佐鳴予備校 豊川本部校の口コミ・評判一覧
佐鳴予備校 豊川本部校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 75%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
25%
4
25%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
75%
週3日
25%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 16 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年12月6日
佐鳴予備校 豊川本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
私は、少人数の塾で良かったと思っています。大人数だと、わからないことが、そのままわからない状態になってしまうので、質問しやすい雰囲気で、勉強できるのは良いと思います。先生も、子どもの学習の様子をきちんと見て、分析してくれるのでわかりやすく良いと思います
この塾に決めた理由
家から近いし、昔からある塾なので信用できたから。きちんと勉強の様子をみてくれているので、安心しています
志望していた学校
愛知県立小坂井高等学校
講師陣の特徴
テスト対策をしてくれたり、テストのあとの振り返りで、どう今後、勉強していくのが良いのか、丁寧に教えてくれるので、とても良いと思います。学校の先生よりも丁寧に分析してくれます。分析してくれるので子どもの理解度がよくわかります。
カリキュラムについて
学校で習ったところをテキストを使って復習させてくれているので、まなんだことが定着してくるようにかんじます。その子に合わせてテキストを進めたり、復習させたりと、いろいろやってくれます。詳しくは子どものほうがよくわかっています
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし
回答日:2024年9月12日
佐鳴予備校 豊川本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
うちの子にはとてもあっていたし、費用も適切だと思うけれど、絶対オススメしたいかというと、集団授業より個別指導の方が良いお子さんもいらっしゃると思うので、絶対とはならないかなと思いました。 うちの子には、たのしく成績も上がり、合格もしたので、良かったと思っています。
この塾に決めた理由
近くにあって、進学実績もあり、友達も多く通っていたので、こちらに決めました。兄弟も通っていたこともあり、信頼できると思いました。
志望していた学校
愛知県立豊橋東高等学校 / 愛知県立国府高等学校 / 豊川高等学校
講師陣の特徴
プロの講師であり、塾長はベテランの方でした。とても頼りがいのある方で、何度か相談をしたり、励ましてもらったりしながら、受験をしました。その都度的確にやるべき事などを提案してくださるので、道筋がしっかり見えて、受験出来ました。
カリキュラムについて
学校の予習をするスタイルです。そのため、学校での授業が2回目となり、理解がしやすいです。 学校の先生よりも、少人数かつ同じレベルの子達と勉強をするため、レベルにあった教え方をしてくださるので、分かりやすかったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
送り迎えの時には混雑する上、駐車場が少ないので、先生が交通整理をして下さいます。
通塾中
回答日:2024年1月15日
佐鳴予備校 豊川本部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
料金は少し高いが、子供のやる気をしっかりと、受け止めてくれて、それに応える知識と技術がある塾だと思うため、他の方にもオススメしたい。 また個別の面談によって、志望校合格へのアドバイスが充実しているのは、今までの実績があるからだと思う。
この塾に決めた理由
受験の知識があるため。また過去の実績を重視した。価格は他より少し高いが、5〜10%くらいである。 講師がバイトや大学生でないことも良かった。 子供達の成績を上げなければならないという成果を求められているため、真剣である。
志望していた学校
愛知県立時習館高等学校 / 愛知県立国府高等学校 / 愛知県立小坂井高等学校
講師陣の特徴
正社員の講師であり、知識も技術も高った。 数学について、熱心に指導してくれて良かった。 また入試への知識も豊富で親も安心できた。 また子供が勉強をサボった際には、親への連絡もあり、学習塾としてのシステムが構築されている印象を受けた。
カリキュラムについて
子供の成績によって、クラス分けを行い、適切な教育をしてくれた。 また年に数回やるテストで、生徒の学力を測ってくれるため、何が弱くて何に強いのかを親も把握できて、安心感がある。 また週2回で全教科をカバーしてくれるため、学校の授業の先取りになって良い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
立地は良くも悪くもないが、送り迎え時の誘導や交通整理をしてくれて助かった。
回答日:2024年8月22日
佐鳴予備校 豊川本部校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾代が高いと感じた。特に夏期講習など別途費用がプラスさせると高い。 授業は楽しかったようだが、成績に反映せず子供のモチベーションにも繋がらなかった。 成績いい子には熱心。 意欲的に勉強に励む子にとってはいい塾だと思う。
志望していた学校
愛知県立小坂井高等学校 / 豊川高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年7月21日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
勉強の仕方、覚えなければいけないところ、わかりやすい解説などは的確でよかったと思います。子どもによっては、合う、合わないがありうちの場合は授業方式が合っていたのでよかったと思います。かなりシビアに成績の順位がわかってしまうため、嫌な子はいると思います。
この塾に決めた理由
自宅から近くであり、兄弟も通っていたことと、愛知県の中では名前の知られた塾だと言うことが決めてになった。
志望していた学校
愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立西尾東高等学校
講師陣の特徴
プロ講師だとおもいます。複数の生徒と一緒に行う授業方式だったので要点をわかりやすく教えてもらえたと言っていた。テキストにしたがって試験の前などは、傾向と対策をしっかりやってくださったと思います。質問もしやすかったとおもいます。
カリキュラムについて
塾で作っているテキストがあり、それにそって学校の授業の中でも大切な所などを重点的に教えてもらったとおもいます。定期テストのときは、学校の試験範囲をしっかりやって、内申点も取れるようなカリキュラムになっていたように思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近くに大きなスーパーがあり送り迎えもスムーズにできる。子どもが1人で通っても人通りもあり安全面も悪くはないとおもいます。
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団授業や、毎回テストが苦になるようなことが起きる人にとっては、疲れがたまっていくたけになると思います。 そこを楽しんでいけるようなら、おすすめしたいかなとおもいます。 3年生になるとテキストがふえるので、こなせられるなら大丈夫だとおもいます。
この塾に決めた理由
近所にあったため。公立高校の合格実績が高かった。本人が強く通塾を希望した。苦手な科目の克復ができるかなと思った。
志望していた学校
愛知県立一宮高等学校 / 愛知高等学校 / 中京大学附属中京高等学校
講師陣の特徴
講師はプロの方ばかりです。年齢はいろいろで年配のかたから若い方までいますが、それなりに学歴のある講師でした。 学生はいないです。 女性の講師のかたもいて、女性の先生からの勉強のアドバイスなどをしてもらっていました。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の授業の先取りでしたが、たまに授業のほうがすすんでいることがありました。学校の授業についていけないということはなかったと思います。 講師はベテラン、若手両方いましたが、教え方は分かりやすかったと言っていました。先生との相性もあると思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
大きな道路に面しているため、治安は悪くないです。
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
上位層の子についてはとてもいいが、中位、下位層については授業についていけない。子どものやる気があるのが前提なのでやる気がない子にはとてもお勧めできない。進学校に進むなら第一希望にしても良い。入塾時には中堅層にいてほしい。
この塾に決めた理由
本人がきぼうした。また市内でも最も教師レベルが高いと思い、受講料と品質がとても釣り合っていると思った。
志望していた学校
愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校
講師陣の特徴
かなりわかりやすかったと本人談。講師も熱心で上位層に対しては非常に熱心にしどうをしている。下位層については少々おざなりになっていたとのこと。講師は基本的に情熱が溢れており、質問に対しては時間の許す限り答えてくれるとのこと。
カリキュラムについて
パッドとテキストを用いて子供に自主性を持たせて勉強させるスタイル。つねに学校より先の内容を教えているため、上位層にはもんだいないが、下位層については理解が非常に大変であると思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りだが駐車場が少ない
通塾中
回答日:2025年7月17日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
長年、塾を運営しているために、生徒に合わせた、得意、不得意科目に対してどの様にすれば良いのかのノウハウをたくさん持っている。従って、通わせる価値がある塾であると感じさせてくれるのがこの塾の良いところであると感じさせてくれる。
この塾に決めた理由
自宅から送迎が出来なくても、自転車にて通える立地。家内が小さい頃から通って、良かったとのことで、いれてみた
志望していた学校
浜松市立中郡中学校
講師陣の特徴
講師に関しては、経験豊富であり、授業に関して雑学も織り交ぜて話をしてくれるため、興味を持って授業に入り込んでいる印象である。なお、成績に伸び悩んだとしても引き出しが多いため有効な対策を示してくれて、挽回することが出来る環境である。
カリキュラムについて
カリキュラムに関しては、学校の授業よりもかなり早く行っているため、学校の授業が行われる際には、自信を持って臨むことが出来ている。また、体調不良で休んだとしても、授業に遅れる心配が無いため、パニックに陥ることは無いと感じている。そこが強みであると感じている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスに関しては、送迎が出来なくても自転車にて通える立地である
回答日:2025年7月16日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
高い志望校を目指す子供には合っている。レベルの高い生徒が集まっているため、常に競争意識を高めることができ、勉強に対するモチベーションを高く保つことができる進学塾だと思う。地元の高い進学校に行きたければ行くべき。
この塾に決めた理由
同じ高校を目指すレベルの高い生徒が集まっていたため。受験に特化したカリキュラムだったため。併せて内申点対策もしっかりやってくれた。
志望していた学校
静岡県立磐田南高等学校 / 磐田東高等学校
講師陣の特徴
特徴のある先生が多く、やる気を出させてくれる人が多かった。受験に特化していると同時に内申点対策もしっかり教えてくれていた。教え方はレベルが高かったのではないかと感じる。いろんな意味で印象に残る面白い先生が多かった。
カリキュラムについて
レベルの高い生徒が集まっているだけあって、進み具合はとてもスピード感があったと聞いている。しっかり着いていけば志望校に行けると思わせるカリキュラムだったと聞いている。全体的には子供には合っていたと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自転車で通えたため送り迎えの負担は少なかった。駅にも近いため静かな環境だった。
通塾中
回答日:2025年7月16日
佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
中間と期末では上がった教科もあれば下がった教科があるので、下がる教科ぎ少なくなるように指導してもらえるとよい。 大学に行きたいと思っているので、難しい大学でなくてもよいので本人が行きたい大学に行けるようにしっかり指導してもらえると評価が高くなる。
この塾に決めた理由
個別教室より集団授業の方があっていると思った 集団の方が他の子のことがわかりやすいと思った ライバル意識が上がる
志望していた学校
愛知県立国府高等学校
講師陣の特徴
月に1回面談をしてくれ、どのように勉強していけばよいのか指導してくれる。 面談がどのような物だったか報告してくれればよい。 今は、まだ成績が伸びていないが、講師の言う通りにやっていけばよいことがわかってもらえれば、講師を信用して頑張れると思う。
カリキュラムについて
本人にあったカリキュラムを考えてくれるので、カリキュラム通りやっていければと思う。 カリキュラムについてきちんと把握はしていないので、本人に負担にならないように進めてもらえればよいと思う。 カリキュラムが多くて大変だとおもうが、頑張ってもらえるとよい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
近い