佐鳴予備校 長久手本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は佐鳴予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月21日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

勉強の仕方、覚えなければいけないところ、わかりやすい解説などは的確でよかったと思います。子どもによっては、合う、合わないがありうちの場合は授業方式が合っていたのでよかったと思います。かなりシビアに成績の順位がわかってしまうため、嫌な子はいると思います。

この塾に決めた理由

自宅から近くであり、兄弟も通っていたことと、愛知県の中では名前の知られた塾だと言うことが決めてになった。

志望していた学校

愛知県立西尾高等学校 / 愛知県立西尾東高等学校

講師陣の特徴

プロ講師だとおもいます。複数の生徒と一緒に行う授業方式だったので要点をわかりやすく教えてもらえたと言っていた。テキストにしたがって試験の前などは、傾向と対策をしっかりやってくださったと思います。質問もしやすかったとおもいます。

カリキュラムについて

塾で作っているテキストがあり、それにそって学校の授業の中でも大切な所などを重点的に教えてもらったとおもいます。定期テストのときは、学校の試験範囲をしっかりやって、内申点も取れるようなカリキュラムになっていたように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近くに大きなスーパーがあり送り迎えもスムーズにできる。子どもが1人で通っても人通りもあり安全面も悪くはないとおもいます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業や、毎回テストが苦になるようなことが起きる人にとっては、疲れがたまっていくたけになると思います。 そこを楽しんでいけるようなら、おすすめしたいかなとおもいます。 3年生になるとテキストがふえるので、こなせられるなら大丈夫だとおもいます。

この塾に決めた理由

近所にあったため。公立高校の合格実績が高かった。本人が強く通塾を希望した。苦手な科目の克復ができるかなと思った。

志望していた学校

愛知県立一宮高等学校 / 愛知高等学校 / 中京大学附属中京高等学校

講師陣の特徴

講師はプロの方ばかりです。年齢はいろいろで年配のかたから若い方までいますが、それなりに学歴のある講師でした。 学生はいないです。 女性の講師のかたもいて、女性の先生からの勉強のアドバイスなどをしてもらっていました。

カリキュラムについて

カリキュラムは学校の授業の先取りでしたが、たまに授業のほうがすすんでいることがありました。学校の授業についていけないということはなかったと思います。 講師はベテラン、若手両方いましたが、教え方は分かりやすかったと言っていました。先生との相性もあると思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

大きな道路に面しているため、治安は悪くないです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月17日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上位層の子についてはとてもいいが、中位、下位層については授業についていけない。子どものやる気があるのが前提なのでやる気がない子にはとてもお勧めできない。進学校に進むなら第一希望にしても良い。入塾時には中堅層にいてほしい。

この塾に決めた理由

本人がきぼうした。また市内でも最も教師レベルが高いと思い、受講料と品質がとても釣り合っていると思った。

志望していた学校

愛知県立刈谷高等学校 / 愛知県立刈谷北高等学校 / 名城大学附属高等学校 / 星城高等学校

講師陣の特徴

かなりわかりやすかったと本人談。講師も熱心で上位層に対しては非常に熱心にしどうをしている。下位層については少々おざなりになっていたとのこと。講師は基本的に情熱が溢れており、質問に対しては時間の許す限り答えてくれるとのこと。

カリキュラムについて

パッドとテキストを用いて子供に自主性を持たせて勉強させるスタイル。つねに学校より先の内容を教えているため、上位層にはもんだいないが、下位層については理解が非常に大変であると思う。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

大通りだが駐車場が少ない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月17日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

長年、塾を運営しているために、生徒に合わせた、得意、不得意科目に対してどの様にすれば良いのかのノウハウをたくさん持っている。従って、通わせる価値がある塾であると感じさせてくれるのがこの塾の良いところであると感じさせてくれる。

この塾に決めた理由

自宅から送迎が出来なくても、自転車にて通える立地。家内が小さい頃から通って、良かったとのことで、いれてみた

志望していた学校

浜松市立中郡中学校

講師陣の特徴

講師に関しては、経験豊富であり、授業に関して雑学も織り交ぜて話をしてくれるため、興味を持って授業に入り込んでいる印象である。なお、成績に伸び悩んだとしても引き出しが多いため有効な対策を示してくれて、挽回することが出来る環境である。

カリキュラムについて

カリキュラムに関しては、学校の授業よりもかなり早く行っているため、学校の授業が行われる際には、自信を持って臨むことが出来ている。また、体調不良で休んだとしても、授業に遅れる心配が無いため、パニックに陥ることは無いと感じている。そこが強みであると感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

アクセスに関しては、送迎が出来なくても自転車にて通える立地である

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月16日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高い志望校を目指す子供には合っている。レベルの高い生徒が集まっているため、常に競争意識を高めることができ、勉強に対するモチベーションを高く保つことができる進学塾だと思う。地元の高い進学校に行きたければ行くべき。

この塾に決めた理由

同じ高校を目指すレベルの高い生徒が集まっていたため。受験に特化したカリキュラムだったため。併せて内申点対策もしっかりやってくれた。

志望していた学校

静岡県立磐田南高等学校 / 磐田東高等学校

講師陣の特徴

特徴のある先生が多く、やる気を出させてくれる人が多かった。受験に特化していると同時に内申点対策もしっかり教えてくれていた。教え方はレベルが高かったのではないかと感じる。いろんな意味で印象に残る面白い先生が多かった。

カリキュラムについて

レベルの高い生徒が集まっているだけあって、進み具合はとてもスピード感があったと聞いている。しっかり着いていけば志望校に行けると思わせるカリキュラムだったと聞いている。全体的には子供には合っていたと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車で通えたため送り迎えの負担は少なかった。駅にも近いため静かな環境だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中間と期末では上がった教科もあれば下がった教科があるので、下がる教科ぎ少なくなるように指導してもらえるとよい。 大学に行きたいと思っているので、難しい大学でなくてもよいので本人が行きたい大学に行けるようにしっかり指導してもらえると評価が高くなる。

この塾に決めた理由

個別教室より集団授業の方があっていると思った 集団の方が他の子のことがわかりやすいと思った ライバル意識が上がる

志望していた学校

愛知県立国府高等学校

講師陣の特徴

月に1回面談をしてくれ、どのように勉強していけばよいのか指導してくれる。 面談がどのような物だったか報告してくれればよい。 今は、まだ成績が伸びていないが、講師の言う通りにやっていけばよいことがわかってもらえれば、講師を信用して頑張れると思う。

カリキュラムについて

本人にあったカリキュラムを考えてくれるので、カリキュラム通りやっていければと思う。 カリキュラムについてきちんと把握はしていないので、本人に負担にならないように進めてもらえればよいと思う。 カリキュラムが多くて大変だとおもうが、頑張ってもらえるとよい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月15日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

そこまで大規模な教室ではなく、目が行き届く人数だったので良かったかなと思います。駐車場が無いため、送迎時に道路が渋滞していたのは、近隣にも迷惑がかかっているなと申し訳無く思いました。志望校に合格出来たので、本人に合った塾に通えて良かった思いました。

この塾に決めた理由

1番の理由は通いやすいからです。ネームバリューもあり、通っていた先輩が志望校に合格していたので、信頼性もあり、決めました。費用もそこまで高くないかなと思って入塾しましたが、結局なんだかんだで高かったです。

志望していた学校

愛知県立名古屋西高等学校

講師陣の特徴

塾長はとても親しみやすく、沢山の情報をお持ちで、保護者会等で最新の入試情報を教えてくださいました。各教科の先生方との交流は無かったので、講師については分からないです。 個人懇談等も全て塾長でした。結果が思わしくないときでも、決して諦めることなく、今から頑張れば行けるよ!と背中を押していただけました。本人もその言葉に安心し、最後までやり切ることができました。励ましの言葉がとても上手だと思います。

カリキュラムについて

考えられて組まれていると思いますが、初めてなので親にはよく理解できなかった。本人は、コツコツと進めていたので、本人には分かりやすいカリキュラムだったのかなと思います。大手の塾ならではのノウハウも多く、最新の情報を得られているからこその内容だったと思われます。 直前授業で教えてもらった問題が、入試に出たようで、やはり精通されているなと思いました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が無く、送迎がしにくい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月12日

佐鳴予備校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

佐鳴は授業料高く独自のテキスト代などその他にもお金がかかる塾ですが、総合的にみて金額に見合った指導がされていると思いました。 集団授業がいいのか個別指導や映像授業がいいのかはその子によって違うのでやってみてどうか判断していくしかないのかなと思いました。 佐鳴予備校の先生方は出会った方々はいい先生ばかりでした。みなさん子供達のために考えて指導してくださっていました。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすいためと仲の良い友達が通っていたため。 その子の紹介で入塾した。 今はなくなったようだが当時は入塾テストがあった。

志望していた学校

愛知県立国府高等学校

講師陣の特徴

正社員の先生とアルバイトの大学生が常時いて教えてくれた。 正社員先生はよく教育されていて、学校のように 担任の先生が決まっており、月一回子供と面談をしてくれて、こちらにもその内容を詳しく連絡してくれました。

カリキュラムについて

中等部は上位クラスと下位クラスに分かれていて内容や進度が違った。 席は前から成績順でした。 高等部は映像授業中心なので、その子の苦手箇所や受験科目を重点的に学習するようカリキュラムが組まれていた。 受験する学校や学科を変更した場合など必要であれば途中でカリキュラム変更可能でした。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車での送迎可能

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月7日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果的に志望校に合格できたので、総合的な評価としては◎。自ら受験勉強に取り組む環境を作るようにできたのは、塾のおかげで、自分一人であったらこのような結果ではなかったと思う。また費用に関してもこれだけのサポートをしてくれた対価としては十分であると思う。

この塾に決めた理由

ママ友、パパ友からの情報を参考にした。また立地条件や費用の面も比較的よくて、この塾であれば目標を達成できるだろうと思ったから。また入塾されていた先輩からの評判も良かったから。

志望していた学校

愛知県立一宮興道高等学校

講師陣の特徴

さすがに受験対策に特化した講師だけあって、学校の先生とは違った教え方であり、生徒のやる気を引き出させるのが上手いと思った、学校のように無駄な時間もなく、これまでの経験からピンポイントで大事なところにを集中的に教えるやり方は普通の先生と違うと思った。

カリキュラムについて

基本的には集団塾である。塾独自のカリキュラムが学校とは少し違っていて、塾のこれまでの経験からか、受験問題の傾向と対策がしっかりとれたカリキュラムになっている。都度小、中、大テストを行う等、受験直前まで無駄のない進め方であったように思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスもよく立地条件は良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月7日

佐鳴予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総じて費用対効果は高い塾ではないかと感じています。夏季や冬季などの特別講習の選択によってはそれなりの費用にはなりますが、子どもが真剣に取り組めば費用以上のリターンは見込めると思います。大手だけあって先生方も組織的に統率されているため安心して任せることができます。

この塾に決めた理由

地元で最も有名な塾の一つであり信頼感があること、塾の月謝なども標準的で無難だと感じたため。通いやすい場所にあることも理由となる。

志望していた学校

藤枝明誠高等学校

講師陣の特徴

社員が対応していると思う。様々な年代の先生が所属しており、それぞれがしっかり指導できる体制を構築している。子ども個人の状況をしっかり把握して対策を考えてくれている。親からの相談にもしっかり対応してくれるため、安心して任せることができる。

カリキュラムについて

基本的には1科目1時間が原則となると思う。国語・数学・英語・社会・理科すべてに対応してくれており、通常は国語・数学・英語から2教科くらいを選択することが多いのではないか。春季・夏季・冬季特別講習が設定されており、個別レベルアップを図っている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

地元の核となる道路(国道150号線)の近くに塾があるため通いやすいと思う。幹線道路沿いに建物があるが騒音等は気にならない。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください