1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 岡崎市
  4. 男川駅
  5. 佐鳴予備校 竜美丘校
  6. 20件の口コミから佐鳴予備校 竜美丘校の評判を見る

佐鳴予備校 竜美丘校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

佐鳴予備校 竜美丘校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 16%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 16%

総合評価

5

16%

4

50%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

66%

週3日

16%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

16%

1~10 件目/全 20 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年4月18日

佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 竜美丘校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾を知らないため、他と比べてどうかというのがわからないのですが、今のところはとてもいいと思います。今後、内容が難しくなっていって、ついていけるかどうか、先生の対応がどうかなどによっても考えますが、できるだけこちらでお世話になりたいなとは思ってます。

この塾に決めた理由

近くて、通いやすい。自分自身も昔通っていて、大変ためになっため、子供にも通わせたいと思った。今は入塾試験がないため、誰でも入りやすい。

志望していた学校

愛知県立岡崎北高等学校 / 愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知県立岡崎東高等学校

講師陣の特徴

大変楽しく教えてくださる先生で、通うのも楽しいそうです。リズムに合わせて語呂を教えてくれたり、耳に残るフレーズで教えてくださるため、覚えやすく、忘れないので、とてもいいと思います。 いつでも子どもたちに寄り添ってくれるので、質問などもしやすく、大変いいと思います。

カリキュラムについて

学校の授業より先に教えていってくれるので、授業は復習となる進み具合です。気になっているのは、入塾試験がなくなったことによって、学力の高い子と低い子が混じっております、高い子に合わせた進み具合にはなっているところです。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

近くて、治安もいい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月5日

佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 竜美丘校
  • 通塾期間: 2019年8月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校受験の為という点だけなら、とても良い塾だったと思う。塾に通わずに、ひたすら本人だけの努力で受験に挑んでたら、、難関と言われる高校には合格できなかったと思う。元々、偏差値の高い生徒達がたくさん通う塾だったので、安心して任せられた。

この塾に決めた理由

地域受験に特化した指導内容だったから。家から遠すぎない通える距離にあったから。地元では、身近にある知名度の高い塾だったから。

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 光ヶ丘女子高等学校

講師陣の特徴

塾長が、佐鳴予備校中でも、実績のある有名なトップ講師で、志望校であった愛知県立岡崎高等学校の校長先生とも交流があり、保護者説明会などでも、色々な知らなかった受験の特色や情報など、とてもわかりやすく説明してくれので、子供だけでなく親にとっても為になった。安心して任せられる先生ばかりだったと思う。塾に通ってなかったら、第一志望校に合格してなかったと思う。

カリキュラムについて

基礎はできてるので、進学校受験対策のカリキュラムの塾。その中でもレベル分けされており、別料金で受講料が必要だが、志望校別に合わせた特別な受験対策用の授業も設けられていて、安心して任せられる内容のカリキュラムであった。その地域に特化した指導内容なのがよかった。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駐車場が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月10日

佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 竜美丘校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ハイレベルな高校を目指している人には、ハイペースな進みで向いていると思う。基礎ができていないと置いていかれるので、基礎を覚えてない人は入塾しない方がいいと思う。余計についていけなくてストレスになる。外にも「何人が○○高校に入学決定」など張り出されて、受かった人にはいいかもしれないが受からなかった人には酷だったと思う。本当に勉強のできる人しか応援しないのか…と嫌な気持ちになった。

この塾に決めた理由

先生が元気だから

志望していた学校

愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校

講師陣の特徴

みんなテキパキと元気があり、声も大きいのですべてが頭に入ってくる。声が大きく、ボーッとしているとどの先生にも必ず指摘される。挨拶もしっかりするし元気のある先生しかいないと思う。分からないところはすごく丁寧に教えてくれる。

カリキュラムについて

成績順にクラスが分けられるのはストレスもプレッシャーだったが、それも逆に競争心がわいて良かったのかもしれないと思う。ひとりひとりに教えるというより全体に一気に教える感じなので、一度少しでも着いて行けないと全部わからなくなるのが難点だと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

近いが駐車場がないため、いつも道路が渋滞していた

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2021年12月1日

佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 竜美丘校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験を目指していましたので、受験するための気持ちや身体的な準備が必要と感じ通い始めました。 しかし、決め手はたまたま同じクラスの友人の進学希望中学校が同じであり、予備校に通っているのを聞き触発されたのが一番の決め手でした。

志望していた学校

滝中学校

講師陣の特徴

講師によって少し方向性が違う方もいらっしゃいますが、基本的には「熱く、分かりやすく」やっている感じです。 通っている子の大半は、目標がある程度あると思いますので、達成に向けたモチベーション維持も重要だと考えますので、このまま変わらずやって頂きたいと思います。

アクセス・周りの環境

自宅から徒歩10分程度ですので、アクセスで言えば一切問題はありません。むしろ送り迎えに車をつかわないようにし、子供と共に散歩しながら送り迎えをしていますので、気分転換にもなり、どんな授業を受け、分からない部分や不安なことなどをヒアリングできますので、とてもいい環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月9日

佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 竜美丘校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

授業スタイルだったので、合う合わないがある。先生がそれなりに、厳しいようだったので、ウチの子は幾分成績が上がったが、授業スタイルが嫌なのと、厳しいのが嫌で、辞めてしまいました。メールで先生とやりとりもできるし、幾分ですが成績もあがったので、親としては最後まで続けて欲しかったです。

志望していた学校

愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知県立岡崎東高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 竜美丘校
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

入塾時に試験を受け、レベルに合った教室で学ぶことができ、実力をアップすることができました。また、トップクラスの子達が多く学んでいたので、刺激になり、より頑張ることができました。夏期講習の宿題は、冊子というより本で、量が多すぎで、学校の宿題もあり、プラス塾の宿題で、かなり大変そうでした。もう少し少なくても良いのでは、という印象でした。

志望していた学校

愛知県立岡崎北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月21日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強の仕方、覚えなければいけないところ、わかりやすい解説などは的確でよかったと思います。子どもによっては、合う、合わないがありうちの場合は授業方式が合っていたのでよかったと思います。かなりシビアに成績の順位がわかってしまうため、嫌な子はいると思います。

この塾に決めた理由

自宅から近くであり、兄弟も通っていたことと、愛知県の中では名前の知られた塾だと言うことが決めてになった。

志望していた学校

愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立西尾東高等学校

講師陣の特徴

プロ講師だとおもいます。複数の生徒と一緒に行う授業方式だったので要点をわかりやすく教えてもらえたと言っていた。テキストにしたがって試験の前などは、傾向と対策をしっかりやってくださったと思います。質問もしやすかったとおもいます。

カリキュラムについて

塾で作っているテキストがあり、それにそって学校の授業の中でも大切な所などを重点的に教えてもらったとおもいます。定期テストのときは、学校の試験範囲をしっかりやって、内申点も取れるようなカリキュラムになっていたように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くに大きなスーパーがあり送り迎えもスムーズにできる。子どもが1人で通っても人通りもあり安全面も悪くはないとおもいます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業や、毎回テストが苦になるようなことが起きる人にとっては、疲れがたまっていくたけになると思います。 そこを楽しんでいけるようなら、おすすめしたいかなとおもいます。 3年生になるとテキストがふえるので、こなせられるなら大丈夫だとおもいます。

この塾に決めた理由

近所にあったため。公立高校の合格実績が高かった。本人が強く通塾を希望した。苦手な科目の克復ができるかなと思った。

志望していた学校

愛知県立一宮高等学校 / 愛知高等学校 / 中京大学附属中京高等学校

講師陣の特徴

講師はプロの方ばかりです。年齢はいろいろで年配のかたから若い方までいますが、それなりに学歴のある講師でした。 学生はいないです。 女性の講師のかたもいて、女性の先生からの勉強のアドバイスなどをしてもらっていました。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の授業の先取りでしたが、たまに授業のほうがすすんでいることがありました。学校の授業についていけないということはなかったと思います。 講師はベテラン、若手両方いましたが、教え方は分かりやすかったと言っていました。先生との相性もあると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな道路に面しているため、治安は悪くないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上位層の子についてはとてもいいが、中位、下位層については授業についていけない。子どものやる気があるのが前提なのでやる気がない子にはとてもお勧めできない。進学校に進むなら第一希望にしても良い。入塾時には中堅層にいてほしい。

この塾に決めた理由

本人がきぼうした。また市内でも最も教師レベルが高いと思い、受講料と品質がとても釣り合っていると思った。

志望していた学校

愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校

講師陣の特徴

かなりわかりやすかったと本人談。講師も熱心で上位層に対しては非常に熱心にしどうをしている。下位層については少々おざなりになっていたとのこと。講師は基本的に情熱が溢れており、質問に対しては時間の許す限り答えてくれるとのこと。

カリキュラムについて

パッドとテキストを用いて子供に自主性を持たせて勉強させるスタイル。つねに学校より先の内容を教えているため、上位層にはもんだいないが、下位層については理解が非常に大変であると思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りだが駐車場が少ない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月17日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

長年、塾を運営しているために、生徒に合わせた、得意、不得意科目に対してどの様にすれば良いのかのノウハウをたくさん持っている。従って、通わせる価値がある塾であると感じさせてくれるのがこの塾の良いところであると感じさせてくれる。

この塾に決めた理由

自宅から送迎が出来なくても、自転車にて通える立地。家内が小さい頃から通って、良かったとのことで、いれてみた

志望していた学校

浜松市立中郡中学校

講師陣の特徴

講師に関しては、経験豊富であり、授業に関して雑学も織り交ぜて話をしてくれるため、興味を持って授業に入り込んでいる印象である。なお、成績に伸び悩んだとしても引き出しが多いため有効な対策を示してくれて、挽回することが出来る環境である。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、学校の授業よりもかなり早く行っているため、学校の授業が行われる際には、自信を持って臨むことが出来ている。また、体調不良で休んだとしても、授業に遅れる心配が無いため、パニックに陥ることは無いと感じている。そこが強みであると感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスに関しては、送迎が出来なくても自転車にて通える立地である

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください