佐鳴予備校 津島本部校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 津島本部校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 8%
- 高校受験 75%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
58%
3
41%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
75%
週3日
16%
週4日
0%
週5日以上
8%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 62 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月4日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
勉強嫌いの息子が、なんとか志望の大学に入学できましたことは、こちらの塾のおかげだと感謝しております。 立地も駅の目の前と大変よく、意欲的に勉強に取り組める方には本当におすすめできる塾です。 熱い情熱を持った先生方が多くいらっしゃるので、安心して子供を預けることができます。
この塾に決めた理由
通学に利用していた駅が目の前だったので、部活との両立がありましたので、こちらの塾に決めました 合格実績も良かった事と、小学校の頃からお世話になっていたので、顔見知りの先生も多く安心できた点が決め手となりました。
志望していた学校
南山大学
講師陣の特徴
プロの講師の方は、授業はもちろんのこと、モチベーションのあげ方や生徒への寄り添い方、志望校選びのアドバイスなど、親身になって相談に乗ってくれます 息子が塾から足が遠のいた時は、まめに連絡をくださりとても助かりました。 またアルバイトの大学生も高学歴な卒業生が多く、刺激になると思います
カリキュラムについて
基本的にウェブで授業を見るタイプで、好きな授業を本人が選んで取っていました。ただそれだけではなかなかわからないところを個別に質問することや、問題点が解決できないので、個別授業もバランス良く入れて頂き、そこで疑問の解決をしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
名鉄の駅が目の前にあり、学校帰りに塾に通うには申し分ない立地でした 車で迎えに行く時に渋滞が発生し大変でした
回答日:2025年3月22日
佐鳴予備校 津島本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
授業や教材の質がとても良く、テストなども頻繁にあるため勉強のしがいがあり、先生もおもしろくてほんとにこのうえないほど良かったです。ただやはり費用が高いのと、たびたび目標高校を強要される場面があるのでメンタルの弱い子などはちょっときびしいかもです。
この塾に決めた理由
野田塾と迷っていたが、こちらの方が高校受験に強いと聞いたため。実際一宮などの高校に行った人の人数が多かったため、信ぴょう性があった。
志望していた学校
愛知県立一宮西高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 清林館高等学校
講師陣の特徴
全員基本的にプロの人で、新人からベテランまで1年ごとに入れ替えがあります。 先生たちはほんとにおもしろくて、親しみ深いです。勉強をしっかり教えてくれるかつそれ以外は生徒とおしゃべりするのが好きな先生が多いので楽しいです。
カリキュラムについて
週2日の授業がほとんどですが、学トレというものをはじめると週3日や4日になります。授業はクラスが偏差値やテスト順位ごとに別れているので、内容が異なります。上のクラスに行くほど質がとても良くなっていきます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
1歩路地に入るとかなり狭いです。 駐車場も狭いため、他のところに停めて歩いてビルまで行くが、目の前の快活CLUBというところに停めると費用がかかるので注意です。自転車置き場もありますが、ぎゅうぎゅうです。
回答日:2024年11月19日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
佐鳴予備校は、うちの子たちには合っていたように思います。 周りのみんなとはあえて違う塾にしたことで、モチベーションが違ったように思います。 目標も高めることが出来、結果よかったので、感謝しかありません。
この塾に決めた理由
別の塾も考えていて、どちらも見学に行きました。佐鳴の方が先生の熱意と教室の明るさなどが気に入り決めました。
志望していた学校
愛知県立津島高等学校 / 愛知県立津島東高等学校 / 清林館高等学校
講師陣の特徴
3コ違いの姉妹がいるのですが、上の子の時に熱意ある講師に出会い決めたのですが、下の子も同じようにお願いしたいと思っていたら、3年後にはガラリと講師が変わるという展開でした。 下の子の時の先生は、ちょっと残念でした。
カリキュラムについて
よくはわかりませんが、学校の授業の先取りでしたね。でもそのおかげで、学校での授業はわかりやすかったと思います。 クラス分けもあり、それに適した問題などがありました。良いクラスに入ればモチベーションが上がりますが、そうでないと、ちょっと楽しくなかったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすかったです。 とはいえ、車での送迎でしたが…
回答日:2024年2月27日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大手の予備校は、それなりに成績が取れる子でないと講師陣も熱を入れて教えてくれない。 集団授業で先取りのため、理解力がないとついて行くのが難しいし、マイペースに学習したい子には向かない。 周りにはよくできる子がたくさんおり、その中でも動じない子や、いい意味で刺激を受けて頑張れる子には合うと思う。
この塾に決めた理由
友達が先に入塾しており、誘われて入塾を希望したから。 当時は入塾テストがあり、受験して合格したので入った。 今は入塾テストはないと聞いた。
志望していた学校
愛知県立一宮西高等学校 / 愛知県立津島高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 清林館高等学校
講師陣の特徴
教室長はとても熱心な方だった。時には厳しく叱られることもあったが、成績が伸びると一緒に喜んでくれるような方だった。 教科ごとの講師も、その教科の指導に長けており、分かりやすく興味深い授業も多かったようだ。
カリキュラムについて
定期的な塾内のテストでレベル別にクラス分けされていた。 それにより指導内容が多少違ったのではないかと記憶している。 週2回通塾して、約3時間教科別に授業が行われていた。 教科によっては小テストも実施されていた。 定期テスト対策では、地区内の中学別に対策問題が用意されていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
名鉄津島駅のすぐ近くで、電車で通塾しているこもみかけた。 車での送迎はしやすい場所にあるが、駐車場は少ない。 自転車で通塾するにも人通りが多い場所にあるため、夜でも比較的安全。
回答日:2023年12月25日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
地域では、まあまあ評判のよい塾です。行かなければよかったとは思いません。たくさんの方々に支えてきただき、感謝しています。勉強はもちろんですが、先生の話も楽しかったようで、続けて通うことができました。希望する学校、さまざまな目的に合わせて柔軟に対応してくださいます。小学校とは違った人間関係も学ぶことができたことも大きな財産となりました。
この塾に決めた理由
近いので安全かと思いました。送り迎えの負担も少ないので助かりました。また先生もよく、テストもあり、能力に適した指導をしてくれるとの話だったので選びました。
志望していた学校
東海中学校 / 愛知教育大学附属岡崎中学校 / 星城中学校
講師陣の特徴
社員ではないかと思います。雇用状況まで詳しくはわかりません。塾長も指導にあたってくださり、親めました。みなさん、親切に対応してくださいます。教材研究もされているようで、授業は楽しく集中して取り組めました。本人はおもしろいとかわかりやすいとか言っていました。
カリキュラムについて
要約してあり、時短となりました。レベルアップが実感できるよう工夫されていました。中学受験用に対策問題もあり、力をつけることができました。しかしながら、個人に任せることも多かったように思います。塾の仲間で勉強する機会があり、それはよかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、明るい道を歩いて通うことができました。たしか警察署もあったような。飲食店も多く、帰りに少し寄っていくことで楽しみもありました。親はスーパーで買い物もできます。
通塾中
回答日:2023年10月8日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
楽しそうにやる気を出させてくれる。職員室の前に成績上位者が張り出され、それも子供のやる気につながっている。学校のテストでいい成績をとれば通信に載せるなど、とにかく子供のやる気をださせてくれるので親が言わなくても自分から次こうしたいから勉強しようとさせてくれて助かっている。
この塾に決めた理由
いとこがすでに通塾していて、カリキュラムや雰囲気といったものがある程度わかっていたため。また説明会で実際に授業みたいなものが受けれて自分に合うか判断できたため。
志望していた学校
愛知県立津島高等学校 / 愛知県立中村高等学校 / 名古屋市立西陵高等学校
講師陣の特徴
若そうな先生も多いが、ベテランと見られる先生もいる。話しかけやすい先生もおおいので楽しそうです。 また、子供と話をしていて気づいた点などもメールして教えてくれたりします。子供のやる気を引き出してくれる先生も多いと感じました。
カリキュラムについて
週2回で5教科。英数に関しては定着テストをしてくれるので理解しているのか毎週わかって復習の参考になる。 また夏期講習では、苦手なところに特化して勉強できたので、理解できてよかったと思っている。夏期講習では選んだ項目以外にも時間が余れば他の項目もできたので、悩んだところも出来てよかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いので車や自転車などでごちゃごちゃする時間があるが、特に気になったことはない。
回答日:2023年7月13日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
我が子には不向きでしたが、塾への対応はよかったです。金銭的にもう少し安いと助かるんじゃないかなとは思いますが、本当に勉強が苦手な子にはあまりおすすめしない塾ではありますが、学校以外での同じような成績の子と知り合えて、ライバル関係を築ける子にはとてもいい環境だと思います。
この塾に決めた理由
周りの子が通っていたからと高校入試だけのクラスを希望できたから
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
オンライン授業を受けるためにどの教科を選んだらいいかとかを選別してくれていたんだと思います。高校入試のときはまったく親も講師とのかかわりはなかったです。土日だけのコースの子はおまけみたいな感じだったのでしょう。 高校に入学してからは年に2回大学進学のアドバイスを親とともに面談がありましたが、講師のかたはとても親身になってくれてました。
カリキュラムについて
高校受験の時は、土日コースは受験のためのコースに入っていたので、ほとんどの子が平日も通っている子たちばかりなので別でというよりは、模試の勉強って感じだったのでカリキュラム的には宿題もほとんどなくてよかったんじゃないかと思います。 高校に入ってからは、本人の通っている学校に応じたオンライン授業だったのでレベル的にはあっていたんだと思います。ただ学校での宿題や補修授業が多くなって両立できないし塾の不満はありませんでしたが退塾しました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車でも徒歩でも行けるし、学校帰りにでも通えたので
通塾中
回答日:2023年6月14日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
まだ通って間もないので評価はし難いが講師は努力が、みて取れます。しかしながら塾側のスタッフがおらず連結を取りたい時も後日メールがありました。全体的に不満は今のところないため中学校での勉強よりはいいかと思います。
この塾に決めた理由
指導の仕方。
志望していた学校
愛知県立旭丘高等学校 / 愛知県立明和高等学校 / 愛知県立一宮西高等学校
講師陣の特徴
プロ講師がかなり声を張り上げてテンション高く保ち盛り上げながら授業をしていました。こどもを飽きさせないように努力している事が伝わりました。またタブレットを使用した授業で年齢は若く感じました。人数が少ないと思いました。
カリキュラムについて
5教科を週2回5時間に渡って対面方式で、行われています。タブレットを使用し定期的にクラス編成のためのテストがあります。また中学校の定期テスト期間に合わせてテスト対策の授業があります。夏期講習も希望に応じ実施しています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
送り迎えしている。
回答日:2023年6月9日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの娘には合っていましたが、全く合わない人もいると思うので、人にお勧めするまではできないと感じます。しかし塾のおかげで進学校に入学出来ましたので、大変感謝しています。今は、希望の大学に合格できたら、先生に伝えたいと言っています
この塾に決めた理由
通いやすい
志望していた学校
愛知県立一宮西高等学校 / 愛知県立津島高等学校 / 名城大学附属高等学校
講師陣の特徴
塾長さんが、常に高い目標を掲げる事を勧めてくださいました。娘には合っていたようです。厳しくもありましたが、大変励ましてくださいました。本当はもう1ランク高い高校も受験できましたが、娘の希望によりそこは挑戦したく無いと伝えたところ、娘の希望に沿ってくださり、応援していただきました。
カリキュラムについて
テストによってクラス分けが有り、さらに席順も成績によって変わって来ます。実力によってクラス分けされるので、向上心のあるお子様には、モチベーションにつながると思われます。夏期、冬季にはそれぞれ講習会があり、塾生以外のお子様も講習会のみ来ることも可能でした。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅の目の前にありますので、高校生になっても大変通いやすいです。駐車場が狭く、塾の周りでは路上駐車も多く、警察が見回りに来ることもしばしばでした。
通塾中
回答日:2023年5月8日
佐鳴予備校 津島本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の評価が良くても子供自身とのマッチが一番大切だと思う。評価ばかりに気をとらえて自分の子供に全くマッチしてなかったら本末転倒。色々な塾の体験をさせて、その時は色々行くのが大変と思うけれどいっときの事だと割り切って子供に一番合う塾を親も一緒に探してあげるとよいのみでは?うちの子は佐鳴がたまたま合っただけだと思います。マッチしてるから塾の評価は高いです。
この塾に決めた理由
通い易い
志望していた学校
旭丘高等学校 / 名古屋市立向陽高等学校 / 愛知県立一宮高等学校
講師陣の特徴
親しみやすく質問しやすいようです。キャラもわかりやすい先生が多いみたいで年齢も親より子供とのほうが近いと思います。質問するときも親身に寄り添ってもらえてるので良い環境にいる良い先生のイメージでいつまでも居ていただきたいと思っています。
カリキュラムについて
わかりやすく力がつくみたい。電子黒板を使用するみたいですが野田塾の体験に行ったときの子供の様子があまり芳しくなく野田塾の先生よりは電子黒板の使い方が上手く内容もわかりやすく子供にはあっているようです。単元も先だったり後だったり学校によって少し違いがあるみたいです。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で通い易い