佐鳴予備校 東海校 の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 東海校の総合評価
4.1
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 87%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 12%
総合評価
5
37%
4
37%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
62%
週3日
37%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 32 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年1月20日
佐鳴予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
志望校に合格出来たし、娘も嫌がらずに通う事が出来た。先生が良かったので、高校に入学しても数学だけ塾に通っていた。 先生との相性も大事だと思います。やる気次第で成績はアップするものです。 少し早目に塾探しをして、本人にあった塾を見つけてあげて下さい。 娘にあった塾に出会えたのが良かったと思う
この塾に決めた理由
・家から近い ・体験学習に行き娘が気に入った ・メイン道路に面していたので、夜の時間帯でも安心出来る ・近所の人が佐鳴予備校に通っていて、評判が良かった
志望していた学校
中京大学附属中京高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 椙山女学園高等学校
講師陣の特徴
やはり大学生の方が多かった。でもしっかりした大学の方たちばかりなので、問題はなかったし、逆に歳が近いので、色々と相談が出来たのが良かったと思う。 数学を教えるのが上手な先生がいて、その先生のお陰で成績が上がった。 不得意教科の勉強のやり方など色々教えてもらえた様です。
カリキュラムについて
英語と数学を教えるのが上手な先生がいたのが良かった。 定期テスト前は、自習室も自由に使えたし、レベルごとにグループを作って、勉強をしていたので、自然と競争心も生まれた様です。 定期テストの結果が上がると文房具のプレゼントを貰えるのも楽しみの一つだったみたいです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
迎えに行く時間帯は、やはり迎えの車で混雑する。でもキチンと交通整理などを行なってくれていたので、問題はなかった
回答日:2024年1月18日
佐鳴予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師の方はとても親切ですし、困ったことや分からないことがあれば丁寧にしっかりと対応していただけます。また、ご自身も受験の経験からアドバイスをしていただき考え方の幅が広がったと思います。多くの知恵を授かって自分なりに答えを出して行く姿をみて良かったと感じました。
この塾に決めた理由
自分で勉強して行く中で行き詰まった時に解決できるようになるための知識をご教授いただきたく入塾をきめさせていただきました。
志望していた学校
名古屋市立桜台高等学校 / 愛知県立名古屋南高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校
講師陣の特徴
講師の方は正社員でやっている方のみで受付や事務所は大学生のアルバイトもいました。採点などはアルバイトの方がやっていると思います。教科ごとに先生が決まっていて学習レベルによって先生が違いました。学力によってやっている内容も違っていました。また、学力が高いクラスの方が教え方が上手い講師の方だったと感じています。
カリキュラムについて
学習レベルでクラス分けや席順が決まっていました。また、進学したい志望校で対策テストなどもあり、集団で授業を行うもののテストは対策テストを受けるようになっていたので苦手なところや間違えているところの繰り返しなどしっかりとできるまでやっていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
進学塾が多くあり、マンツーマン指導を謳っている塾もありました。駅からは離れているため自転車もしくは保護者に送迎されて通う子どもが多かったです
回答日:2024年1月11日
佐鳴予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
毎年の経験をしっかりと次の世代に伝えているところは大事だと感じた。 今まではそこそこできるため何もしなくても苦労してないが志望校に必ずしも入れるほどできるわけではなく、志望校もコロコロかわっていたので長年の歴史がある塾を選んで行かせることにして良かったと思います。
この塾に決めた理由
分からないことを解決するまた、学習方法や知識量を増やすため 効率的な勉強法を学ぶことができるから ダラダラ勉強するのではなく情報量を増やしたかったら
志望していた学校
名古屋市立桜台高等学校 / 愛知県立名古屋南高等学校 / 名古屋大学教育学部附属高等学校
講師陣の特徴
疑問に対してしっかりと理解できるように対応してくれていた 熱い声援や気持ちて負けるなとの士気を上げる声かけやハチマキなど生徒より気持ちが強いと感じた 理系の先生が多いので教えるのも上手だと思いました 説明が端的で覚えやすい語呂など勉強しやすい
カリキュラムについて
学習方法がしっかりしていたのでこなすこと継続することが大事。 志望校によりそれぞれにアドバイスも あり対策がしっかりとありました。 子どもの考え方もしっかり聞いてカリキュラムを立ててくれていたように思います。 今までの経験を先輩方からしっかり受け継いでそれが活かされていると感じました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
周りにも多くの塾があり競っていた
回答日:2023年9月11日
佐鳴予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生方は優しいし、丁寧に教えてくださるし、個人のペースも大切にしてくださいましたので良い塾だとは思います。一方で先生方は優しすぎて、本人が追い込まれないので、その子どもに合うかどうかはその子の性格によると思います。
この塾に決めた理由
中学校の校区とは違うけれど、比較的家から近い所にあったから。また、受験結果(合格者数)がよく見えたから。
志望していた学校
愛知県立横須賀高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 愛知淑徳高等学校
講師陣の特徴
先生方に直接尋ねたことはありませんが、落ち着いた年配の方がおみえだったのでその方はプロの講師かと思います。一方で若い先生もおみえで(数学でしたか)、その方はもしかすると学生さんだったかもしれません。どの先生も丁寧に分かりやすく教えていただけたようです。
カリキュラムについて
一斉授業のスタイルで、テキストに沿ってとりあえずはひと通り教えていただけたようです。その後は個人のレベルに合わせて問題を進めていたようです。学校の授業に沿っているときもあれば、そうでないときもあったようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな通りに面しているので、場所はわかりやすいが、時々大きな音でバイクが走っていることもあるようでした。
回答日:2023年4月11日
佐鳴予備校 東海校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生も良くて親も相談しやすく、子供もうまく競争心をもって勉強することができました。送迎が大変だと思うこともありましたが、この塾にいれてほんとに良かったなぁと思います。 弟も今年からまたお世話になってます。受験までお世話になる予定です。
この塾に決めた理由
受験情報があったから
志望していた学校
愛知県立半田高等学校 / 中京大学附属中京高等学校 / 愛知県立昭和高等学校
講師陣の特徴
その子にあった指導法をしてくれたので、親に代わって色々話してくれたりほんとに助かりました。 塾長は周辺の高校にも詳しく、受験の相談などいろいろできてよかったです。 教科ごとに先生が違って、きちんと専門的に教えてくれました。
カリキュラムについて
5教科全てやってくれて英語数学を定着させるために毎週テストなどを行い、学校の定期テストももちろんやってくれますが、定期テストだけでなく受験を視野にいれた勉強でよかったです。近くの塾は学校のテスト対策がすごく過去問などをやるみたいで、学校のテストは強かったですが、受験になると…だったのでこの塾を選んでよかったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が狭く毎回送迎が大変だった。自宅から自転車などで行ける距離ではないので、どうしても仕方がないがマナーの悪い方がいて先生方も大変そうでした。
回答日:2024年11月19日
佐鳴予備校 東海校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
レベルに合ったクラス分けがされていて分からない部分はしっかりと教えてもらえる等、親切な対応で良かった。出席したら保護者に必ずメールが来るシステムになっていて、子供が勝手に休んだりズル休みが出来ない様になっていたので安心して通わせれた。
志望していた学校
中京大学附属中京高等学校
回答日:2024年7月26日
佐鳴予備校 東海校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
これまであまり真剣に勉強に向き合っていなかった子どもを本気にさせてくれる指導をしてくれた。親に言われる事より塾の先生に指摘される点については素直に聞き入れ、努力していた。学年順位も大幅に上昇したので、この評価になりました。
志望していた学校
中京大学附属中京高等学校 / 清林館高等学校
回答日:2024年7月5日
佐鳴予備校 東海校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
人には合う合わないがあるため いいところは子供自身がやる気を持って通えるかどうか 費用面では他塾より高いがカリキュラムなどは充実しているし 先生も優秀な人が多い 同じ学校から通う子が多かった 先生も親身に相談できる人ばかりだった
志望していた学校
愛知県立半田高等学校 / 愛知県立阿久比高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月9日
佐鳴予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
全体的に見ていい塾だったと感じました。先生も苦手な先生だったり、この授業のスタイル嫌だな、塾行きたくないなって思うことが少なかったので、塾行くのけっこうすきでした。悔しいことに高校の第1希望のところに受かることはできなくて、第2希望の学校に行くことになったけれど、入塾する前と比べて学力上がったし、集中力とかひたむきに努力するっていうことを学べたので、勉強だけでなく、いろんなことが身になったと思うから佐鳴予備校はとてもオススメできます。
この塾に決めた理由
この塾でがんばったら私の第一希望の高校に受かることができるんじゃないかと考えたから。チラシとか広告で高校受験の結果がすごくよくて行きたいなと感じたからです。同じ中学校に通っていた人たちとあんまり同じ塾になりたくなかったので、家から少し離れている塾に行きたいなと考えていたからです。
志望していた学校
愛知県立千種高等学校 / 愛知県立松蔭高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 中部大学春日丘高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生方が多くて、わかりやすくておもしろくて、眠くならないすごく身になっていると感じるような授業をしてくれる講師の方たちでした。だいたいおもしろいけど、真剣に話をしてくれたし、怒る時とか指導する時はちゃんと叱ってくださったのでありがたい先生でした。面談の時とか1対1で話す時も自分のことを気にかけてくれたりちゃんと考えてくれたりしてくれてるってことが感じられて、受験期のわたしの心の支えになってました。
カリキュラムについて
レベルがとても高かったと思います。ちょっとでも気抜いてると置いてかれる感じでした。自分の得意教科だった英語はわたしのレベルにあういい授業だと感じましたが、苦手だった理系科目では授業ペースが早いし問題もけっこうハードなのが多かったので少ししんどく感じました。年間の普通の授業はそれなりについていける感じはしましたが、夏期講習などの授業はさらに進むペース早かったし、問題の難易度も格段に上がっていたので正直ほんとにちゃんと話聞いてないと得意教科の英語ですらついてくのが危うかったです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近ではなかったため便利だとは思わなかった。近くにコンビニや図書館があった面では便利でした。
通塾中
回答日:2025年10月9日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
競争心の湧く子供には合っている塾だと感じて居ます。先生達も経験豊富で子供たちが壁にぶつかった時も色んなアドバイスでモチベーションの維持を試みてくださいました。親も初めての受験なので情報を教えていただけるのも助かりました。
この塾に決めた理由
駅チカで通いやすそうだったから。自分が送り迎えしなくても通うことの出来る場所を探していたのでここがよかったと思いました。
志望していた学校
南山中学校
講師陣の特徴
プロの講師さんでした。経験が長い先生だったので任せて大丈夫だと安心出来ました。やる気がなくなったり落ち込んでいる時も寄り添ってくれる先生だと記憶しております。やる気が出るようにいつもサポートを考えて実施していただき良かったと思っています。
カリキュラムについて
他の塾に通わせたことが無いので他と比べるのはよく分からないのですが。自分の苦手部分をシルためのカリキュラムがしっかり取られていました。講習の時はメリハリのある学習が出来るように時間を区切ってしっかり教えてくれていました。得意部分を伸ばすことも大切で出来ていたと思っております。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅チカで良かったです。