佐鳴予備校 竜美丘校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 竜美丘校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 16%
総合評価
5
16%
4
50%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
16%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
16%
絞り込み
1~10 件目/全 20 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年4月18日
佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
他の塾を知らないため、他と比べてどうかというのがわからないのですが、今のところはとてもいいと思います。今後、内容が難しくなっていって、ついていけるかどうか、先生の対応がどうかなどによっても考えますが、できるだけこちらでお世話になりたいなとは思ってます。
この塾に決めた理由
近くて、通いやすい。自分自身も昔通っていて、大変ためになっため、子供にも通わせたいと思った。今は入塾試験がないため、誰でも入りやすい。
志望していた学校
愛知県立岡崎北高等学校 / 愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知県立岡崎東高等学校
講師陣の特徴
大変楽しく教えてくださる先生で、通うのも楽しいそうです。リズムに合わせて語呂を教えてくれたり、耳に残るフレーズで教えてくださるため、覚えやすく、忘れないので、とてもいいと思います。 いつでも子どもたちに寄り添ってくれるので、質問などもしやすく、大変いいと思います。
カリキュラムについて
学校の授業より先に教えていってくれるので、授業は復習となる進み具合です。気になっているのは、入塾試験がなくなったことによって、学力の高い子と低い子が混じっております、高い子に合わせた進み具合にはなっているところです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
近くて、治安もいい。
回答日:2024年2月5日
佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
高校受験の為という点だけなら、とても良い塾だったと思う。塾に通わずに、ひたすら本人だけの努力で受験に挑んでたら、、難関と言われる高校には合格できなかったと思う。元々、偏差値の高い生徒達がたくさん通う塾だったので、安心して任せられた。
この塾に決めた理由
地域受験に特化した指導内容だったから。家から遠すぎない通える距離にあったから。地元では、身近にある知名度の高い塾だったから。
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校 / 光ヶ丘女子高等学校
講師陣の特徴
塾長が、佐鳴予備校中でも、実績のある有名なトップ講師で、志望校であった愛知県立岡崎高等学校の校長先生とも交流があり、保護者説明会などでも、色々な知らなかった受験の特色や情報など、とてもわかりやすく説明してくれので、子供だけでなく親にとっても為になった。安心して任せられる先生ばかりだったと思う。塾に通ってなかったら、第一志望校に合格してなかったと思う。
カリキュラムについて
基礎はできてるので、進学校受験対策のカリキュラムの塾。その中でもレベル分けされており、別料金で受講料が必要だが、志望校別に合わせた特別な受験対策用の授業も設けられていて、安心して任せられる内容のカリキュラムであった。その地域に特化した指導内容なのがよかった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駐車場が狭い
通塾中
回答日:2023年5月10日
佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ハイレベルな高校を目指している人には、ハイペースな進みで向いていると思う。基礎ができていないと置いていかれるので、基礎を覚えてない人は入塾しない方がいいと思う。余計についていけなくてストレスになる。外にも「何人が○○高校に入学決定」など張り出されて、受かった人にはいいかもしれないが受からなかった人には酷だったと思う。本当に勉強のできる人しか応援しないのか…と嫌な気持ちになった。
この塾に決めた理由
先生が元気だから
志望していた学校
愛知県立岡崎高等学校 / 愛知県立岡崎北高等学校
講師陣の特徴
みんなテキパキと元気があり、声も大きいのですべてが頭に入ってくる。声が大きく、ボーッとしているとどの先生にも必ず指摘される。挨拶もしっかりするし元気のある先生しかいないと思う。分からないところはすごく丁寧に教えてくれる。
カリキュラムについて
成績順にクラスが分けられるのはストレスもプレッシャーだったが、それも逆に競争心がわいて良かったのかもしれないと思う。ひとりひとりに教えるというより全体に一気に教える感じなので、一度少しでも着いて行けないと全部わからなくなるのが難点だと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近いが駐車場がないため、いつも道路が渋滞していた
通塾中
回答日:2021年12月1日
佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験を目指していましたので、受験するための気持ちや身体的な準備が必要と感じ通い始めました。 しかし、決め手はたまたま同じクラスの友人の進学希望中学校が同じであり、予備校に通っているのを聞き触発されたのが一番の決め手でした。
志望していた学校
滝中学校
講師陣の特徴
講師によって少し方向性が違う方もいらっしゃいますが、基本的には「熱く、分かりやすく」やっている感じです。 通っている子の大半は、目標がある程度あると思いますので、達成に向けたモチベーション維持も重要だと考えますので、このまま変わらずやって頂きたいと思います。
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩10分程度ですので、アクセスで言えば一切問題はありません。むしろ送り迎えに車をつかわないようにし、子供と共に散歩しながら送り迎えをしていますので、気分転換にもなり、どんな授業を受け、分からない部分や不安なことなどをヒアリングできますので、とてもいい環境です。
回答日:2025年2月9日
佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
授業スタイルだったので、合う合わないがある。先生がそれなりに、厳しいようだったので、ウチの子は幾分成績が上がったが、授業スタイルが嫌なのと、厳しいのが嫌で、辞めてしまいました。メールで先生とやりとりもできるし、幾分ですが成績もあがったので、親としては最後まで続けて欲しかったです。
志望していた学校
愛知県立岡崎西高等学校 / 愛知県立岡崎東高等学校
回答日:2025年2月8日
佐鳴予備校 竜美丘校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
入塾時に試験を受け、レベルに合った教室で学ぶことができ、実力をアップすることができました。また、トップクラスの子達が多く学んでいたので、刺激になり、より頑張ることができました。夏期講習の宿題は、冊子というより本で、量が多すぎで、学校の宿題もあり、プラス塾の宿題で、かなり大変そうでした。もう少し少なくても良いのでは、という印象でした。
志望していた学校
愛知県立岡崎北高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
良かったから。とにかく良かったと思う。志望校に受かった時点で最大評価をあげない理由はない。名東高校とかいう自分には手の届かないところにあった高校を近づけてくれたことにほんとに感謝してる。私立の受験校決めにも付き合ってくれたり、ほんとに手厚い。安心できるってのがピッタリかもしれない。自分が知らないことを知りまくっててさすが塾!って感じです。
この塾に決めた理由
友達がいたからいいよなーって思って、色んなとこで聞く名前だったから行こうと思った。それに、自転車でいける距離にあったし、高みを目指したかった。
志望していた学校
名古屋市立名東高等学校
講師陣の特徴
面白かった。わかりやすいとかではなく人柄がすごい良かった。声が大きいんですよねなにより。だからこっちもやる気出るし、声が大きくて明るいからいい人だー!ってなるし、講師はいい人たちばかり。たまに怖い人もいたけど、それはこっちの成長を願ってのことだし、なによりそれで成長できた部分があると感じてる。頭良いって勘違いする時期もあれば、自信が無くなる時期もあって、それを熱く指導してもらった。生徒思いでいい人が揃ってる。
カリキュラムについて
内容のレベルは高めではあったけど、低い子には合わせて授業してたし、全員を理解に導いてたという言い方が正しいのかは分からないが、みんな納得するようなレベルには授業を置いていた気がする。夏期講習も冬期講習も模試を挟んだりして自分たちの成長やスランプを実感できて、カリキュラムとしては素晴らしかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが近い
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
第1志望校に合格することができたので全体的に満足しています。ただ、夜遅くまで授業があることと質問に行ける時間がやや少ないこと、夏期講習の量がとても多く大変だったことなどを加味してこの評価とさせていただきました。
この塾に決めた理由
家から近く、中学の頭がいい人達が通っていたから。塾の実績も大きく張り出されており、ここに通えば志望校に合格できるだろうと思ったから。
志望していた学校
愛知県立旭野高等学校 / 愛知高等学校
講師陣の特徴
生徒に対して熱心に向き合ってくださる先生方でした。受験対策としての知識はもちろんですが、この先の人生で役に立つ考え方なども教えてくださる先生方もいらっしゃいました。話が上手で面白いので楽しんで授業を受けることができました。
カリキュラムについて
普段の授業では学校の授業内容を先取りして行っており、内申点対策になっていました。また、テスト前は演習の授業に切り替わるためテストの対策も行うことができました。その際習熟度テストもありましたが、みんなで競いあって楽しく受けていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道に面していて夜でも明るいです。
回答日:2025年9月8日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
一般的な塾は、体系的に学習内容を整理してくれる点や定期的なテストで理解度を確認できる点が評価できます。一方で、大人数授業では個別に質問しづらく、内気な生徒にとっては発言の機会を得にくいという面もあります。全体として学習習慣の定着や基礎力向上には効果的だと感じました。
この塾に決めた理由
自宅から近かった事と立地として登校するときに色んな方法で登校できて安全だと思ったからです。 塾の明るい雰囲気もとても良かったと思いますし、入校前の対応も良かったです。
志望していた学校
静岡県立横須賀高等学校
講師陣の特徴
とても良い先生ばかりでした。質問を快く受けてくださっていました。嫌な顔をしませんでしたので生徒のやる気もそがれずとても良かったと思います。 もちろん一人一人に差はありますが、みなさんとても良い先生だったなと思います。
カリキュラムについて
よく覚えていませんが生徒一人ひとりの理解度に合わせて進捗を確認し、理解するまで徹底的にサポートすることで、着実に学習内容を身につけられた記憶があります。 そして 個々の目標に合わせたカリキュラム設定により、何をすべきかが明確になり、学習意欲が高まったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
浜松だけあって、アクセスや立地やとても良かったです。 バス、電車、徒歩、自転車とどれでも通いやすいと思いました。
回答日:2025年9月6日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績不振者にはとてもすすめられない。向上心がないとこの塾自体にはついていけないと思う。 向上心のある子はついていける可能性が高く、自主性の向上につながると思う。 また、県の入試傾向をほぼ把握しているため、上位校を目指すのであればすすめられる
この塾に決めた理由
子供が希望し、通学できる圏内にあったため。また、刈谷高校への進学数がかなり、また、友達も通っているため
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
先生はプロであり、熱意がとくにつよい。上の子供に合わせて授業を行うため、向上心のある子供に対してはとてもあっていると思う。何のために勉強しなければならないのかを考えさせる教育にになっている。先生も、努力している感じがする
カリキュラムについて
カリキュラムは、中学校で実施される定期テストでの過去問を利用し、問題演習や対策授業を通して、高得点を狙える学力を身に着けてくれる。また、愛知県の入試の傾向をもとに、受験に特化した、カリキュラムを用意している。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
交差点のかどであり、わかりやすい。