける距離に位置しているから。

志望していた学校

名古屋市立菊里高等学校

講師陣の特徴

しっかりとした教育、講習を受けた講師たちがそろっている。 みんなハキハキと授業をしてくれて聞き取りやすく、面白い。 ベテランの人が多く、とても面白い授業なので、全然眠くならない。 授業以外でも話し相手や相談相手になってくれる。

カリキュラムについて

自分は特進コースのようなもの(最難関コース?)に通っていたので、授業のレベルはとても高く、とても充実したボリューミーなカリキュラムだと思います。 扱う教材やテキストを隅々まで取り組み、解説してくれるので完璧になれる。 とても満足できるカリキュラムだとおもう。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車で行ける。 道も明るく安全

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月26日

佐鳴予備校 滝ノ水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 滝ノ水校
  • 通塾期間: 2015年9月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

行きたい高校へも合格でき 良かった 塾へ行った事で自分の学習方法が身につき習得されたため高校通学中塾へ通うコトなく大学入試にいどめたかと思います。また自分で学ぶ意欲を引き出してくれたので非常に良かった。我が家の子供には合っていた。

この塾に決めた理由

近所にあり同じ学区より通っている子が一定数いたこと。入塾試験があり水準の高い授業が確約されていたため

志望していた学校

名古屋市立桜台高等学校 / 愛知県立名古屋南高等学校

講師陣の特徴

オールプロ教師なので安心できた。大学生のお手伝いなどもいたようだがアドバイザー的な立ち位置で年が近い分話しやすく親しみやすく 追い込みの時など精神的にたすけられた。他の塾より転塾してくる方もおり実績の良さを痛感できた

カリキュラムについて

タブレットでの復習演目もありかなり良かった。コロナ禍で不安もあったが 早い段階で他の塾よりタブレットでの授業を取り入れてくれて 安心できた。カリキュラムについては学年末に来年度の話や対策などの説明会があり分かりやすく安心できた。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

住宅街にあり静かな環境で良かった。駐車場がないため送迎が大変だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月10日

佐鳴予備校 滝ノ水校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 滝ノ水校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的には良いと思うが、どんなに良い塾でも評価が高い塾でも子供によっては良くないこともある。最後は生徒の意思や努力次第ではあるが、頑張る気を起こさせる指導を期待したい。今のところやる気は出ているので、このまま良い指導をしてほしい。

この塾に決めた理由

学校の友達の母親に薦められたから。カリキュラムや体制を見て良いと思ったから。子供の友人も通っており途中で、辞める、と言い出す可能性が低いと思ったから。

志望していた学校

名古屋市立桜台高等学校 / 愛知県立名古屋南高等学校 / 名古屋経済大学高蔵高等学校

講師陣の特徴

社員と(おそらく一部は)大学生。教え方は先生によってまちまち。若手の先生は人気がある模様。個別の会話もしやすいと聞いている。生徒から見て怖い先生もいないようなので、通いやすいのではないか。子供からは特に不満は聞いたことはない。

カリキュラムについて

全体指導+個別指導もあり体制は良いと思う。 生徒の積極性によるところが大きい。テスト前は詰めて学習させるなどメリハリもあり良いと思う。暗記教科についてはもう少し使えそうなプリントを出してもらったほうが子供にも良いと思う

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

大通りだが周辺が暗く公共交通機関も薄いので自転車か送迎になる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月13日

佐鳴予備校 滝ノ水校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 滝ノ水校
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

既に書いてきたことが多いですが、塾には生徒同士を競わせる雰囲気があり、競争心を煽られることが良い意味で本人のやる気が導かれたのは良かったと思います。 学校だけ、あるいは家での勉強ではどうしても限界があり、また家では他の誘惑も多いため強制的に競争の場を提供してくれる塾は、自分の子供に合っていたように思います。 一方で、指導力の点では少し残念なところもあり、学校の定期試験の結果については点数しか見ていない部分があったと感じています。弱点を見出して具体的な指導に繋がるようなアドバイスがもう少しあれば、評価は高まったと思います。

この塾に決めた理由

近所であったこと、また子供の親しい友人も何名か通っていたこと、夜道が比較的明るく犯罪に巻き込まれる可能性も低いだろうという考えから、ここに決めました。

志望していた学校

愛知県立旭丘高等学校 / 名古屋市立菊里高等学校 / 東海高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

教師は専属のプロ講師であったと思います。(大学生のアルバイトではない) 年齢層は若手から壮年世代までおり、ある程度校舎ごとに配置は決まっているようでした。レベルが高い地域には実力のあるとされる教師が多く配分される傾向もあるようなことを子供が言っていたので、そういうことはあるのかもしれません。

カリキュラムについて

基本的に学校の進度より少し先を扱い、定期テストに出るであろう部分を重点的に教える形を取っていたようです。レベルについては模試成績によってクラス分けがされており、生徒の実力に応じた指導をされています。 また国語なら漢字の小テスト(書き取り)、英語なら単語テスト、数学も何かしらの計算の小テストを毎回冒頭に課されているようでした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

この地域のメインストリートに面しており、交通量は多めです。 また街灯も多数あり明るい環境です。外はうるさいですが建物内の防音はしっかりしていると思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月29日

佐鳴予備校 滝ノ水校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 滝ノ水校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に楽しく今まで通えていること、成績も少しずつ上がっていることもあり 満点です。 学校ではなかなかしんみに相談に乗ってもらえない部分は塾の先生に相談したりしているようです。 勉強に特化してやっていただけるので塾にいれてよかったです

この塾に決めた理由

近くて便利 同じ小学校の子達が通っていて安心 優しい先生が多い 送り迎えの際にコミュニケーションが取りやすい環境で安心

志望していた学校

愛知中学校 / 名古屋大学教育学部附属中学校 / 南山中学校

講師陣の特徴

優しい先生が多い 送り迎えの際にコミュニケーションが取りやすい環境で安心 若くてフレッシュな先生が多い気がする 教育学部出身の先生が多く、賢いと思います みんな先生がニコニコと感じよく、今のところ塾通いを嫌がっておらず助かります

カリキュラムについて

わかりやすいです 小学校低学年の子にも丁寧に対応してくれて安心できます 年間スケジュールが出て、親子懇談もあり預けるのに安心できる環境にあります 本人も楽しんで行けています 金額は高めですが投資と思って払っています

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近くて便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月11日

佐鳴予備校 滝ノ水校 生徒 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 滝ノ水校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先生たちの対応がとても素晴らしいくて授業の質もよかった個別で面談する時もありましたが、その時も模試の結果を見て自分たちに真摯に対応してくれました。この塾はとてもすばらしいです。ほかの人にもおすすめしたいですし、高校でも通えたらなと思いました。

志望していた学校

愛知県立昭和高等学校 / 愛知県立天白高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月9日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年9月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に見ていい塾だったと感じました。先生も苦手な先生だったり、この授業のスタイル嫌だな、塾行きたくないなって思うことが少なかったので、塾行くのけっこうすきでした。悔しいことに高校の第1希望のところに受かることはできなくて、第2希望の学校に行くことになったけれど、入塾する前と比べて学力上がったし、集中力とかひたむきに努力するっていうことを学べたので、勉強だけでなく、いろんなことが身になったと思うから佐鳴予備校はとてもオススメできます。

この塾に決めた理由

この塾でがんばったら私の第一希望の高校に受かることができるんじゃないかと考えたから。チラシとか広告で高校受験の結果がすごくよくて行きたいなと感じたからです。同じ中学校に通っていた人たちとあんまり同じ塾になりたくなかったので、家から少し離れている塾に行きたいなと考えていたからです。

志望していた学校

愛知県立千種高等学校 / 愛知県立松蔭高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 中部大学春日丘高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生方が多くて、わかりやすくておもしろくて、眠くならないすごく身になっていると感じるような授業をしてくれる講師の方たちでした。だいたいおもしろいけど、真剣に話をしてくれたし、怒る時とか指導する時はちゃんと叱ってくださったのでありがたい先生でした。面談の時とか1対1で話す時も自分のことを気にかけてくれたりちゃんと考えてくれたりしてくれてるってことが感じられて、受験期のわたしの心の支えになってました。

カリキュラムについて

レベルがとても高かったと思います。ちょっとでも気抜いてると置いてかれる感じでした。自分の得意教科だった英語はわたしのレベルにあういい授業だと感じましたが、苦手だった理系科目では授業ペースが早いし問題もけっこうハードなのが多かったので少ししんどく感じました。年間の普通の授業はそれなりについていける感じはしましたが、夏期講習などの授業はさらに進むペース早かったし、問題の難易度も格段に上がっていたので正直ほんとにちゃんと話聞いてないと得意教科の英語ですらついてくのが危うかったです。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近ではなかったため便利だとは思わなかった。近くにコンビニや図書館があった面では便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月9日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

競争心の湧く子供には合っている塾だと感じて居ます。先生達も経験豊富で子供たちが壁にぶつかった時も色んなアドバイスでモチベーションの維持を試みてくださいました。親も初めての受験なので情報を教えていただけるのも助かりました。

この塾に決めた理由

駅チカで通いやすそうだったから。自分が送り迎えしなくても通うことの出来る場所を探していたのでここがよかったと思いました。

志望していた学校

南山中学校

講師陣の特徴

プロの講師さんでした。経験が長い先生だったので任せて大丈夫だと安心出来ました。やる気がなくなったり落ち込んでいる時も寄り添ってくれる先生だと記憶しております。やる気が出るようにいつもサポートを考えて実施していただき良かったと思っています。

カリキュラムについて

他の塾に通わせたことが無いので他と比べるのはよく分からないのですが。自分の苦手部分をシルためのカリキュラムがしっかり取られていました。講習の時はメリハリのある学習が出来るように時間を区切ってしっかり教えてくれていました。得意部分を伸ばすことも大切で出来ていたと思っております。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅チカで良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月8日

佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

周りのひとがどれだけ賢くてもひたすらマイペースに勉強をできる人は向いていると思う。また家では勉強ができない、何もすればいいか分からない人はとても向いていると思う。自分にはハイペースであり追いつくことができなかったためこの評価となった。ただ映像授業の教師たちは分かりやすく、映像授業も楽しく見られるよう工夫されていた。塾全体としては良いと思うが、教室があまり良くなかったと思う。

この塾に決めた理由

高校受験を受けるため中学校3年生の夏から通ったところ、教師や教材が自分にあっていて良いと思ったため。そのまま高等部に上がった。

志望していた学校

早稲田大学 / 青山学院大学 / 名城大学

講師陣の特徴

映像授業の教師は分かりやすかった。 各科目ごとにとても分かりやすく情熱的な教師がいて、看板となっていた。 外部からも教師を呼び特別授業も行っていた。 教室に常駐の教師は焦る様な言葉ばかり使っていた。 一応専門はあるものの、日常生活の悩みや勉強計画について決めていることが多かった。

カリキュラムについて

授業によって違うが低レベルから高レベルまである。人によってカリキュラムは違っていたため特定のものはきまっていなかったと思う。通常は自分にあった映像授業を選んでうけていた。夏休みや冬休みは特別授業があり、映像授業とは別の特別なカリキュラムを組まれていた。形だけは自由参加であったようだがほとんどの生徒に参加させていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月8日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

環境としては最高だと思っております。講師の質が高いのも良い点です。大学生のバイトなどは講師になれず、正社員の方?のみが講師をやってくださっております。 一人一人のデータをきちんと管理してくださり、集団授業でありながらも個人に焦点をあてた指導も行き届いている感じがありがたいと感じております。

この塾に決めた理由

私は単身赴任しており、娘と離れて暮らしていますが娘を送迎してくれる祖父母の家から近く通いやすかったためここの塾に決めました。家からは遠いですが満足しています。

志望していた学校

愛知県立豊田北高等学校

講師陣の特徴

とても質が高いと思います。 各教科の先生がそれぞれハイレベルで、どのような質問にも的確に短時間で回答してくれます。また、保護者との面談なども実施されており、受験のことでわからないことを聞くこともできます。子どもも先生のことが大好きで、信頼している姿が見られます。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、基本的にいろいろな中学校の進度に合わせて授業を進めているという感じです。中学校の進度はこどもたちへの聞き取りをまめに行われており、それを把握した上で授業が行われます。どの中学の子も見当違いな範囲を勉強することなく、授業に取り組めていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

大通りが近くにあり飲食店なのも多くあるため、明るく夜の通塾も心配がありません。お迎えを待っている際も先生がついていてくれます。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください