佐鳴予備校 天白校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 天白校の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 71%
- 大学受験 14%
- 内部進学 0%
- 補習 14%
総合評価
5
14%
4
0%
3
85%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
85%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年11月30日
佐鳴予備校 天白校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
始めは、友達に、誘われたかたちで通い始めましたが、今も、楽しそうに通い続けることができていることは、何より、子ども自身にあっていることだと思います。塾の雰囲気や、先生方とも、上手くマッチしながら、勉強に前向きに取り組んでいることは、大切だと思います。
この塾に決めた理由
最初は、友達に誘われたかたちで、子ども自身が、体験学習に参加することを希望したので、参加に同意して、通ってみることにしました。
志望していた学校
愛知県立知立東高等学校
講師陣の特徴
たくさんの講師や先生方が揃っているので、子どもも、好きな先生と会うのを楽しそうに通っていました。最初は、友達に誘われたかたちで、通い始めましたが、通い続ける中で、自分自身で、塾に通い続ける楽しさを見いだしながら、通い続けているように思いました。
カリキュラムについて
先生の数が多いので、子どもたちも、自分自身に会う先生を、見いだしながら、塾に通い続ける楽しさを感じて、通うことができるところと思いましたが、カリキュラムについても、いろいろなカリキュラムがあって、子どもが自分自身で、自分に会うカリキュラムを見いだしながら、通うことができる塾だと思いました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
アクセスも環境もよかったと思いました。
通塾中
回答日:2024年6月21日
佐鳴予備校 天白校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
正直な話、どこの学校にどれだけの合格者を出したというものは何の役にも立ちません。 入塾する前に体験をして、生活に無理がない範囲で通うことが一番。 あとは本人自身の意識の問題です。 ただ通ってるだけではあまり変化はみられません。 そういう点を考慮している塾なので 評価はかなり高いと判断しています。 学力以外の事も塾ではじゅうぶん身につける事ができる点ではお勧めいたします。
この塾に決めた理由
自力で通うことが出来て、苦手な教科を選択して受講することで、定期テストに備えるのには最適だと考えて、本人が自主的に決めたから。
志望していた学校
三重県立昴学園高等学校 / 愛知県立天白高等学校 / 愛知県立昭和高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 南山国際高等学校
講師陣の特徴
熟練した指導者のもと、自分の学力に合ったカリキュラムを適切に指導していただけるのと、個別に本人自身が相談できやすい体制ですので、過去のデータも豊富ですし、指導の面からと子供に圧力をかけないやり方、強要しない先生ばかりで、真面目に取り組んでいただけます。
カリキュラムについて
主要5教科のなかより、伸ばしたい科目、苦手を克服して通常レベルまで引き上げたい科目、色んな選択肢があり、通われるお子さんにとって何か必要かを明確にして、 無理なく学校生活や部活動等やクラブチームの活動、他の習い事と並行して授業を決められると思います。 一度にたくさん選択するよりかは、1つ2つの教科に絞って、余裕があれば、科目を追加すればよいかと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
夕方日が落ちてからも、人通りが多くあり、住宅も多く、クルマ通りも あり、周りは明るく一人で通わせても安心安全だと考えています。 送迎の必要がないので、本人の意識の問題で通わせるには良いと考えます。
通塾中
回答日:2024年3月19日
佐鳴予備校 天白校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
まずは、仮に体験できて、そこから苦手な科目や伸ばしたい科目を選んで、自分で決められるのが一番よいところで、教えることももらえる講師もためしに相性を確認できて、長くたのしくむりなく通えて、自分の好きな事も犠牲にしなくてすむのが、学校生活をたのしくして、なおかつ実力もだんだんついてくると、自分でもわかって、実感できるのがとても良い事だとかんじています。
この塾に決めた理由
自転車で通えて、無理なく学校と部活とを両立できそうな選択肢があったからだけど、あまりおかねをかけなくて済むように、得意ではない科目を選択できたからですが、特にはないです。
志望していた学校
愛知県立昭和高等学校 / 愛知県立天白高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 名古屋市立名東高等学校 / 名古屋市立桜台高等学校 / 南山国際高等学校 / 三重県立昴学園高等学校 / 東邦高等学校
講師陣の特徴
ひとりひとりわかるまで何度でも同じ解説や違う解き方などをアドバイスしてくれて、優しくわかりやすい講師が担当だけど、自分で良さそうな講師を選択できるから信頼出来て、相談しやすいし、気楽に勉強できる。 なんでも相談できるようにはいりょされていて、友だち感覚で緊張しないですむのでだれでもすぐに慣れるとおもいます。
カリキュラムについて
苦手な英語と数学をせんたくしておしえてもらってますが、先生も選べるし、自分にあったスピードと自分にあった量を勉強し、苦手なところは何度でも理解できるまでいろいろな教え方をしてくれる。 とくに、学校で使用しているきょうざいを中心とした授業なので、自分に合ったカリキュラムを繰り返すことで自信が付きます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
自転車でいけるから
回答日:2023年11月8日
佐鳴予備校 天白校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
ここに行きたいという志望校がなくて、成績次第で志望校が決まるという子供さんには良いかもしれませんが、 我が家の子供には不向きでした団体授業のため、理解しているところや得意で学ぶことが必要のない部分に時間をとられたくなかったので途中で辞めて個別指導の塾に変わり苦手な部分を集中的にやってもらいました。子供が自分から塾を変わりたい、このままだと志望校に入れないかもしれないと言ったので聞き入れました。本人がちゃんと話してくれて良かったと思います。
この塾に決めた理由
同級生のあ母さんに薦められて、入校するための試験に合格したので、受験のためには良い塾だと聞いていたのでここに決めました。
志望していた学校
愛知県立千種高等学校 / 愛知県立昭和高等学校 / 椙山女学園高等学校 / 桜花学園高等学校
講師陣の特徴
講師の先生はプロの方ばかりでアルバイトの方はいませんでした。 熱心な授業をされている印象が強く子供からも慕われるタイプの方が多かったと思います。 塾が始まる前に入口に立って周辺の安全など確認しながら子供に声かけをされていました。
カリキュラムについて
入塾の時にテストして、ある程度の成績が取れる子供しか入塾させませんので、 高度な授業になります。 席を成績の順番で座らせるなど子供に成績を上げる意識をさせるような体制をとっていたようです。 高いレベルの高校を受験するための難しい問題が少し多めになっていたようですが難しくてついていけない事はありませんでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
少し遠いですが、私の職場に近いことから子供の送り迎えに便利なので
回答日:2024年12月6日
佐鳴予備校 天白校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
最初は、友達に誘われたかたちで、体験学習に参加するようになりました。しばらく通っているうちに、塾の雰囲気にもなれて、友達と、楽しそうに通うようになり、現在も、頑張って通っているので、子どもにあっているように思います。先生方とも、仲良く勉強できているように思います。
志望していた学校
愛知県立天白高等学校
回答日:2024年9月26日
佐鳴予備校 天白校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
生徒の状況に応じた対応をしてくれているとは思うが、生徒全体の人数が多く、講師もアルバイトの学生が主体で、専門的な講師は少ないので、きめ細やかな対応はなく、各人の自主的な学習が進まなければ、通うだけでは、学力の向上には至らないと思います。
志望していた学校
愛知県立天白高等学校 / 東海高等学校
回答日:2024年7月28日
佐鳴予備校 天白校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
必ずしも親身ではない印象がある。先生のレベル差が大きい。生徒のレベルが高くなく不熱心な生徒に引きずられる。自主的に勉強するようにならなかった。サボりぐせがつきあまり机に向かわなくなった。まっすぐ帰宅しないことがあった
志望していた学校
名古屋大学 / 三重大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月4日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
子供が最初は行きたがっていなかったのに今では行きたいいつ塾?って聞いてくるようになったり友達もできてすごい楽しそうにしてる姿を見る回数が増えて行かせてあげて本当に良かったなあって思えたからです。 色んな人にもおすすめして私の子供みたいに性格まで明るく優しくなれる子が増えるかなって思ったからです。 少し高いかもしれないけど行く価値はあるって値段より笑顔って思ったからです。
この塾に決めた理由
友達が行っていてすごいいと評判だったから自分の娘も行かせてあげたいと思ってこの塾に決めました。 小さい頃から始めた方がいいかなとも思ってます。
志望していた学校
碧南市立東中学校
講師陣の特徴
ベテランから新人までいるけど色んな先生がよく教えてくれるみたいです。 初めは子供も行きたくないと言っていましたが今はとても楽しく行けているみたいで学校より楽しいって言ってくれるまでになったのでもっと行く日を増やしてもいいのかなって思えるくらいいいみたいです。 先生でだいぶ変わるのかなとも思いました。
カリキュラムについて
その子のレベルに合わせてやってくれて分からないものを分からないままにしないで教えてくれてできるようになったってすごい嬉しそうにしていたのを見て行かせてよかったなあって思いました。 カリキュラムにもついていけてるみたいで塾に行くってこんなに知識が学べるんだってことに気づきました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近くて行きやすく子供も楽しんでいけてるからいいです。
通塾中
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
デメリットとなる項目は思い当たりません。立地も良いし、夜は近隣のお店も駐車場として利用できるようにしてくださっているので、とても助かります。また、各駐車場には先生が立ってくれているので、暗い夜も安心です。 勉強面では、とても丁寧で優しい先生がわかりやすい授業をしてくれるのですごく良いです。
この塾に決めた理由
塾に行かせたいなぁと漠然と考えていたときに、お友達に誘われて行ってみたら、子どもがすごく気に入ったので。先生の雰囲気も優しかったので。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校附属中学校
講師陣の特徴
丁寧で、優しく教えてくれるので子どもはとても気に入っています。 親にもお迎えなどで顔を合わせると、毎回声をかけてくれます。日常の授業態度を教えてくれたり、模試の頑張りなどを褒めてくれます。 親がわからないことなどを、質問すると、すぐ返信して丁寧に対応してくれます。
カリキュラムについて
レベルは高いと思います。 ついていけずに辞めた子は何人もいるみたいです。 学校の授業の先取り授業をしてくれるので、学校の授業が復習となり、学習がとても定着します。 佐鳴独自のカリキュラムですすめてくれます。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスしやすい、
回答日:2025年9月3日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
個人へのフォローはまったくない。集団でさらさらーっと授業を先取りですすめていって、定着してるかの確認テストもほぼない状況。家で親がフォローしないと、まったくついていけない。学校とは違って、問題を教える楽しさを期待して入れた目的だけは達成されたかな
この塾に決めた理由
実績あったので、さなるに行こうと決めてはいた。校舎は通いやすい場所にあった。親が送迎できない場合を考えて、バスが通っている場所を選択した。
志望していた学校
静岡県立浜松西高等学校中等部
講師陣の特徴
中堅30代の先生が2人と校長が1人の3人ぐらいしか先生がいない。生徒に対して先生は少ないため、わからないところは授業外の時間にはきけない。でも小学生だったので、面白おかしく授業をしていた。それが楽しそうだったから、ここに決めた。
カリキュラムについて
カリキュラムのレベルは学校の問題レベルよりも少しうえであるとおもう。でも受験クラスではないので、簡単な印象である。学校より先取りでさらっと進んでいってしまうので、定着はしない。復習すればよいだろうが、本人はやらないので困っていた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
混む道沿いに校舎が乱立しているので、送迎は不便であった。近くに高校も多く、さなるの校舎も四つくらいある。 小学生の授業終わった後も中高生の時間がすぐあとにあるので、その送迎の車で道が混みまくる